7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2023年02月23日(木)

共有が遅くなりました。線形代数シリーズの第4回が公開されています。(既にTwitterに共有してくださっていた皆さんありがとうございます。)
Chapter 4 行列の積と変換の合成 | 線形代数のエッセンス youtu.be/ZXRhtYU0Znw via @YouTube
タグ:
posted at 22:32:30

これは興味深い 観ます
ーーーーー
THE ERROR 失敗の法則「雪印 2つの事件」 「失敗」への道のりを丹念にたどり「失敗から学ぶ」新しい特集番組。今回は、かつての乳製品のトップメーカー・雪印グループを事実上の解体に追いやった2つの事件に迫る。 www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra...
タグ:
posted at 19:07:50


最新刊『数学ガールの秘密ノート/数を作ろう』予約開始!|結城浩 @hyuki #note mm.hyuki.net/n/nf47f5eaf53ba
タグ: note
posted at 17:15:15

adhara_mathphys @adhara_mathphys
何回か言っていますが,m-a-oさんは私にとっては水素原子の数理にはまるきっかけとなった師匠です.
タグ:
posted at 15:19:51


数学が専門でも、プログラマーでもない野外教育関係者が、都立高校入試≒中学数学の基本的な内容を、手続きに学習コストのかからないScratchで表現していることに、ユニークさがあると思うんだけどなあ。私立文系文学部のド文系でも扱える「数学とコンピュータ」の作業題材として価値があるとは思う。
タグ:
posted at 13:56:18


上級者としての理解を持ちつつ、初心者に教えるときは初心者の視点を探っていく(「上級者の視点」を押し付けない)。
これって難しいことなんだよなあ(どちらかに偏るパターンが多い)。
タグ:
posted at 12:09:34


「じゃあ100番目のフィボナッチ数は?」と聞いたところ、最初は素朴な再帰呼び出しを使った関数を定義したが、時間がかかり過ぎてタイムアウトした(Pythonの実行時間が1秒を超えたらエラーになるようになっている)ので、より効率の良いアルゴリズムを書き直して答えに辿り着いている。ヒェーー… twitter.com/lemonodor/stat...
タグ:
posted at 11:56:58

手順取得を優先すると、最初の伸びが早いのがメリット。初心者のうちに「何のために?」を考え過ぎると、机上論になって実践で手が動かない。
一方、手順重視だと頭打ちしやすい。手順が体系化されないし、怪しい手順を訂正や検証・改良しにくい。目的重視は長期的には強い。
タグ:
posted at 11:53:32

ゲームのアドバイスでも、「手順か目的、どちらを求めているか」考える。
「目的が重要であり、目的さえわかれば手順も自然に導かれる」と考える人は、上級者。
それは正しいと思うが、初心者にはキャパがそれほどないことも。場当たりでも手順(正解)を知り、実践するのも大事。
タグ:
posted at 11:39:42



リアリズムとロシアのウクライナ侵攻について私見。国際安全保障学会でのシンポジウムで問題提起したように、NATO拡大がロシアの脅威感を高め、この戦争に至ったとする「リアリズムに基づくとされる言説」には1つ抜けている点がある。
タグ:
posted at 10:25:46

これは期待。通信環境なくても決済でき、事後に精算。自治体がいっせいに災害時給付金を入金するしくみも。「問題は、通信環境がなくても使える専用の決済端末を普及させることができるかどうかだ」。日経。/マイナンバーカードで災害時に決済、JCBが実験 支援金入金も www.nikkei.com/article/DGXZQO...
タグ:
posted at 08:04:00

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato
こういうのは相手しない方が賢者の道なのだろうとは思いますが、皆さんにもみてもらいたいと思ったので貼り付けました。
タグ:
posted at 08:01:36

『自明』という言葉を自明なものとして扱わない。最近おぼろげに感じていたことを言い当ててもらったような気がする。
#自明 twitter.com/rikoushonotana...
タグ: 自明
posted at 07:48:24

世界にはとても悪い人がいて、ぼくの知的なジョークをBingのChatに食わせて送ってくるんですよ。こんな横暴は許してはならない pic.twitter.com/lrccBUNdfb
タグ:
posted at 07:44:47

説明する側は「手順」をまず説明したくなるのかもしれないけど,私は大抵の場合,手順が知りたいのではなく,「目的を達するためにどんなアイデアを使い,そのアイデアに対応してどんな機能が存在していて,結果としてそれがどんな手順になるか」を言ってくれないと頭に入ってこないのです(
タグ:
posted at 07:41:44

おはようございます😊毎年この時期に年度の目標管理の面談があります。業務、スキル、キャリアそれぞれで目標を設定します。50才を過ぎると、3年後、5年後、10年後の目標ってねぇ…。もちろん仕事は頑張りますよ。数学は30年計画です😄
タグ:
posted at 07:38:40

初心者~中級者向けのパソコン講座をいろいろ見ていると,例えば
1. ここでCtrl+Aを押します
と
2. ここで対象をすべて選択します。メニューから「すべて選択」を選ぶかCtrl+Aでできます
では私の理解度はまるで違うので,数学の授業で誰かに何かを説明するとき,1.みたいな説明は極力避けます
タグ:
posted at 07:35:00