やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年03月28日(月)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

会社ってものは就活生に嘘をつく。何がカッコよくて、何が正しいのか。どう感じてどう判断するのか、それが問われてる。三年後に会社が好き!と胸を張れる就活をして欲しい RT @yoheitsunemi 大学を卒業する皆さんへ ow.ly/4nexJ #shukatsu
タグ: shukatsu
posted at 00:29:53

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

発言に責任を持つ人は、裏付けや論理性を検証するので、発言は遅れがちだし、歯切れも悪くなる(世の中、断言できることは意外に少ない)。無責任な人は適当なことを歯切れよく垂れ流す。一見すると後者の方が頼もしく感じられるのが、人間の弱さ。
タグ:
posted at 00:50:51

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

なぜSNSのPVが非常に高いかというとページ更新回数が多いから。ソーシャル・ゲームとかその極み。逆にいうと次のページ更新までの時間が短い分、PVが多い=広告効果高いとはいえないのかも。少なくともYahooやGoogleのようなサービスで使われる「PV」とは意味合いが大分異なる。
タグ:
posted at 12:32:41

昔は自分のコンプレックスばっかり気になって、すごいイヤだった。今はわりと大人になってきたので、そうゆうのも含め自分だし、一生この自分と付き合っていくわけだから、受け入れてあげたほうがラクだなーと思う。そう考えたら、自分のことをちゃんと好きになってあげることができたよ。
タグ:
posted at 13:13:09

海外では先進国でもデモは国民の利益をあらわす民意と受け止められているのに、日本ではせいぜい数千人単位でマスコミも黙殺。日本人はデモをやることが何か後ろめたい行為であるかのような土壌が出来上がっているようです。安保闘争などのトラウマかも知れません。
タグ:
posted at 13:45:30

CreoCareer@就活・新卒お役立ち @Creo_Career
「マクドナルド、説明会廃止」
は2012年春入社の新卒採用から会社説明会を廃止し、インターン参加者から選考する方式に一本化する。3日間のインターンシップで学生の資質をじっくり見極め、学生にも会社への理解を深めてもらう。
j.mp/fRvJPV #EmCareer
タグ: EmCareer
posted at 15:02:10

炎上について知見の少ない素人がガソリン撒くとこのような無残な事態に。専門家の意見を大切にしような! / 東電社員が炎上覚悟でブログUPも炎上で閉鎖 - 速報:@niftyニュース htn.to/B77T6g
タグ:
posted at 17:19:54

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年03月29日(火)

日本がアメリカと戦争して勝てるわけねえじゃん、そんなの常識じゃん、どうしてみんな騙されていたんだ?とかこのあいだまで思っていたわけだが、なるほどこういうことかとこの3週間で理解した。あのころも、細かい資料やら数字やら上げて、「じつは勝てる」と主張するひとが多くいたにちがいない。
タグ:
posted at 01:45:02

原発事故後「安全」「安全」って言ってきたのは、政府や東電関係者だけじゃないよね。むしろツイッターでは一般ユーザーも多くがそう主張してきた。そしてその背景には「おれは情弱な一般市民と違うから」という自負があった。さて今後どうなるか。なかなか皮肉な展開だとは思うよ。
タグ:
posted at 02:14:25

[リンク]トップ企業の平均年収は800万円超え! ネット業界で年収アップ転職する4つの方法- livedoor ニュース:4月で給与改定も多い頃かと思いますが、こんな興味深い記事が!ため… nav.cx/l4CuxB
タグ:
posted at 10:49:07

それまで武家屋敷が集まっていた広大な土地は、明治維新後、武家屋敷の取り壊しと官有地化と共に、草の生い茂る原野となっていた。これを見た岩崎彌之助という男は、この土地を世界屈指の近代的オフィス街にしようと志を持ち150万円で買取る。これが三菱地所の始まり。
タグ:
posted at 17:37:01

tweetジャーナリズムは結構だが、裏取りや情報の精査を捨てた上の速報性だということにも留意したい。今ですら会見速報が流せているだけだしね…。会見がなかったらと想定しよう。透明化の一助にはなるが、組織力も資金力も足りないので既存メディアのリプレイスは無理。
タグ:
posted at 18:23:08

今のモデルじゃ十年後ダメになる。インチキ占い師みたいな商売ですね。 RT 原発も危険だけど大手代理店へ就職するのはもっと危険? 『2020年国内大手広告代理店崩壊』 bit.ly/cTn8rb #shukatsu #shukatu
posted at 22:04:48
2011年03月30日(水)

@yonaoshiki 風力発電の成功することはそんなに難しい事じゃないんです。建てる場所を間違えない(立地計画・配置計画)、気象分析の徹底、予防保全、オペレーション&メンテナンス。これがそろえば失敗しない。海外では風力発電の投資はプロジェクトファイナンスが適用されますし
タグ:
posted at 00:23:38

@yonaoshiki 日本で風力発電が民間も自治体もうまくいっていないのは風力発電を建てること(初期投資に補助金がでてしまった事が痛い)に夢中になり(短期的に利益が出やすい)、地道に風車を大切に回してあげることをあまりにおろそかにしてしまった事が大きな問題だと思っています
タグ:
posted at 00:25:25

文化系トークラジオLife、3/27放送「このメディア環境を生きる」Part1公開しました。出演:鈴木謙介、津田大介、仲俣暁生、柳瀬博一、斎藤哲也、速水健朗。ゲスト:神里達博。 bit.ly/dv8Q2W #life954
タグ: life954
posted at 05:11:20

某ビジネス誌の方とある会合で一緒になったのだが、この1年で一番売れた号はお金がなくても生きていく的な特集だったとか。みんな、右肩上がりの生き方に疑問と不安を感じていたが、それが今回の大震災で可視化、加速していくかもね。
タグ:
posted at 07:44:40

人を評価するのに何ができるかだけで評価するのはあまりに陳腐。人の評価は何をなそうとしているかでこそ、評価した方がよいと思う。なぜならできることの多くはすでに他人が成し遂げたことのコピーだったりするけど、これからなそうとすることは、その人自身がこれから作り上げていくことが多いから。
タグ:
posted at 08:37:08

ニコニコ動画って、元ネタがある程度しゃぶりつくされたところで、DNAの突然変異みたいな「その発想はなかった」っていう次の段階に成長するよね。元ネタが浸透してればしてるほど。
タグ:
posted at 08:58:31

誰にでもできる株式会社の作り方 - a_kimuraの日記 bit.ly/i1auRo グニャラくんの記事を知らないネットベンチャーさんの情報収集力って…。なんていうのはあげ足取りかな。でも、全部知り合いに任せましたって、まとめる意味あるのかなぁw
タグ:
posted at 09:13:16

CreoCareer@就活・新卒お役立ち @Creo_Career
@1rok 停電前にサーバをシャットダウンしなくてはいけなくなります。UNIXサーバは落とし上げすると壊れやすかったりします。突然停電すると、本番サーバなどはUPS(無停電電源装置)やデータセンターに自己発電がありますが、開発サーバはないことも多く突然落ちると壊れるかもしれません
タグ:
posted at 09:55:52

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

大企業トップは、正社員だけでなくパートナー企業に対しても、しっかりとした言葉でリーダーシップを示す必要がある。その点で、今日の山田社長の姿勢は立派だったと思う。トヨタの豊田社長や日産のゴーン社長もそうだけれど、いざという時に現場に責任を示せる経営者は重要ですね。
タグ:
posted at 18:00:11

人事や面接する人の目が確かなんだとおもいます。 RT @l_interdit: 電通、ドワンゴ、カヤックにはおもろいなーって人がいっぱいいるけどどんなふうに人選んでるんだろ?個人が強い気がする。目立つだけかな
タグ:
posted at 18:08:34

牟田口廉也(fake)空腹実現党総裁 S @renya_mutaguchi
公務員はみんなロジは素人な上に、末端の輸送力がないという話。どこでも入り込める踏破力があって、少ない燃料で動くバイクを大量保有している新聞屋と災害協定を結べばいいのである。小口の物資輸送には、カタログ上、ガソリン1リットルで100km以上走るカブは最強の手段。
タグ:
posted at 18:16:24

なるほどRT @ichirotamaki: テレビ、新聞はやはり不特定多数のステークホルダーに行き渡りますので批判の対象にされやすく、ターゲティングされたメディア程その恐れが少ない、という面もあるかと思います。 RT @kazuchida: テレビ、新聞や車内広告は自粛ムード
タグ:
posted at 19:48:00

飯田 悠司@リーディングマーク代表(ミキ @yuji_iida_719
人材会社の売上推移 【エン・ジャパン】08年12月:213億→09年12月:100億、【学情】08年10月:41億→10年10月:23億、【キャリアデザインセンター】08年9月:45億→10年9月:17億、【ワイキューブ】07年5月:46億→10年3月期:15億(民事再生)
タグ:
posted at 21:24:13

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961
将棋ファンとしては、阪神淡路のときの谷川王将も忘れないようにしたい。 RT @masanork: ユニクロの柳井さんやジャパネットたかたにも驚いたが、石川遼の全額義捐金に驚愕…
タグ:
posted at 22:55:41

え?まじで?倒産??RT @takuya_fu: いや、ワイキューブの倒産はそんなに驚きでもない気が。外から見ても多角化し過ぎで非効率だし、社長の安田は週4日で昼からしか働かないし、社員のモチベーション保てたのか。
タグ:
posted at 22:56:20

佐野創太@新刊『ゼロストレス転職』の購入 @taishokugaku
一つの会社が破産した。その影では何とか事業者を成り立たせよう、社員を守ろうとする人たちがいた。そこには設立当初の崇高な理念はないかもしれないけれど、誰かの明日の目標を作ることもある。そんなことを学ばせて頂いたブログです。ow.ly/1shzXD
タグ:
posted at 23:12:27

現実をありのままに見るためには、対象から距離を置くデタッチメントができなければならず、対象に影響を与えるためには、対象の内奥に踏み込んでいくコミットメントが必要。使い分けられる人はまれ
タグ:
posted at 23:26:27