Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

zionadchat

@zionadchat

  • いいね数 11,952/11,990
  • フォロー 336 フォロワー 229 ツイート 142,086
  • 現在地 愛媛松山から 時間切れ撤退で東京
  • Web https://2022zionad.hatenablog.com/entry/mokuji_2022
  • 自己紹介 マイケルソンとモーリーの実験は、 量子力学の真の姿を問うものだった。「 存在とイメージと見かけ」から特殊相対性理論を成仏清書準備中。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年09月08日(土)

桑ちゃん @namiekuwabara

18年9月8日

厳しい言葉で言っていますが、まさにそのとおり。また、三菱製蒸気発生器解決策も見出せないまま使用してる。アメリカで問題になったことなぜ取上げないマスコミ。欠陥とされたもの日本では安全なのか!!!それとも馬鹿なのか! twitter.com/onodekita/stat...

タグ:

posted at 00:25:04

ティムとライアン @tim_ryan_22

18年9月8日

本日9月8日(土)0700〜2000、苫小牧港西港区南埠頭にていずしま、しらせで支援あるみたいです。
その他情報も載せときます。
災害警戒・対応状況/北海道苫小牧市 www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kurashi/bosai/...
#胆振東部地震 #災害派遣 #苫小牧 pic.twitter.com/zFH33K2p1X

タグ: 災害派遣 胆振東部地震 苫小牧

posted at 10:15:06

tokyokitty @tokyokitty

18年9月8日

ノルウェーのレジスタンスが第二次世界大戦の勝敗を決めたってことだな。ナチスが先に核兵器を手にしていたら勝ったのはドイツだ(@wぷ 湖底に沈んだヒトラーの核計画、新番組で事実解明(The Telegraph) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180908-... @YahooNewsTopics

タグ:

posted at 13:02:23

大学の物理学を独学しようたん @8年目の @DaigakuButsuri

18年9月8日

場の理論を,相対論的かどうかで分類
bit.ly/29tIpet

物理学の「場の理論」を,

・相対論的⇔非相対論的

・古典論⇔量子論

で分類した,わかりやすいアスキーアートを掲載。

「非相対論的な場の量子論」は,主に物性分野で使われる。

タグ:

posted at 14:06:22

onodekita @onodekita

18年9月8日

池田某が、北海道の停電は、原発停止のせいだとわめいている。理解力のなさに驚く。
供給が急に減った場合には、需要も減らせばよい。それこそが、中央給電のキモだ。発電所が足りないから停電したというのは、愚か者の言葉だ

タグ:

posted at 20:12:29

onodekita @onodekita

18年9月8日

北海道電力のブラックアウトは、系統運用のまずさが主因。それを、融通がなかったからとか、原発が動いていなかったからとか、そんなのは的外れ。
なぜ、需要を減らせなかったのか。しかも午前3時に。
それすらできない会社が原発を運転するなんて、不可能だ。

タグ:

posted at 20:19:08

onodekita @onodekita

18年9月8日

こんな単純な北海道、経産省の 原発誘導に引っかかるなんて、ホリ●モン、本質がわかっていないな。いや、わかるようなおつむはないか・・文系だしね。
そんな人の言葉をありがたがる方がおかしいか

タグ:

posted at 20:43:07

onodekita @onodekita

18年9月8日

泊原発が稼働していれば、北海道電力管内全域の停電は回避出来たのか(2018.9.6作成) - Togetter togetter.com/li/1264108 「頭がいいと思っているバカ」を説得することは不能

タグ:

posted at 22:56:08

2018年09月09日(日)

コバ@シストレ @koba202020

18年9月9日

@Kelangdbn 実験で200vに感電したことありますけど、全身が硬直して脱出不能になります。100vなら逃げられます。ですんで一般家電向け電圧はこのままで良いと思います。

タグ:

posted at 07:19:51

onodekita @onodekita

18年9月9日

冬に備えて、予備率を減らしている状況。仮に泊原発が動いていても、予備率は現在と同じ程度だったろう。つまり、泊で何かあればステーションブラックアウトだ。 twitter.com/electricalJapa...

タグ:

posted at 08:21:01

onodekita @onodekita

18年9月9日

1448.北海道電力のブラックアウトは人災だ onodekita.sblo.jp/article/184374... あまりにもピント外れの記事、主張が多いので交流発電の基礎からまとめてみました。

タグ:

posted at 09:42:30

onodekita @onodekita

18年9月9日

系統全体がブラックアウトしてしまうと、基準となる周波数さえなくなる。その状態から立ち上げるのはやはり大変だ。一部さえ生かしていれば、送電線の損傷さえなければ、復旧はもっと短期間ですんだ可能性が高い。そもそも、全然揺れていない帯広、釧路、根室まで停電させるとは、あり得ない話。

タグ:

posted at 09:51:41

onodekita @onodekita

18年9月9日

交流発電機はすべてのタイミングを合わせる必要がある、位相が反転したときに並列すると、発電機が火を吹く(らしい)。並列のタイミングにももちろん運転員によってうまい下手がある。無理矢理並列させて発電機に負荷をかける人もいれば、流れるように並列できる人もいる

タグ:

posted at 13:46:03

onodekita @onodekita

18年9月9日

youtu.be/lgLvg-b9Rz8?t=... このなかで一番上にある真ん中のメーターが同期器 この動画では、左に回っているから、系統に比べるとタービンの回転数が遅い。このメーターが真ん中になった時を見計らって、投入する。(残念ながら、図はない) pic.twitter.com/ITuKQ9ZLZU

タグ:

posted at 13:52:28

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執 @mori_arch_econo

18年9月9日

今回、Y.WADA @WadaJPさんの都にも国(農水省)にも開示請求をするという気転によって(都は最大限の嫌がらせ延長で二ヶ月先、国はサクっと開示)、農水省認可前にこれらの資料が入手できました。みんなで中身を分析して、粉飾や虚偽記載、錯誤表記を見つけしだい農水省に教えてあげてください。 twitter.com/mori_arch_econ...

タグ:

posted at 13:52:40

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執 @mori_arch_econo

18年9月9日

なお、@WadaJPさんは、この開示請求で2万1800円かかっています。そこでnoteでnote.mu/moriarch/m/m42...一部課金しているのですが、カンパが2万2000円に達し次第すべて無料公開にします。
既に7000円になりました、ありがとうございます。
今後は公共事業の共同で開示請求のアーカイブつくりたいですね。 pic.twitter.com/kv7vi2Vg2b

タグ:

posted at 13:59:59

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執 @mori_arch_econo

18年9月9日

ネットワークを駆使して、みんなで、行政の公共事業計画のアラや問題を見つけ出し、虚偽記載や詐称、粉飾、錯誤を添削し、間違った政策実行を防止できるような、ソーシャルシンクタンク、ソーシャル総研みたいなものが出来るといいですね。行政の担当者一人だけではチェックのリソース足りませんから。 twitter.com/mori_arch_econ...

タグ:

posted at 14:05:05

onodekita @onodekita

18年9月9日

本当に 断層→地震なんだろうか 地震→断層 なんじゃないか。

タグ:

posted at 14:57:30

ミズイロー @mizuiroh

18年9月9日

@onodekita 北海道大地震は5年前から警告されていた!
地震原因は活断層ではなく苫小牧CCS(二酸化炭素の地中への圧入)による誘発地震だ!
ameblo.jp/docomo1923/ent...

タグ:

posted at 18:36:19

onodekita @onodekita

18年9月9日

この停泊位置、ひどすぎないか。しかも3日13時半からって、いくらでも時間があったじゃないか pic.twitter.com/VrtwiKZrT0

タグ:

posted at 18:41:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

月読人 @therem1999

18年9月9日

@onodekita 地殻変動⇨地震⇨断層?で、断層が出来ると、地殻変動が起きやすくなる…の繰り返しでは?ニワトリと卵みたいですね。

タグ:

posted at 20:02:27

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執 @mori_arch_econo

18年9月9日

@nakazawa_mama2 小島も初めは俺の言うこと聞いて、築地の勉強で『築地魚河岸三代目』も8巻まで買ってたし、豊洲市場の検査済証の発行も止めるように小池さんに進言したりしてたけど、築地市場の移転推進派に鞍替えして、人格崩壊した一人です。

タグ:

posted at 21:36:54

onodekita @onodekita

18年9月9日

北海道電力のブラックアウトを見て、原発再稼働をわめいている奴ら。こいつら電力のことなど何もわかっていない阿呆どもだから、相手にするな
交流発電の基礎がわかれば、今回の理不尽な停電は簡単に理解できる
onodekita.sblo.jp/article/184374...

タグ:

posted at 21:45:55

苫米地英人 @DrTomabechi

18年9月9日

犯罪者側は全員死刑執行後で、公安担当もほとんど死んでるから、今はどんなシナリオでも検証不能。恣意的シナリオも書き放題。NHKは僕には取材来てないから恣意的だね

RT
いまNHKで国松長官狙撃事件についてのドラマを報道しています。
どの様な(公安と警察の)筋書きのドラマにするか見てみたいと思い

タグ:

posted at 23:03:18

苫米地英人 @DrTomabechi

18年9月9日

オウムとか上祐とかの話題話すと有象無象が竹の子のように出てくるから、検察とか海外公的機関には話してるけど、一般には基本話さない。守秘義務ある事柄もあるし

RT ドクターからの真実が知りたいです。

タグ:

posted at 23:09:47

2018年09月10日(月)

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか
牧田寛
2018.09.10
hbol.jp/174509

公開されました。

タグ:

posted at 09:53:11

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

紙面の都合で割愛しましたが、仮に大型発電所が、需要の少ない領域に孤立したとすると、どうなるかを補足します。

この場合、発電所は直ちに停止します。なぜなら、負荷側で電力を消費し切れない場合、タービンが異常高回転して爆発しますので、それを防ぐ為に、タービントリップ、緊急停止です。

タグ:

posted at 10:01:19

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

この具体例が坂出送電塔倒壊事件です。

このテロールで、坂出火力発電所が孤立しましたが、直ちに緊急停止して、坂出市は48時間ブラックアウトしました。発電所も無傷でしたが運転不能です。

幾ら発電所が無事でも消費出来なければ発電は出来ず、外部電源がなければ運転できません。

タグ:

posted at 10:05:01

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

坂出火力は、重油、ガス複合火力ですので、出力追従、出力調整能力にとても優れます。それでも孤立すると発電は出来ないのです。

出力過剰になった場合、発電した電機の周波数は上昇します。これを放置すると発電元ではタービンが吹き飛び、需要家側ではモーターが壊れます。

タグ:

posted at 10:26:10

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

本当は、負荷過少運転に陥った場合のことも記述したかったのですが、24時間ではそこまで言及できませんでした。

なにしろそこまで言及すると、10000文字を超えてしまい、3000文字を削らなければなりません。そこまでの推敲を昨夜21時までに行うのは不可能だったのです。

タグ:

posted at 10:44:31

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

故に、負荷過少運転=送電周波数上昇、タービン異常高回転についてはあえて言及していません。この点はとても心残りな記事となりました。

なお、泊発電所が全機稼働していた場合、この異常高回転で緊急停止していたと考えられます。緊急停止すると三日間はXe核毒効果で再稼働は出来ません。

タグ:

posted at 10:46:45

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

3号炉一基の場合は過負荷で止まったと考えられます。

結局、需要がこの時期3~4GWeしかない北海道電力の送電網にとって泊発電所は帯に短し襷に長しなのです。

タグ:

posted at 10:49:32

onodekita @onodekita

18年9月10日

北海道胆振東部地震「泊原発が動いていれば停電はなかった」論はなぜ「完全に間違い」なのか hbol.jp/174509 #スマートニュース

タグ: スマートニュース

posted at 12:44:40

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

大型電源は、たとえ出力追従能力があったとしても、送電網の異常で脱調しやすいし、それによって送電網に更なる打撃を与えて送電網を破綻させるのよ。

だから、送電網の需給実績に合わない大型電源の集中は、危険なの。

九電川内原子力発電所の所長さんに懇切丁寧に教わったよ。

タグ:

posted at 13:28:23

Hiroshi Makita Ph.D. @BB45_Colorado

18年9月10日

北海道電力の大停電は、現時点でも情報が不足著しいので、あくまで推測しか成立しないのよね。

タグ:

posted at 13:46:41

建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執 @mori_arch_econo

18年9月10日

農水省の認可が出ちゃいましたが、開示資料分析は益々重要になってきました。。ここまでのカンパは実質2日間の間でしたが7800円。開示資料をみんなでチェックに大きな道筋を作れたと思います。全資料を無料化しました。→公共黙示録カイジ|森山高至|note(ノート) note.mu/moriarch/m/m42...

タグ:

posted at 21:15:34

@zionadchatホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

ブログ 日記 豊洲市場 現代社会研究所 人口波動 地震 Yahooニュース 人口波動説 豊洲 jishin

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました