やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2011年10月26日(水)


とりま、今のTPPに関する議論は情報不足とTPP加入後の本質的議論の欠如が深刻な気がする。
個人的にはこんな戦略、こんな危機管理で日本が世界に勝てるイメージは全く湧かない。
あと…アメリカは輸入したくない、自国利益を最優先に考えている点も見逃せない。日本は賢く立ち振る舞えるのか?
タグ:
posted at 09:41:22

続き
TPPに参加した場合、ルール作りでの中心的役割を果たせるという根拠は何か?
反対派に聞きたいのは、参加しない場合に日本はこれから海外マーケットで如何に立ち振る舞うのか?についてのビジョンはあるのか?
タグ:
posted at 09:36:17

TPPに関する記事を読んでいるがどれも戦略が不透明すぎる。賛成派に聞きたいのは思ったような結果(何を期待しているかも見えないが)が出ない時の危機管理、FTAでは何故ダメなのか、環太平洋~と言いながら中国や韓国、カナダなどの大国が加入してないのにこのタイミングでの参加は何故か…
タグ:
posted at 09:29:00

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

支配的なプラットフォームが台頭してこなければ電子書籍は売れないし、かといって出版社としては支配的なPFは嫌だというジレンマ。/小学館、集英社、講談社が電子書籍でアマゾンと組みそうな「ワケ」電子書籍に死骸累々の「出版界」 t.co/Zj9CYayD
タグ:
posted at 08:23:03

なぜ日本でiCloudで音楽が扱えないか。MYUTA事件のおかしな最高裁判決が元凶。明治大夏井教授「裁判所の論理は狂ってるとしかいいようがない」と。/MYUTA事件東京地裁判決が正しいとすれば,日本では全てのストレージサービスが違法かも t.co/dBKeLyxv
タグ:
posted at 08:11:04

リスク取りたい人ほど大企業行くべきなんよ。安定志向の人やのうて。組織は個人が直接リスクを負わんで済むための仕組みやねんから。起業はリスク取りたい人のもんと思うかもしれんけど、実際起業したら守りばっかりやで。一回こけたら終わりなんやから。日本に必要なんはリスク取るための安定志向や。
タグ:
posted at 07:03:10

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年10月25日(火)


バスの中で、ブスのくせに妙に自信満々な女が許せない、と言い合ってるブスが二人いて、自信持てよ、ひがむ必要なんかない、お前ら完膚無きブスだよ、って後ろに座ってた男の子たちが実況中継していて、ああ、それでも秋の空はただただ遠く、何もかもを知っているようにさえざえと薄青いのです。
タグ:
posted at 11:09:23

オバマ大統領がTumblr始めたそうで(英語)。President Obama Joins Tumblr, Grows Collection of Social Profiles - t.co/k9IiwDTk
タグ:
posted at 08:28:57

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

尾崎豊のような何かから脱出できればそれで共感できる時代はとっくに終わった。今は逆につながりの時代に。/痛いニュース(ノ∀`) : 今の若者は尾崎豊に全く共感しないらしい 「独りよがりで意味不明」「何に怒っているかわからない」 t.co/gzyQRZc8
タグ:
posted at 08:14:05

"私は大金を持った貧乏人のように暮らしたい" - 坂井直樹の”デザインの深読み”: ピカソの名言は、以外にもジョブズの言葉に似ている。イノベーターには頂点を極めると見える世界があるのだろうか? t.co/19mHXP8z
タグ:
posted at 08:00:21


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
2011年10月24日(月)

AERAに「ニコ動に金も人材も」みたいな記事があったが,人材に関しては本当にそう思う。彼らと話している実感でも、優秀な人間が集まりつつあるのがわかる。テレビ界の同世代と比べても、残念ながら差は歴然としてきた。ならば、僕たちはいったいどうするかが問題だな。
タグ:
posted at 23:42:44

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

こういう、インディーズ魂はいいなあ。これに課金の機能もついたら、ちょっとしたオンデマンド出版になるね =セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった t.co/NtxUTVqI
タグ:
posted at 14:52:48

「かわいいは正義」という言葉があるけど、「正義」という存在は「悪」という存在がなければ成り立たない。ばいきんまんのいないアンパンマンがただの空飛ぶ3時のおやつでしかないように。つまり、かわいい女性が正義でいられるのは男性の邪悪な視線があるおかげ。「こっち見んな!」とは心外ですよ。
タグ:
posted at 13:49:21

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

森永のエンゼルマークとか、福助のマークとか、花王の月のマークとか~略~
実は面白いことに、上記を含めた商標の多くは、1900年から1905年というわずか5年の間に、大量に出現しているんです。
これが、何を意味するか分かりますか?t.co/3pW6AGmV
タグ:
posted at 12:37:31

田原俊彦のビッグ発言は会見の流れの中では何ら違和感のない冗談めいた言葉。そういうことだったのか。いまのひどい政治家不規則発言報道と同じ感覚。もうこういうの終わりにしようよ。/マスコミによる悪意ある編集で干された17年間 t.co/32zm83jg
タグ:
posted at 08:23:01

興味深い視点。ソーシャルなライフログの時代には、自分の生活そのものを演技的に生きる時代が来るのかもしれない。/演技的ライフログとライフログコーディネイター - 月明飛錫 t.co/PA4mMyjr
タグ:
posted at 08:19:03

首都にも水が浸入したいへんな状況になってるタイの洪水。良まとめ。/タイ洪水、ツイートで知るニュースでは伝わらない現地の様子 - NAVER まとめ t.co/GZ6nDfOe
タグ:
posted at 08:11:03

まあそういうことです。RT "おそらくグッドデザイン賞は…『消費者が選んだデザインの優れた商品』ではなく『メーカーがお金をかけてアピールしたい商品』" 確かに多い気はした・・・。 閲覧中: グッドデザイン賞の実態 | t.co/I8BtmBgO
タグ:
posted at 00:13:36



非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx