やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年03月31日(木)

「意地悪をしてくる人がいたら親切を返すんだ。とても難しい事だけどね。でも、これができたとき奇跡が起こる。死ぬまでに一度でいいからこの奇跡を体験するといい。シンプルな成功の法則が見えるから」亡き父の言葉
タグ:
posted at 18:50:37

@yuusukekonaga00
まぁ、俺はもともと商社志望ではないけど笑
むしろ今回の地震で今受けてるとこに疑問持たない人がいるなら、それが不思議に感じる。ITとかなら大丈夫だろうけど。
タグ:
posted at 11:55:16



留学生に「自動ドアに気づかれているようじゃ忍者にはなれないよ?」と言ったら自動ドアにそーっと近づくようになって、いつも気づかれてちょっと悔しそうにするからかわいい。
タグ:
posted at 11:06:42

つーか、ガンダムのSEって本当に神だよな。日本人の持つ美徳ってのはサービス残業に文句を言わず黙々と働くことなんかじゃなくって、他の国とは次元の違う「想像力」「妄想力」なんだとつくづく想う。おまいらの妄想力の素敵っぷりに朝から泣きそう
タグ:
posted at 09:38:33

@sasakitoshinao はじめまして、就活生です。私も自粛は意味がないと思います。私もできることは何か考え、「経済のため、また飲食店は人が少ない方がサービス良くなるので是非外食を!」という主張をとある企業の集団面接の自己PRで力説してみました。贔屓のお店の紹介付きで(笑)
タグ:
posted at 08:22:13

津田大介( @tsuda )さん、西田亮介( @Ryosuke_Nishida )さん、片岡剛士( @goushikataoka )さん他 RT @asaken954「ニッポン政策研究所」過去アーカイブ⇒ bit.ly/e2T9K7 #tbsradio
タグ: tbsradio
posted at 00:51:11
2011年03月30日(水)

現実をありのままに見るためには、対象から距離を置くデタッチメントができなければならず、対象に影響を与えるためには、対象の内奥に踏み込んでいくコミットメントが必要。使い分けられる人はまれ
タグ:
posted at 23:26:27

佐野創太@新刊『ゼロストレス転職』の購入 @taishokugaku
一つの会社が破産した。その影では何とか事業者を成り立たせよう、社員を守ろうとする人たちがいた。そこには設立当初の崇高な理念はないかもしれないけれど、誰かの明日の目標を作ることもある。そんなことを学ばせて頂いたブログです。ow.ly/1shzXD
タグ:
posted at 23:12:27

え?まじで?倒産??RT @takuya_fu: いや、ワイキューブの倒産はそんなに驚きでもない気が。外から見ても多角化し過ぎで非効率だし、社長の安田は週4日で昼からしか働かないし、社員のモチベーション保てたのか。
タグ:
posted at 22:56:20

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961
将棋ファンとしては、阪神淡路のときの谷川王将も忘れないようにしたい。 RT @masanork: ユニクロの柳井さんやジャパネットたかたにも驚いたが、石川遼の全額義捐金に驚愕…
タグ:
posted at 22:55:41

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

飯田 悠司@リーディングマーク代表(ミキ @yuji_iida_719
人材会社の売上推移 【エン・ジャパン】08年12月:213億→09年12月:100億、【学情】08年10月:41億→10年10月:23億、【キャリアデザインセンター】08年9月:45億→10年9月:17億、【ワイキューブ】07年5月:46億→10年3月期:15億(民事再生)
タグ:
posted at 21:24:13

なるほどRT @ichirotamaki: テレビ、新聞はやはり不特定多数のステークホルダーに行き渡りますので批判の対象にされやすく、ターゲティングされたメディア程その恐れが少ない、という面もあるかと思います。 RT @kazuchida: テレビ、新聞や車内広告は自粛ムード
タグ:
posted at 19:48:00

牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 S @renya_mutaguchi
公務員はみんなロジは素人な上に、末端の輸送力がないという話。どこでも入り込める踏破力があって、少ない燃料で動くバイクを大量保有している新聞屋と災害協定を結べばいいのである。小口の物資輸送には、カタログ上、ガソリン1リットルで100km以上走るカブは最強の手段。
タグ:
posted at 18:16:24

人事や面接する人の目が確かなんだとおもいます。 RT @l_interdit: 電通、ドワンゴ、カヤックにはおもろいなーって人がいっぱいいるけどどんなふうに人選んでるんだろ?個人が強い気がする。目立つだけかな
タグ:
posted at 18:08:34

大企業トップは、正社員だけでなくパートナー企業に対しても、しっかりとした言葉でリーダーシップを示す必要がある。その点で、今日の山田社長の姿勢は立派だったと思う。トヨタの豊田社長や日産のゴーン社長もそうだけれど、いざという時に現場に責任を示せる経営者は重要ですね。
タグ:
posted at 18:00:11

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

CreoCareer@就活・新卒お役立ち @Creo_Career
@1rok 停電前にサーバをシャットダウンしなくてはいけなくなります。UNIXサーバは落とし上げすると壊れやすかったりします。突然停電すると、本番サーバなどはUPS(無停電電源装置)やデータセンターに自己発電がありますが、開発サーバはないことも多く突然落ちると壊れるかもしれません
タグ:
posted at 09:55:52

誰にでもできる株式会社の作り方 - a_kimuraの日記 bit.ly/i1auRo グニャラくんの記事を知らないネットベンチャーさんの情報収集力って…。なんていうのはあげ足取りかな。でも、全部知り合いに任せましたって、まとめる意味あるのかなぁw
タグ:
posted at 09:13:16

ニコニコ動画って、元ネタがある程度しゃぶりつくされたところで、DNAの突然変異みたいな「その発想はなかった」っていう次の段階に成長するよね。元ネタが浸透してればしてるほど。
タグ:
posted at 08:58:31

人を評価するのに何ができるかだけで評価するのはあまりに陳腐。人の評価は何をなそうとしているかでこそ、評価した方がよいと思う。なぜならできることの多くはすでに他人が成し遂げたことのコピーだったりするけど、これからなそうとすることは、その人自身がこれから作り上げていくことが多いから。
タグ:
posted at 08:37:08

某ビジネス誌の方とある会合で一緒になったのだが、この1年で一番売れた号はお金がなくても生きていく的な特集だったとか。みんな、右肩上がりの生き方に疑問と不安を感じていたが、それが今回の大震災で可視化、加速していくかもね。
タグ:
posted at 07:44:40

文化系トークラジオLife、3/27放送「このメディア環境を生きる」Part1公開しました。出演:鈴木謙介、津田大介、仲俣暁生、柳瀬博一、斎藤哲也、速水健朗。ゲスト:神里達博。 bit.ly/dv8Q2W #life954
タグ: life954
posted at 05:11:20

@yonaoshiki 日本で風力発電が民間も自治体もうまくいっていないのは風力発電を建てること(初期投資に補助金がでてしまった事が痛い)に夢中になり(短期的に利益が出やすい)、地道に風車を大切に回してあげることをあまりにおろそかにしてしまった事が大きな問題だと思っています
タグ:
posted at 00:25:25

@yonaoshiki 風力発電の成功することはそんなに難しい事じゃないんです。建てる場所を間違えない(立地計画・配置計画)、気象分析の徹底、予防保全、オペレーション&メンテナンス。これがそろえば失敗しない。海外では風力発電の投資はプロジェクトファイナンスが適用されますし
タグ:
posted at 00:23:38