やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年10月18日(火)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx


黒髪の女の子が清楚で控えめなんて笑止千万。真のおとなしい女の子は周りから浮かないように暗めの茶髪に染めている。消極的・能動的な差こそあれ黒髪女子はそんな周囲に流されない一癖も二癖もある猛者ばかり、自分が優位に立てそうだからなんて理由で近づいて来た馬鹿男共の手に負える相手ではないわ
タグ:
posted at 19:32:28


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

インセンティブ目当ての応募者をいくら増やしても、プロモーションの成功にはつながらない。かえって費用対効果が曖昧になり、次の施策に活かせない。プレミアムキャンペーンでは、いかに懸賞マニアやノイズをフィルターするかも大事。
タグ:
posted at 13:43:30

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

TPPで米が著作権延長を日本にも求めるだろう事案に関連して公表しておく。笹本は著作権延長には反対である。もし著者個人で可能なら、自分の死後の著作権保護は短縮したいくらいだ。だって、その方がみんなに読んで貰えるもん。話は読んでもらわないと、音楽は聞かないと死んじゃうんだから。
タグ:
posted at 11:56:01



マーケティングの勉強は人の話を聞くに限る。企業の人、できれば創業社長。評論家の本読んだり、話を百万回聞いても、時間の無駄。本を読んだ人の話を聴く方が、少しマシ。
タグ:
posted at 11:31:37

面白そうなイベント=「ポスト・ラグジュアリー」の時代@アカデミーヒルズ: タイラー・ブリュレ氏は、上記エッセイの中で、「日本は世界初のポスト・ラグジュアリー型経済へと着実に転換した。」t.co/A2A08ZX5
タグ:
posted at 11:29:15


メリットは「関税安くなる」「貿易手続きとか簡単になる」で、デメリットは「雇用が減る」「医療や社会制度が崩壊する」「地方経済壊滅」ですな。 誰が損するかのまとめ→ t.co/ficBuj4b RT @daishi0228: TPPのメリット、デメリットって何?
タグ:
posted at 10:01:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

分かるなあ!RT @gshibayama: プログラマーはデジタルメディア時代のコピーライター兼アートディレクター?The Top 10 Technologists | Adweek t.co/TpEAwzo7
タグ:
posted at 09:53:43


iPhone は最高にいい女だ。たしかにプライドは高くて強烈な自己主張がある。哲学に合わないものは絶対に受け付けない。でも、筋がきちんと通っている。最初は、つき合う男は「なんだよこの女…」とか愚痴りながら、最後はすっかり相手のペースにはまって夢中にさせられる。そんなデバイス。
タグ:
posted at 07:05:05


ガラケーにはいろんな日本独自機能がついている。でもiPhone のような統合性がないんだ。まるで男に好かれるためには何でもする「都合のよい女」みたい。男からはいいように扱われるけど最後は捨てられる。なぜか?個性がないからだ。つまんないんだよ。
タグ:
posted at 07:01:28

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年10月17日(月)

でも実際にwinnyの開発者が捕まったこと考えるとなんとも言えないんよね。少なくとも出版社がもう少し早く動いてれば代行業者が生まれることもなかったわけだし。出版業界が時代遅れの恐竜って呼ばれるのはコンテンツの速度に対応するだけの度量がないからだなぁ。
タグ:
posted at 17:13:06

現時点において、違反であるという見方の多い自炊代行の電子書籍化は新規の事例であるが故に現実として法律が追いついていない状態。ということは訴求処罰の禁止の原則がある以上は【時間の問題ではありながらも今現在ブラックではない】と考えることができる。
タグ:
posted at 17:10:34

RT @igi3: RT @sasakitoshinao タブーだけれど重要な指摘。ソーシャルゲームを楽しんでいる層とわれわれの分断。これはいったい何を今の日本社会にもたらすのか…/分断された日本のインターネット t.co/m3M91seH
タグ:
posted at 16:30:55


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

グーグルってもっと賢い集団かと思ったが超タテ割り官僚組織で全く顧客視点がない。アップルと真逆で日本のメーカーみたい。クロームのブックマークがクラウド未対応なのは終わってるし、+1も何したいのか分からない。/グーグル、Buzzなど続々閉鎖 t.co/HlTtNFh4
タグ:
posted at 13:57:44

すごい。この分野まだいけるのか。おしゃれなRSSリーダーBloglovin' が100万ユーザー獲得。 Fashion RSS Reader Bloglovin' Signs Up 1 Millionth Member - t.co/PSh3GNxP
タグ:
posted at 10:14:32

ネットじゃあ、スマートでSNS的なもろもろがこれからのトレンドだ!みたいな意見も多いけど、そんなの東京都港区しか通用しないと思う。世界は港区だけじゃないよね。
タグ:
posted at 09:26:04

最近、みんなRTばっかで、はてブをつけなくなってきたから、はてなさんもはてブの数が多いように見せるために、はてブトップの更新間隔を遅くしているような気がする、前は毎日、ホッテントリーが違っていたのに、最近は2,3日同じホッテントリーが続くね。時代の流れだ。
タグ:
posted at 08:33:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

アメリカのディベートの授業ではその人のバックグラウンドが何かは関係なく意見をそのままで評価すべきが鉄則です。解釈が歪むからです。よく自分の意見の反対を代弁するディベートやらされました。日本人が議論ベタなのは議論上の意見とその人の人格を一体化したがる傾向があるからで
だと思います。
タグ:
posted at 00:11:38