7931
- いいね数 45,477/48,405
- フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
- 現在地 チーバくんのみぞおち付近
- Web http://wed7931.hatenablog.com/
- 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
2021年11月16日(火)

行列のトレースって「tr(AB)=tr(BA)を満たす唯一の一次形式tr:V→k」みたいな形で特徴付けられた筈で、圏論的な(組み紐)トレースもこれを満たすからぢゃないですかね
タグ:
posted at 20:35:05

マッサージガンを使って娘からラインスタンプが270個連続で送ってくる嫌がらせをうけた(仕事中通知オフにはしてません) pic.twitter.com/RfwKCym6x3
タグ:
posted at 20:00:52

【お知らせ】
海外・国内FA資格を取得している西川遥輝選手、秋吉亮投手、大田泰示選手についてのお知らせです。
▼球団公式サイトニュース
www.fighters.co.jp/news/detail/00...
タグ:
posted at 15:11:51


だいたい定義の直後に例として出てくるからこんなこと分かってて当然なんだけど、自分はなかなか分かってなかった。今はむしろこの例こそ加群の最も基本的な例として受け止めるべきみたいな気持ちがある。
タグ:
posted at 09:49:21

R-加群の定義で rx とか書かれると r は x の係数(切り離せるもの)みたいに思ってしまいがちだけど、実はこの r はベクトル空間 V 上の線形変換だったりするんですよね。
タグ:
posted at 09:45:27

【ブログ更新】対面授業が復活しても、なぜ、大学生はキャンパスに戻らないのか?:対面熱望・対面幻想から対面現実へ www.nakahara-lab.net/blog/archive/1...
タグ:
posted at 08:20:56

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

昨日は仕事から帰宅してから延々と数学サイトやらなんやらの作業をしていたら寝落ちしました。しかし「働いた充実感」みたいな錯覚でふわふわしています。
副業というほどではないですけどメインと別のところであれこれ試行錯誤するのは楽しいです。
タグ:
posted at 07:26:17

Ever wondered what does it mean that a parabola is tangent to the line of infinity, or that a hyperbola cuts it twice?
bit.ly/2YL5mFM
#math #science #iteachmath #mtbos #visualization #elearning #geometry #infinity pic.twitter.com/PmGFVqTgW2
タグ: elearning geometry infinity iteachmath math mtbos science visualization
posted at 07:01:08

Atsushi Yamashita @yamyam_topo
「環 R 上の加群 M とは、アーベル群 M に環準同型 R→End(M) が付随したものと同じ」という話、僕は学部のときに同期の人から教わった気がする。(そんなに教科書には書いていないけれど、そのうち常識扱いされる系統の話?)
タグ:
posted at 00:59:58
2021年11月15日(月)


まず高木先生の『初等整数論講義』から引用します。「イデヤルを表わすにはドイツ文字を用いる慣例であるが,本書では便宜上イタリックの大文字を代用する.筆者はイデヤル論を世界的に普及せしめるために,ドイツ文字専用の慣例をやめて欲しいと思う.ただし二次体論はこれでよいが,
タグ:
posted at 20:33:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

あかげふ(/・ω・)/にゃー! @juvenile_crimes
表現論で数論を線形代数に変換する様子を学ぶときに一気に3つも数学分野を勉強できて良さそう、脳みそは割れそう
タグ:
posted at 19:31:32

阪神高速環状線の工事通行止めは明日からです。
【湊町~梅田を「止める」 阪神高速「環状線」通行止めリニューアル工事2年目 渋滞回避へ工夫さらに進化〈PR〉】
trafficnews.jp/publicity/hans...
タグ:
posted at 18:58:31


本日はこちらの放送大学。楽しみにしていた回の収録です(^-^)/
#放送大学 #自然科学はじめの一歩 pic.twitter.com/9gKT8AjSHQ
タグ: 放送大学 自然科学はじめの一歩
posted at 12:04:37

Lie代数の記号にフラクトゥールを使う習慣は、一応尊重はしてるけども正直あまり好きではない。HumphreysのLie代数の本でフラクトゥールの代わりにLとかHとかの普通のアルファベットを多用してくれていたのはとても読みやすかった。
タグ:
posted at 11:44:24


小学校算数の話題、Twitterでしばしば食い違いを見かけるので、何が違いを生み出しているのか考える。
およそ
・常識(伝統的知識)から考える
・(常識を無視して)定義から考える
という立場に分かれてるのかな、と思ってる。一方は常識のなさを、一方は数学的思考のなさを批判している。
タグ:
posted at 09:17:19

長方形正方形の話、
・長方形の数学的定義から考える
・長方形という文字のイメージや常識から考える
という違いがおよそあるのだろうなと。
定義を明確にし、その定義から論理を組み立て考える習慣があるかどうかの違いはありそう。
タグ:
posted at 09:13:55

ああ、少し言いたいことと違う、、、
K→End(V)の環準同型を一つとることが、
→
K→End(V)の写像を一つとることが、
だ
この写像がさらに環準同型写像なら
スカラー倍の作用の性質と
体K側の和が分配して作用すること(?)が言えるんだ
加群の定義は環R→End(V)の環準同型を一つとってるんだ
タグ:
posted at 00:38:00
2021年11月14日(日)

今まで何度かこの捉え方を見かけては自分には理解できないとおののいていたけど改めて考えてみた
K→End(V)の環準同型を一つとることが、
k・(v₁+v₂)=k・v₁+k・v₂を満たす写像(スカラー倍)・:K×V→Vを一つ決めることと対応するのか
(スカラー倍のカリー化が環準同型に対応?) twitter.com/cho_san111000/...
タグ:
posted at 23:57:14

Yusuke Hayashi 林祐輔 @hayashiyus
くりこみ理論を経由して場の量子論と統計力学がつながることを教えてくれる好著.
今度こそわかるくりこみ理論 www.amazon.co.jp/dp/B00LUMW0YQ/...
タグ:
posted at 23:08:03


「愛読書は何ですか?」という質問、そもそも好きな本が一冊or数冊に絞り込めてしまう前提だが、普段推薦書を聞かれた際にもテーマや相手のレベルを踏まえたうえでも何冊も挙げている自分としては前提が全然共有できない。読書冊数が相当少ないか、特定本を10回ループするとかの想定なのだろうか。
タグ:
posted at 22:42:50

MATLAB'zのLIVE Editor @nonlinopt
入門書ではない入門書の画像をすべて選択してください。#画像認証ジェネレーター vrty.work pic.twitter.com/ROroQVKoIx
タグ: 画像認証ジェネレーター
posted at 21:07:48


答えは、できる。
A=ℚ(√2)、B=ℚ(√3)とします。
実は簡単なことで、
・加法群についてA≅Bである
・AはA上線形空間とみなせる
この2点から、BもA上線形空間とみなせることがわかります。 twitter.com/KotoriYuukei/s...
タグ:
posted at 19:08:56

自然数(全体の集合)と有理数(全体の集合)が1対1で対応出来るから、有理数の足し算と引き算と掛け算と割り算を自然数に移すことで、自然数に四則演算可能な演算構造を入れることが出来るんよな
タグ:
posted at 16:41:22

1の次の整数はあるけど1の次の有理数は無いじゃん!って思ってたけど
それは順序構造を入れた上でさらに順序同型じゃないって話なんよな
(NとZだって最小元が片方にしかないんだから順序同型じゃないのに逆にこっちは受け入れられたのが不思議になってくる)
タグ:
posted at 16:36:14

偶数と自然数の濃度が同じなのは、数直線上に数を並べてピンチアウト(スマホで拡大)するとぴったし重なるイメージから受け入れられて、
そこから2倍ぐらい違うように見えても濃度的には同じって感覚を得たからNとZはすんなり受け入れられた
ただ、ZとQ(NとQ)の濃度が等しいはびっくりした twitter.com/totomityann/st...
タグ:
posted at 16:30:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

たまたま実家にいて、監視カメラに記者の方がいたから「正式な取材ではないから1言も喋ってはいけないよ」って伝えました。
なので「俺、取材は答えないよ」なんて言ってないし、本人も無言。
家に勝手におしかけてきて、長く待たれていたせいで幻聴でも聞こえたのかな?(・_・;)
ご自愛くださいね twitter.com/gnomotoke/stat...
タグ:
posted at 13:40:00

自由に頂点を動かしたり頂点数を増減したりできるので遊んでみてね
www.desmos.com/calculator/rr6...
#Desmos
タグ: Desmos
posted at 12:34:00

「補助線の引き方とか思いつかないから図形が苦手。だからベクトルとか図形と方程式も苦手。」という高校生・受験生の方が結構いるのですが、図形的考察をカットして連立方程式をはじめとした代数的処理で解決できるので、得意になる可能性すらあると思います。
タグ:
posted at 11:48:01

なぜ公的支援からこぼれてしまう人がいるのか。リアルに描かれてる。「日本の福祉は書類を読みこなさないと利用できない。難解な漢字と文章の読解力がないと支援の網からこぼれてしまう」/「私は頭が悪いから」アルバイトを辞める日にそう言った、忘れられない同僚の思い出 nalevi.mynavi.jp/column/14215/
タグ:
posted at 08:14:01

たいへん面白かった。那覇とはまた違う文化の南大東島ルポ。旅情そそられますねえ。安田峰俊さんの記事。/強権企業が島を支配、日本円すら流通せず…ナゾの離島「南大東島」のディープすぎる世界 bunshun.jp/articles/-/49662 pic.twitter.com/iC48Bu6xxh
タグ:
posted at 08:11:03

量子力学の本質は、実はエルミート演算子で書かれる物理量よりも、それが生成子となって作られるユニタリー操作です。ある意味で物理量は二義的概念に格下げになります。合成系での物理量保存則でさえ、ハミルトニアンを自由に設計できるようになれば、どんな物理量も保存量にすることができますから。
タグ:
posted at 07:51:09

成績の1,2,3,4,5について、坂本光男先生は、『先生が元気のでる話』で
1、2の子供へは 時間をかければできる子供
3の子供へは 力があるのに出し切っていない子供
4の子供へは よく努力を積んだ子供
5の子供へは その科目にぴったりの特質を持った子供
と述べていた。学期末に掛けてあげたい言葉だ。
タグ:
posted at 07:29:59

ベクトル空間にかかってるスカラー倍とかいう作用、公理列挙すると長ったらしいけどよーするにアーベル群Vに対して自己同型群End(V)が環になるから環準同型K→End(V)を1つとってるというだけなんだよな
タグ:
posted at 03:05:29