Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

7931

@wed7931

  • いいね数 45,477/48,405
  • フォロー 253 フォロワー 1,023 ツイート 68,505
  • 現在地 チーバくんのみぞおち付近
  • Web http://wed7931.hatenablog.com/
  • 自己紹介 大学院数学専攻→インフラ系システムエンジニア→ちょっとお休み→新しい職場で心機一転。いろんな #数学 を勉強中。専門はリー群の表現論。妻と息子2人で日ハム応援中 #lovefighters 。 #水曜どうでしょう と #ゴリパラ見聞録 が好き。北海道出身/千葉県在住/松坂世代。
並び順 : 新→古 | 古→新

2023年02月08日(水)

lestroarmonico @mathraphsody

23年2月8日

なんと 1994-95 にも論文書いてる.てことは... 104歳の時の論文?!

Vietoris, L. Über das Vorzeichen gewisser trigonometrischer Summen. III. [On the sign of certain trigonometric sums. III] Österreich. Akad. Wiss. Math.-Natur. Kl. Sitzungsber. II 203 (1994), 57–61 (1995). twitter.com/totomityann/st...

タグ:

posted at 23:57:26

ぱい @END_OF_PAIOTU

23年2月8日

大学の数学科に行って印象に残ってること、たくさんあるけど、特に「生きた数学」を感じられたのが印象に残ってる。
指導教官をはじめとするプロの数学者たちの、論文に載らない断片的な数学や数学に向き合う姿勢とかをすぐ傍で目にすることが出来たのは本当にすごく貴重な体験だったと思う。

タグ:

posted at 23:39:15

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

23年2月8日

むかしだったら、最後の微分方程式のところで、さらに「あ〜!」ってなって終わる。 twitter.com/iix3x3/status/...

タグ:

posted at 23:34:14

ИРО法人全裸中年男性理解促進センター @OKB1917

23年2月8日

美唄出身の母氏はザンギの話が出ると若干殺気のこもった声で「あんなもの食べなかった。肉は病気の鶏が死んだ時しか食べられなかった」とよくいうのだが北海道でザンギがこうも普及したのはいつからなのだろうか twitter.com/httrmchtk/stat...

タグ:

posted at 23:00:14

大島学習塾 @oshima_juku

23年2月8日

本日、営業の電話がかかってきて
私:「御社のサービスを検討して当塾に必要だと判断したらこちらからご連絡します」と言ったのですが
相手:「いいえ、後日またお電話します」と言われました。
…必要ないモノは契約しないよ??^^;
#学習塾

タグ: 学習塾

posted at 22:54:33

サクラ @math_ring8128

23年2月8日

本日の授業。「因数定理を使うとき、何を代入して0を確認したかによって途中過程は異なりますが、答えの因数分解された形は順番を考えなければ必ずこれになりす。これは実はすごいことで数学の世界ではUFDと呼ばれています」
空きあらばこんなこと喋っていますが脱線しすぎるとまずいので、詳細は個別

タグ:

posted at 22:49:39

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

23年2月8日

全人口に対する大卒者や数学科卒の割合を考えれば、当然ではある。
おすすめによって、知識と関心がある層は見てくれるとはいえ、知らなくても楽しめるように話してる。
実際僕も生物歴史英語などの専門解説チャンネルを見るが、それらの大学レベルの知識は全くない。それでも楽しめる内容になってる。

タグ:

posted at 22:37:26

佐々木陽平 @ssk_yohei

23年2月8日

正方形の面積を一辺×一辺と表すと、式が正方形の面積は一辺の長さによって決まるということを教えてくれる。

そこから正三角形の面積は一辺×一辺なのか?とか正三角形の一辺の長さによって決まるのか?とか正多角形に統合・発展していくことができる。

特殊化は一般化へのステップになる。

タグ:

posted at 21:20:08

ⓂⓐⓔⓗⓐⓡⓐⓂⓐⓢⓐⓗⓘⓓⓔ☁(20℃ @maehrm

23年2月8日

YMM567 @hyuki 自分が「わからない」状態にあるのは貴重なことだと考えるというのは面白い発想ですね。確かにわかってしまうと、なんでわからなかったんだろうと感じる経験は誰しもありそうです。そう考えると、「わからない」ことも、そんなに悪い状態ではないなと前向きに捉えることができますね。

タグ:

posted at 20:42:35

apu @apu_yokai

23年2月8日

π =3.1415926…
355/113=3.1415929…
log₅157 =3.1416221…

円周率の近似分数として355/113がいかに優れているかを見せつける問題でしたね twitter.com/apu_yokai/stat...

タグ:

posted at 20:30:42

すど @ysmemoirs

23年2月8日

数学の本性は決して「とっつきやすくすれば誰でも理解できる/興味を持ってもらえる」なんてものではないと思う。だからそこを曲げてまで「数学が苦手な人にも分かりやすく/おもしろおかしく」的なことを狙うと,いつのまにか数学に背中を向けてしまって戻れなくなる(私はいつもその恐怖と戦ってる)

タグ:

posted at 18:44:50

アンガールズのジャンピン[オールナイトニ @ung_annp

23年2月8日

*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*
˗ˏˋ 本日2月8日は我らがタナキーの誕生日ˎˊ˗

お誕生日おめでとうございます㊗️
素敵な1年をお過ごしください✨
*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*

#アンガールズANNP
#タナキー生誕祭
#アンガールズ
#田中卓志

タグ: アンガールズ アンガールズANNP タナキー生誕祭 田中卓志

posted at 17:05:01

Rootport @rootport

23年2月8日

またしても「読み始めたら眠れなくなるWikipediaのページ」を発見してしまった。「広く信じられた謬説」ってカテゴリ。 pic.twitter.com/B8ebhsOV4g

タグ:

posted at 15:32:35

apu @apu_yokai

23年2月8日

log₅156 <91/29 < π < 355/113 < log₅157
なので整数ではない

なお不等号の証明は単純計算のため省略する() twitter.com/benk_you_suki/...

タグ:

posted at 14:31:02

Haru NEGAMI @haru_negami

23年2月8日

ところでそろそろ数学の修士号が取れる見込みなのですが,4月から数学のオンラインの家庭教師的なものの生徒さんになっていただける方いらっしゃいませんでしょうか?(女性の生徒様歓迎)

専門はくみひも群の表現論で,複素領域の微分方程式やくみひも,非可換の代数などを扱っています.

タグ:

posted at 14:22:20

lestroarmonico @mathraphsody

23年2月8日

ああ,わかった!! と思ってもそれは表層の理解だけで,さらにその奥の深いところに真実は隠れている.

『学んだ数学を理解するというのはどういうことか,数学がわかったというのはどういう心理的状況を指すのか,これをはっきり規定するのは極めて難しい.』
小平邦彦

タグ:

posted at 12:32:28

Taichi AOKI @aoki_taichi

23年2月8日

そうか、海岸線の長さは決まらない(どこまで細かく見るかでいくらでも長くなりる)けど、県境の長さは(有限個の線分で定められていれば)決まるのか。

(その県境の線分を決めた担当者のこだわり次第になりそうだけど) twitter.com/tokyo26/status...

タグ:

posted at 12:24:58

北海道大学理学部 @Science_HU

23年2月8日

【学部1年生対象・理学部学科紹介:数学科】
数学科では2/8~2/28の期間中、学科紹介動画をオンデマンド配信します。ELMSにログインしてご覧ください。過去のサイエンスグローブ(研究紹介)動画も視聴可能です。
moodle.elms.hokudai.ac.jp/course/view.ph... pic.twitter.com/GqhXXEcIPH

タグ:

posted at 10:44:03

みわばやし @miwabayashi

23年2月8日

電話に出られるかどうかは保証できないけど、かけ直す(大意)
悠人は今まで電話には受動的でかけ直すだなんて…
誰かもつぶやいてたけど桑原さんは本当にいろんな形の「アイラブユー」を描くのがうまい
#舞いあがれ

タグ: 舞いあがれ

posted at 08:35:44

新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

23年2月8日

中学校に行くと、
「中学校の社会科(の文章)は難しすぎて、生徒は自力では読めない(だから教科書は使わない)」
と言い切られてしまうことが多いのですが・・・。

どうしたものでしょう。

タグ:

posted at 08:29:03

結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki

23年2月8日

「二次方程式の解の公式は知っています」という人に対して「二次方程式の解の公式とは何ですか。式の形ではなくて、二次方程式の解の公式とは何であるかを答えてください」と問うのはとても教育的だとふと思いました。

タグ:

posted at 07:55:17

すど @ysmemoirs

23年2月8日

子どもの頃から「クイズ100人に聞きました」が好きでしたが,「クイズ100人に聞いたら1人しか答えませんでした」はもっと好きだったのでつい(

タグ:

posted at 07:26:19

S. Matsuura @a02matsu

23年2月8日

古典力学というのは、ある意味、一寸の遊びも許さないガチガチの体系です。「原子一個分くらいいいかな?」という戯れも許されません。古典の世界では、最小作用の原理は鉄の掟なのです。
#量子とはなんだろう
#ブルーバックス

タグ: ブルーバックス 量子とはなんだろう

posted at 07:12:14

hideoトトロっぽい @igarashi_hideo

23年2月8日

おはようございます☀

今日は人生最後の研究発表です。毎年中からネタを見つけては20年くらい続けてきました。Life workかな😅

昨夜振り返って過去の発表を見ていて感無量でした(単なる自己満足)発表上手くいく様応援してください。

今年のテーマは数列です。

#教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/syOXe0dYAp

タグ: 教職員垢で朝の挨拶を

posted at 05:48:26

たいち @taichikuri

23年2月8日

cos xって奇関数でしたっけ? pic.twitter.com/CzJ1u1i6k5

タグ:

posted at 01:00:34

2023年02月07日(火)

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

23年2月7日

@wed7931 超平面配置については、7931さんの数学セミナーのまとめにいつも戻っています😊

タグ:

posted at 23:06:43

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年2月7日

@wed7931 失礼しました!射影幾何は私も全然わかりませんでした、、、。

タグ:

posted at 23:03:33

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年2月7日

@wed7931 そうなんですか!私も20年くらい前のものは持っていますが、白の表紙です。

タグ:

posted at 22:32:47

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

23年2月7日

長方形の「たて×よこ」の話と被った…
(一定の方向からしか見れないものの見方)
>RT

タグ:

posted at 22:15:25

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato

23年2月7日

これはとても不思議なことです。PRIMSがアクセプトしたからには、その特定の箇所が間違いであるということの「まともな数学的証明は存在していない」ということであることは当然だとしても、もし、将来本当にその「特定の箇所」が間違いだったと判明したら、RIMSはおろか日本の数学界にとっても重大な

タグ:

posted at 21:43:37

souji @souji04261

23年2月7日

ちょっとやっかいそうな某ゆき「それってあなたの公理系ですよね?」

タグ:

posted at 21:40:02

Fumiharu Kato 加藤文元(B @FumiharuKato

23年2月7日

2月24日発刊の文庫版『宇宙と宇宙をつなぐ数学』では、IUT論文がアクセプトされ出版された現状を踏まえて、もとの原稿のかなりの箇所に手を入れました。
www.amazon.co.jp/dp/4044007373

タグ:

posted at 21:37:17

みをつくし@もののことわり @miwotukusi137

23年2月7日

スマホのついったアプリ(Android)、アップデートされてから、TLの更新が遅くなった気がする、しない、する、しない、する…

タグ:

posted at 21:18:32

souji @souji04261

23年2月7日

「学校では教えてくれない〇〇」とかあるけど、数学だと述語論理とかどうだろう
というかなんで教えないんだろう(素朴に疑問)

タグ:

posted at 21:05:06

板倉 龍 @itakuraryu

23年2月7日

(全500号の表紙に添えた主要記事一覧、ぜひ見てほしいなあ。あれ眺めるだけで科学史が追えて興味深いので。でも創刊から20年弱分は記事名のテキストデータが残ってなくて慌てた。あれが実は手打ちしたものだとは誰も気づくまい…)

タグ:

posted at 20:53:04

線形代数10級 @DTWLBgy33cttGkz

23年2月7日

渡邉先生のツイートを読んで数学セミナーポチりました。スキマ時間にこの本も読んでいます。2年前に数学カフェの予習会で射影空間のお話があった時に買いました。「公理から出発して論理的に議論を進めます。」なので、今の教科書と並行読みできます。一目惚れの超平面配置を理解するための一歩です。 twitter.com/kiwamu_watanab... pic.twitter.com/ZwdMNHDS0R

タグ:

posted at 20:41:46

Taichi AOKI @aoki_taichi

23年2月7日

1億歩譲って「"この教室では"何と習いましたか?」ならいいよ。

そんな意地悪クイズみたいな出題/採点して良いことなんてほとんどないと思うけど… twitter.com/flute23432/sta...

タグ:

posted at 20:32:07

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年2月7日

初めて読んだ代数幾何の本は硲文夫先生の「代数幾何学」だった。とても良い本だと思うけど、射影空間や射影平面はなかなか分からなかったなぁ。 twitter.com/nippyo/status/...

タグ:

posted at 19:59:18

大島学習塾 @oshima_juku

23年2月7日

数年前に、デザインの会社に就職した元生徒さんが久しぶりに連絡してきてくれて、「デザインを表面に貼り付けたいので、球体の展開図の計算方法が分かりますか?」と質問されたので、計算したことがあります^^
#学習塾 twitter.com/totomityann/st... pic.twitter.com/UCwTDPaMWh

タグ: 学習塾

posted at 19:16:09

ζWalker(著書「アートで魅せる数学 @walker0226

23年2月7日

担当最後の表紙は「卒業の3月」をイメージして、桜色のフラクタル図形にしました。
個人的にかなり気に入ってる作品です。

なお、発売は2月10日(全然卒業シーズンではない)です。
今月もよろしくお願いいたします!
#数学セミナー
#フラクタル
#切り絵 twitter.com/sugaku_seminar...

タグ: フラクタル 切り絵 数学セミナー

posted at 18:11:14

ryokofu @ryokofu

23年2月7日

> 地方出身の女子は、東大に入学したらまず孤立

いやいやそんな理由で孤立してたまるか。地方出身でゼロ知り合いスタートでしたが、むしろネットワーク利用させてもらったし、おそろしく楽しかったです。
地方女子こんなん自分次第だから気にせずおいでね!

style.nikkei.com/article/DGXZQO...

タグ:

posted at 18:03:21

リャマ教頭 @llama_boni

23年2月7日

退勤。家族のお祝いで食事へ。
#もう5時っすよ

タグ: もう5時っすよ

posted at 17:37:06

とと @totomityann

23年2月7日

円周の基本群がZと同型になることを示した!
円周を回ってるだけだと見にくいから、射影する前、みたいな写像を考えて、それで同型を作る感じなのね pic.twitter.com/RqDal7JYso

タグ:

posted at 17:33:04

木村すらいむ✍趣味の大学数学 @kimu3_slime

23年2月7日

『論理と集合から始める数学の基礎』の4.2「命題代数と集合代数の同一性」、わかりやすく貴重。
高校段階だと、集合と論理の関係は曖昧。
大学の集合論の本でも、「集合」側の記述のみで、論理との関係がはっきり書かれてないことは多い。
例えば集合のド・モルガンの法則を論理のそれに帰着できる。

タグ:

posted at 16:13:17

Kenji Hiranabe @hiranabe

23年2月7日

@IwaneTakumi @gakuikeda1109 横から失礼します。お二人の会話とても勉強になります!自分が学んだのは、行基本変形のみで行簡約しKernと独立列番号を得る方法です。最近、行空間と列空間を把握する別の方法として CR 分解を推奨しています(ストラング先生流)。他の2つの教科書についても触れています。 qiita.com/kenjihiranabe/...

タグ:

posted at 16:10:22

さのたけと’ @taketo1024_2

23年2月7日

ヤコビ恒等式(印刷して貼っておきましょう) pic.twitter.com/CB9WxDALZN

タグ:

posted at 15:25:14

ゆる言語学ラジオ@著書『言語沼』発売中! @yuru_gengo

23年2月7日

氣志團の綾小路翔さんがゆる言語学ラジオリスナーと聞いて震えてる

fumufumunews.jp/articles/-/234...

タグ:

posted at 14:40:55

とと @totomityann

23年2月7日

「球の展開図をかけ」って、多分正解はないけど面白そう

タグ:

posted at 14:27:53

ぴあのん @piano2683

23年2月7日

学部3回生くらいまでの数学は行間少ない本の選択肢あると思うけど、それ以降は定番とされてるものでも行間広いのが普通だからなぁ

タグ:

posted at 12:49:32

ぶく @buku_t

23年2月7日

僕も当時そのルートを辿ったが、全て忘却してしまった(読んでて楽しかったという感情だけ覚えている) twitter.com/sesiru8/status...

タグ:

posted at 12:40:26

Iwao KIMURA @iwaokimura

23年2月7日

「教育学部以外の学生が教職に関心を持っていても、留学や他の資格の勉強などとの両立が難しいことを理由に、教員免許取得を断念するケースが多々」.どれを諦めるかの選択で教員免許となるのはなぜか考えないと. news.yahoo.co.jp/articles/f57be...

タグ:

posted at 12:25:38

lestroarmonico @mathraphsody

23年2月7日

これ,どれもとても面白そうで,卒研とかの題材にもぴったりなんだけど,ネットで公開してくれると嬉しいなぁ.
私は作間さんのノートに興味あり.
#埼玉大学数学レクチャーノート #結び目理論 pic.twitter.com/fuOZWwebaX

タグ: 埼玉大学数学レクチャーノート 結び目理論

posted at 12:16:00

fusakui @fusakui_politik

23年2月7日

このタイミングでトルコに対して「原発にまだ執着をしている」なんて言っても燃えないんだから、野党は平和だなと思う。しかし、これがネクスト経産大臣なのだなあ。 twitter.com/kanametajima/s...

タグ:

posted at 11:57:46

渡邉究/数学科准教授/YouTube @Kiwamu_Watanabe

23年2月7日

M2の学生の修論発表練習終了。オンラインで家から発表練習やら打ち合わせができるようになったのはありがたいこと。

タグ:

posted at 11:17:22

数学セミナー @sugaku_seminar

23年2月7日

2023年3月号の見本が届きました🙌
綺麗なピンク色です🌸

今回の特集は
「有限群からその先へ」

そして、大好評の切り絵@walker0226 は最終回!

2/10(金)の発売(今月はすこし早め)をお楽しみに〜

#数学セミナー pic.twitter.com/8vwlqf144B

タグ: 数学セミナー

posted at 10:45:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

徳丸 浩 @ockeghem

23年2月7日

『ちなみに以前チューリッヒを契約していたのはBMW4シリーズグランクーペに乗っていた頃でもう6年くらい前になります。解約したら個人情報は消せよって感じですね。』 / “6年前に解約したチューリッヒから「個人情報漏えい」の手紙とQUOカード500円が送られてきました・…” htn.to/327D3egb8Z

タグ:

posted at 10:30:21

みわばやし @miwabayashi

23年2月7日

どうも私は子どものうちに満たされなかったものがなにかわかってるのかかわらないのかもがいてあがいて渇望するまま大人になってなにかの弾みで親にぶつけるシチュエーションというものに琴線が触れ感情があふれるみたいだ
今日の悠人兄ちゃん、モネのりょーちん
#舞いあがれ
#おかえりモネ

タグ: おかえりモネ 舞いあがれ

posted at 09:30:16

さのたけと @taketo1024

23年2月7日

微分幾何を学び始めた原田泰造「曲がった空間が大嫌い〜♪」

タグ:

posted at 09:08:46

池田 岳 @gakuikeda1109

23年2月7日

斎藤正彦先生の「線型代数入門」の《新しい》点の一つ、つまり佐武先生の本に欠けていた内容は、行の基本変形、つまり掃き出し法です。

斎藤先生の本の1つの欠点(私が講義に使う場合に困ること)は、列の交換を使うことです。列を交換する方が、標準形を《きれいに》出来ますが、失う情報もある。

タグ:

posted at 08:18:34

大島学習塾 @oshima_juku

23年2月7日

風呂に入りながら考えました😊
こんな一発勝負みたいな問題も出るのですね!
…怖いですね〜😓
#学習塾 twitter.com/884_96/status/...

タグ: 学習塾

posted at 01:13:35

@wed7931ホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

lovefighters 数学 日曜数学会 ゴリパラ nhk_news おかえりモネ ゴリパラ見聞録 MathPower はてなブログ 舞いあがれ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました