7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2019年12月10日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

片頭痛の薬をもらいにいくのでアプリの記録を出してみた
画像2の日常生活困難は吐いたり頭を起こせなかったりするくらいのレベルで、こうしてみると猛暑と季節の変わり目の自律神経が狂うときにキッツイのがきてるかな
#頭痛ろぐ pic.twitter.com/cYmxa6RGYj
タグ: 頭痛ろぐ
posted at 18:27:47


ユニークな数学書をたくさん出版されてる森北出版さん、営業の方がいらっしゃってカレンダーを下さいました。
ありがたく使わせて頂きます。 pic.twitter.com/pZoS3pxjzX
タグ:
posted at 17:51:38

自分は学部を出て数学から離れた後は数学を仕事に使おうとは思わなかったし、この先また離れることがあったとしてもやはり無理やり捻じ込むようなことはしないだろうな。
タグ:
posted at 10:36:28

勉強のまとめ方。自分も毎日少しずつ勉強してそのことをまとめていこうとちょうど思っていて、結城先生の圏論のノートとかを参考にしようと思っていたので、どういうことを心がけているか具体的に書いてもらってよかった。(僕が質問したわけではないけど) twitter.com/hyuki/status/1...
タグ:
posted at 10:35:01

【刊行予告】『数学セミナー』2020年1月号、12月12日発売!
特集=3体問題と力学系
SF作家・劉慈欣氏の小説『三体』が話題となっている。そこで今回は、本小説のモチーフとなっている3体問題に焦点をあて、その基礎から力学系への拡がりまでを紹介する。
www.nippyo.co.jp/shop/magazine/...
タグ:
posted at 10:05:27


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

・勉強のまとめ方 - 学ぶときの心がけ
・スマホがやめられなくて困る
・どんな本を書いていこうかという話。
・クリエイタに課金する話。
・ガジェットの管理
・数学はできるがプログラミングができない
Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ!
bit.ly/hyuki-mm402
タグ:
posted at 08:31:31

なんと、拙著「具体例から学ぶ 多様体」が数学賞を頂いているではありませんか!
ありがとうございます!
佐武先生の本と並んでの受賞もとても嬉しいです!! twitter.com/ktonegaw/statu...
タグ:
posted at 08:28:05

メビウス変換の図
Möbius transformation
メビウス変換は円での反転と平行移動や拡大縮小を組み合わせたものになっていることが分かりますね
特にcayley変換は上半平面を単位円内に写すことが知られています
また、smith chartもメビウス変換で作ろことができますね pic.twitter.com/IiY30IZEUO
タグ:
posted at 07:41:53



2019年12月09日(月)

ポスト・イットの公式アプリが凄い。ネタをつらつら付箋に書いては行方不明を繰り返してたのが、これなら写真撮るだけで一発データ化完了。しかもネタごとにグループ分けも出来ちゃう。どうなってんだこれ?アナデジ派の人には本当におすすめ、ありがとうpost-it! pic.twitter.com/dk9nUUHyav
タグ:
posted at 17:39:42

教える人はもちろん、学ぶ人にも読んでもらいたい。
教わる人の「全部分からない」とはどのようなことなのか、教える人の「どこが分からないの」にはどうすればいいのか。
そんなことが丁寧に描かれています。
タグ:
posted at 16:55:33

"学生は解析の面白さを理解できない。エレガントだ、と感ずるものはたいてい解析ではない"
"「数学は一つである」という意味の数学は代数・幾何と古典解析で、近代解析は入っていない"
数学科の学部の解析、エレガントさや面白さを感じにくいの、わかる
古典解析・近代解析
www009.upp.so-net.ne.jp/komura/kaiseki...
タグ:
posted at 16:05:09



定年退職した物理の先生方は自分の仕事の総仕上げとして専門分野周辺の教科書や本を残してほしいと思う。その人からみたその人の考えた物理は独自の価値があるし、標準的な理解を越えるもの必ず含んでいる。
タグ:
posted at 10:51:16

YouTubeを始めて確実に数学に割く時間は増えているはずで、来年からは多少自分の勉強時間に比重を移していきたい。その意味では、スライド版は作るけど、テキスト版はどこかで整理しないといけないと感じてはいる。
タグ:
posted at 10:31:51


面白かった。なかなか読めない「書き手」側からの感想。ありがとうございます。
——
書き手からみた『数学ノートの秘密ノート/学びのための対話』/ひとりSlackで継続的思考/モレスキンノート術|倉下忠憲 @rashita2 #note note.com/rashita/n/n84e...
タグ: note
posted at 07:27:59

Yuta Kataoka(片岡) @yutkatkitkat
水素原子(Hilbert空間L^2(R^3)上の自己共役作用素H=-Δ-2/r)のスペクトル, 特殊関数の力を借りずにRunge-Lenz vector operatorとLie(SO(4))の表現のみを用いて代数的に綺麗に決定できるのかと思ってやってみたけども, 作用素の定義域とか細部埋めるのが大変だったし,
タグ:
posted at 00:43:37

はてなブログに投稿しました #はてなブログ
リー代数と結合法則 #日曜数学 - usami-k 数学日記
usami-k.hatenadiary.jp/entry/2019/12/...
posted at 00:19:08

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
俺が「ダイバーシティ」という考え方を大事にしたいと思うのはまさにそれに関係していて、つまりダイバーシティの意識が欠如してくると、全てにおいて自分の分かる範囲での価値観でしか物事を判断しようとしなくなる。大切なのは自分が分からない範囲にも様々な価値観があるというのを知ること
タグ:
posted at 00:14:23

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
成功した前例がないと新しい制度なんて導入する気になんてならない。もっと実際的な話をすれば、例えば数学の博士を採用しようとしても、その人の研究を理解できる人なんて普通社内に誰もいないから、その人が有能かどうかも判断できない。それなら判断できる範囲で有能な人材を選ぼうとしてしまう
タグ:
posted at 00:11:08

カワズ on the bird @kawazu_on_bird
完全なる主観なのだが、日本企業において博士号取得者を活かすには、まず博士号を持った人が少数でもいいからなんとかして企業に侵入(入社)して、その人自身が博士号取得者を評価できる立場になるしか内側からやれることはないと思ってる
タグ:
posted at 00:04:23