7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年06月18日(火)

ブログ書きました。
NPの記事はだいたい書けたの4部作にして1こずつ出します。
NP問題における決定問題とはなにか - Yabu.log yuyubu.hatenablog.com/entry/2019/06/... #はてなブログ
タグ: はてなブログ
posted at 21:31:08

今年も梅酒を漬けました
偶然にも去年と同日 twitter.com/miwabayashi/st... pic.twitter.com/ZBxEsOsBYX
タグ:
posted at 21:22:04

メールなどの文章のコミュニケーション能力が高い人は解像度の高い仕事ができる傾向にあるし。
ノンバーバル・コミュニケーションに頼りがちな人は、仕事の解像度が低い気がする。
それぞれ得手不得手があるのだけど。
タグ:
posted at 20:49:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

adhara_mathphys @adhara_mathphys
楕円軌道を考える時点で、第二法則以上の数学、即ちSO(3)の知識以上のことを使う必要があります。
タグ:
posted at 19:09:07


先日アレルギーで#7119や救急にお世話になった時のお話です。
誰かの役に立ちますように。
#食物アレルギー
#アレルギー
#救急 pic.twitter.com/wKwyKtKvmH
posted at 17:23:52


この様な読み方に行き着いたのは、「初めから丁寧に読んで、知りたいことを1ミリも知れないまま挫折する」という経験を山ほど積んだからです😅
実力不足による苦肉の策なのですが、この読みでかなり沢山のことが勉強できました。
タグ:
posted at 12:21:03

べき級数に対するアーベルの連続性定理に出てくる「ストルツの角」。あれを、数式を見てどういう図形か、すぐわかる人はいるのだろうか?吾輩はすぐわからなかったので、具体的に図形を作図してみた。コンパスを使っての作図なんて久しぶりだ。 pic.twitter.com/VNkOmd2wfD
タグ:
posted at 10:47:23

ところでスマホアプリのgeogebraって作ったモノ保存できないよね?3Dのも普通のも?
私がDesmosばっかり使ってるのはgeogebraだと保存できないからなんだけど
私が知らないだけで何か方法があるのかしらん?
タグ:
posted at 08:23:45


・知りたいことはあるけれど、やりたいことが思いつかない
・実力を越えた問題に挑戦することの是非 - 教えるときの心がけ
・手順の暗記とモデルの操作
・通学制の大学に行くか迷う
・再発見の発想法
Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ!
bit.ly/hyuki-mm377
タグ:
posted at 07:28:46

檜山先生のプレゼン資料です!
期間限定公開らしいので、お早めにご覧ください!
#ロマ数プライム圏論
www.chimaira.org/misc/Romasu-20...
タグ: ロマ数プライム圏論
posted at 02:00:50
2019年06月17日(月)

twitterの学部生、高次の概念をいち早く勉強することを競ってるけど、もし研究したいなら、今していることの何が面白いのかを考えた方が良いし、自分が研究したい対象が何なのかは時間をかけてよく考えた方が良い。そのための勉強を時間かけてしてった方がいい。
タグ:
posted at 23:21:12

マグニチュードが何を測っているのか確かに謎なのですが、積分してマグニチュードを得る前の測度「magnitude weighting」には意味があると思っています。曲率を積分してしまって全曲率を見るより、曲率自体の方が調べようがあるだろうといったところでしょうか。
タグ:
posted at 22:41:31

微分形式に作用するラプラシアンとしては
d d* + d* dで定まるホッジラプラシアンや
接続∇を用いて∇*∇で定まるラフラプラシアン(接続ラプラシアン)などがあって
閉リーマン多様体ではどちらも非負の2階の楕円型作用素で
一般論では似たような関数解析的性質を持ちますが
幾何学的性質は結構違います
タグ:
posted at 20:36:17


ここ最近、地方の公立高校出身者は情報処理の能力で東京の有名私立高校の出身者に劣るとかいうツイートが流れてきたり、電車の中吊り広告で中学受験しないと大学受験が不利になるとかいうのがあったり、なにかと不快。
タグ:
posted at 14:05:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

卒業(修士だから修了かな)してから独学で数学やってたら、無限帽子パズルの新しい定理を発見できて、もっと勉強したくなって博士課程に入った人なら1人知ってます
タグ:
posted at 10:09:30

数学を本当にちゃんと勉強したいけど色々な事情でできない人間にとっては、中途半端な人間を心底軽蔑してる人の目線って本当に堪えるんですよね・・・。できることならちゃんと勉強したいし。
タグ:
posted at 00:27:24
2019年06月16日(日)

19世紀末、数学を覆った困難の克服のために、20世紀、数学は分化・細分化することで発展した。
19世紀中まで、例えば、Gaussは整数論の2次体の研究と光学の研究を行った。先がSL(2,Z)で後者がSL(2,R)だ。
Gaussにとって整数論と光学などの工学や物理との距離は現代の数学者が考えるより遥かに近い。
タグ:
posted at 23:16:37

バーチャルデータサイエンティスト アイシ @AIcia_Solid
ちなみにスライドはこちらに既にあります
→ niconare.nicovideo.jp/watch/kn4689
タグ:
posted at 18:31:39


大事な人、忘れたくない人、忘れちゃいけない人...!誰なんだ...?名前は...!
#ロマ数プライム圏論 pic.twitter.com/vvD7JUdOHW
タグ: ロマ数プライム圏論
posted at 18:07:51



tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
こうやって拡張すると、体で考えていたガロア理論を環でも考えることができるらしい。(ex. ガロア拡大がガロア降下に対応する) #ロマ数プライム圏論
タグ: ロマ数プライム圏論
posted at 15:53:36

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

先日、人生初めての大腸内視鏡検査を受診しました(^_^;)
お尻からカメラを入れられ、色々調べられましたが異常はなかった模様。
一番辛かったのは検査前に飲用する下剤。2時間で2リットルはちょっと…(*_*) pic.twitter.com/qK7L85Rznl
タグ:
posted at 13:36:43

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
線形空間 V と V** が「自然に」同型であることって、線形空間の圏から線形空間の圏への関手を2つ考えて(1つは恒等関手で、もう1つが V に対して V** を与える関手)この2つが自然同型であることをもっていうのか。いちいち恒等関手考えるのがなんだかややこしいな。
タグ:
posted at 13:05:24

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter
そうか、たとえば対象をある1つの平面正多角形として、その図形を動かして元の形に移す操作を射とする圏を考えたらたしかにこれは二面体群そのものだ。対象が1つの圏って謎だったけど、例えばこういうイメージで考えれるのか。
タグ:
posted at 01:02:47