やましん
- いいね数 15,674/16,198
- フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
- 現在地 tokyo
- Web http://high-tunes.net/
- 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
2012年08月01日(水)

リテラシーが無いことの恐ろしさは、自分にそれがないことに気がつかないというところにあります。つまり、リテラシーが無いというのは、透明人間に殴られ続けているようなものなのです。田端信太郎
タグ:
posted at 01:24:53


日本の電子書籍ストアはどこも変な囲い込みをやろうとして失敗している現状。プラットフォーム戦略をまったく理解できていないってこと。/ユーザ無視でニーズない電子書籍普及カギはiTunes? t.co/N1s0NthV
タグ:
posted at 08:19:03

わ、 RT @smashmedia: わ、三つともだ!w RT @inutaku_: インターネット上で何かを言いたがる人・主張をしたがる人って、カネ・異性・仕事のどれか二つ以上に欠乏感を感じてる人が多い、という結論に達しつつある。
タグ:
posted at 19:26:40

@SharpGalapagos さんが @Rakuten_Kobo のタイムラインの賑いぶりに嫉妬しているに違いない。フォロワー数は意外にも前者の圧勝なんだが。。
タグ:
posted at 20:01:29
2012年08月02日(木)

内田1【(人として)「使える」というのは何か特殊な才能や技術を「すでに」有しているということではない。「まだ知らないこと」を「すぐに習得する」ことができるかどうかである。学部教育程度で身につける学術的な知識情報のほとんどは「現場」では使いものにならない。】
タグ:
posted at 06:45:57

内田3【もしその学生が中学生・高校生のときに設定した知的枠組みを少しも壊されることなしに、無傷で大学四年間を過ごしてきたとしたら、そのような学生はどのような種類の仕事であれ(ビジネスであれ、学問研究であれ)適性を欠いている。】
タグ:
posted at 06:46:15

飼い主がしょぼくれていると犬がおもちゃを持ってきて遊びに誘ったりするのは「空気読めてない」からじゃなくて、「これで遊んでいた時のご主人は嬉しそうだった」ということを覚えているからなんだってね。「ほら、ボール!ボール楽しいよ!」って。わんこのそういう一所懸命なお莫迦さは凄く愛しい。
タグ:
posted at 07:44:07

kentarotakahashi @kentarotakahash
官邸前行動の恐ろしさは、明確な組織も、指導者も見当たらないのに、インターネットと結びついた動員の革命が起こったこと。でも、交渉できる代表者が特定できたら、権利側にとっての恐ろしさは減ずるのかもしれない。
タグ:
posted at 12:19:26

「SEって何の略?」
「セブンイレブンだよ」
「ああ、朝7時出社で夜11時終電帰り……」
「やめろ」
「そしてそのうち24時間営業になって、名前は形骸化……と」
「やめてくれ」
タグ:
posted at 13:24:15

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

【腰パンをしている男性へ】腰パンは、元々アメリカの刑務所で自殺防止のためベルトが支給されなかったことから生まれたファッションで、今はゲイの間で“ いつでも俺のズボンを下ろしていいぜ♂ファックミー!// "のサインとして使われているそうです。
タグ:
posted at 15:36:59


Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
男の年収が上がると、妻や彼女の生活は楽になり潤うけど、女の年収が上がると、夫や彼氏は、彼女が自分のお金でできる以上の贅沢をさせなければいけない、という点で、苦しくなる、ということは一般法則として覚えておくといいだろう。僕は、個人的にはバリバリ稼いでいる女性は好きですけどね。はい。
タグ:
posted at 18:58:14

今、最強のビジネスソリューションは「お客さまから、相談してもらうこと」。これさえできれば、ビジネスは下降しないはず。お客さまに「商品の良さ」を押し付けることじゃない。その手前のフェーズで、いかにコミュニケートするかを考えること。コピーの秘密その1。なーんてな。
タグ:
posted at 20:24:53

なんだっけ、怖い話ブログで読んだやつで、「苦しくて夜中起きたら窓一杯にたくさん顔があったけど、眠くて頭もまわってなくて、『宝くじがあたりますように』て思ったら一斉にその顔が( ゚д゚ )ハア?てなって消えた」てやつが強烈過ぎて忘れられない
タグ:
posted at 20:33:57
2012年08月03日(金)


WEBから実店舗への集客は本当にできるのか、具体的な実証例です(秘) t.co/YZMKlky7 @Isseki3さんから ブログ更新に平均3時間かけているとのこと。時間をかけた分の成果が見て分かる。素晴らしい!
タグ:
posted at 07:53:04

佐々木さん @sasakitoshinao の「メルマガ1回約2万字/週で、すでに“多すぎて読めない”という人が出ている」という話はすごく興味深い。2万字というと400字詰めで50枚。すごい量だと思うかもしれないけど、文春や新潮といった中綴じ系の週刊誌だと15〜20pぶんくらい。
タグ:
posted at 17:40:45

週刊文春は号によって違うけど、編集ページは200p程度。これを編集スタッフ20名くらいで作ってるはず。何がいいたいかというと、今の紙の雑誌はもろもろ「過剰」なのだ。3〜4本の企画単位でバラ売りしないと電子上では読んでもらえないし、買ってもらえない。@sasakitoshinao
タグ:
posted at 17:44:06

紙の本をそのままwebで売ってもダメな理由はそこなんですよね。ただいっぽうで雑誌社は膨大なバックナンバーという「情報の資産」を抱えている。この情報のマネタイズがこれから鍵になる気がします。 RT @sasakitoshinao: 雑誌の分量が多すぎるってのは確かにそうかも。…
タグ:
posted at 17:50:11
2012年08月04日(土)

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

宝島社を「あざとい」と批判する出版業界の人は多いけど、業界でほとんど行われてないマーケティングをここまできちんと行ってることは評価されてしかるべきだと思う。/ファッション誌トップシェア、宝島社の女性誌マーケティングの秘密 t.co/MXmiP4ZK
タグ:
posted at 08:17:21


美大の講義で"グーグルに頼ってはいけない"と話したら何故なのかと質問された。
"インターネットで得られる情報は誰の手にも入る"からだ。皆と同じ情報を共有しても凡庸になるだけだ。創造力を磨きたかったら自分の足で歩け、それもたくさん歩いて自分の眼で確かめ、インスピレーションを高める。
タグ:
posted at 08:21:03


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa
キャリアだ、女子力だ、イケメンだ、年収1000万円以上だ、とメディアに煽られた女子たちが、一部のモテ男や隠れ既婚男性のセフレとして、ぐるぐるマーケットで回ってる間に、ほとんどのいい男は家庭的で一途な平凡女に早々と刈り取られている気がするのだが、どうだろう。
タグ:
posted at 15:41:37

彼氏と花火大会行ってきた。彼氏は花火が上がっている間、一度もTwitterやFacebook用の写メを撮らずに、私と一緒に片時も目を離さず夜空を見つめていたし、唯一スマホをポケットから取り出したのは、花火見終わって帰るときの私の足元を明るく照らすためだったから、そりゃ惚れ直すよね
タグ:
posted at 22:46:55