【サービス終了のお知らせ】
2025年4月20日(日)の20時をもちまして、favologのサービスを全て終了することとなりました。
「いいね」のログデータについては、PC版でログイン後の管理画面よりダウンロードすることが可能です。

やましん

@1rok

  • いいね数 15,674/16,198
  • フォロー 746 フォロワー 990 ツイート 9,092
  • 現在地 tokyo
  • Web http://high-tunes.net/
  • 自己紹介 HighTunes (@hightunes_tw)のベースです。ロードバイク/釣り/将棋/カメラ/旨い店巡りをするなど。
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年01月07日(月)

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

13年1月7日

メディアとクリエイティブを最適化するとはこういうのだよなあ。=これはうまい!エスカレーターの特性を活かした広告 - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213393888...

タグ:

posted at 04:18:47

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

13年1月7日

ほほうぅ!これは凄い。んだけど、これから当たり前になっていくのかな。=YouTubeの広告収入で暮らしている日本人プロYouTuberたち - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/213561044...

タグ:

posted at 04:41:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田端@ツイッターBOOTCAMP〆切が間 @tabbata

13年1月7日

へえ。>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え、初年度の売上高は目標の6割にとどまった。〜“黒船”大阪三越伊勢丹なぜ大苦戦? JR西と三越伊勢丹に不協和音
news.livedoor.com/article/detail...

タグ:

posted at 05:27:00

渡邉正裕 @masa_mynews

13年1月7日

僕は古いタイプなんで辞めるからには社畜にカネで勝って初めて成功と考えた。A型で几帳面なんで社畜しつつ31歳で会社設立、半年休職し幻冬舎の単行本企画を通して、ウェブからも月20万以上の安定収入が入るようになってから辞めた。初年度5百万、毎年倍々で4年目4千万、去年5500万くらい。

タグ:

posted at 05:48:43

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年1月7日

RT @mshouji 新卒採用の1次面接、5社共同で カカクコムなど  :日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXNAS... #SmartNews

タグ: SmartNews

posted at 20:35:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

bzl @bzl202202

13年1月7日

ブラック企業の不思議な所は、社員を犠牲にしないと会社が持たないとか何とか言って必死に存在し続けるけど、社会にとって見たら不正に安く他の業者から仕事をとったりするし、結局発注企業へ品質が満たなくて迷惑かけたりと、ブラック企業自身が思っているほど存在して欲しく無い事に気づかない。

タグ:

posted at 21:38:17

勉三 @kidasangyo

13年1月7日

ぶっちゃけた話、ヒステリーママって年間、数万人単位で人殺していると思うわ。上手く克服する子や、鬱でもヒスと距離を取って立ち直る夫とかいるけど、屍となって消えた人達もいるだろうからな。

タグ:

posted at 21:58:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2013年01月08日(火)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

13年1月8日

印刷物流と国語の普及で中世の大学が衰退。いま起きている教育の衰退と重なっているという話。重要な視点。/大学に再び死期が近づいている?!(田村 耕太郎) bit.ly/XencIi

タグ:

posted at 08:02:28

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

13年1月8日

子供の絵をそのまま立体にしたフィギュア。約10cmのサイズで99€。これ3Dプリンタの面白さをうまく活用してると思う。/子供の絵を3Dプリンタで立体化しよう!3Dプリントサービス「Crayon Creatures」 bit.ly/XeoPWh

タグ:

posted at 08:06:06

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(1)渋みやえぐみや濁りをとって、味をより繊細に感じて「味覚の旨味」を「五感の美味」にするために、旨味成分を含んでいる灰汁(アク)を取り除いて、澄んだ出汁をつくるという仕事は、日本のものづくりの特長のひとつだと思う。

タグ:

posted at 08:54:27

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(2)だけどこれは渋みやえぐみを楽しみための知恵であったりする。タケノコとか山菜とか。適度にアクをとってアクを楽しむ。アクを完全に取り除くのでなく、素材のアクを私たちが微細な舌の感覚で楽しめるようにすることが旨味・美味となる。

タグ:

posted at 08:54:37

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(3)素材のアクを適度に調整しながらアクを楽しむ知恵は、日本文化の中での「悪」に通じる。中世の悪党は、中央から独立しているが、社会から完全に独立しているわけではなく、むしろ社会を動かす基盤となっていた。

タグ:

posted at 08:54:48

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(4)アクを灰汁と書くつまりグレイとするのはひとつの知見だ。グッドデザインを考えるだけでなく、バッドデザインを考える意味はここにある。社会正義を振りかざして規制だらけの社会にしていくことの貧困さもここにある。

タグ:

posted at 08:54:59

藤崎圭一郎 @fujisaki_k

13年1月8日

(5)正義とは、正しき行い・善き行いを妨げる悪を完全に取り除くことではなくなる。アクの中に正義も美も心理もあることを認めて、アクを調整してアクと共存できる社会をつくることにある、って思う。

タグ:

posted at 08:55:09

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年1月8日

RT @BloombergJapan 米アップル:アプリのダウンロード数、400億本を突破 bloom.bg/VH3Bl7

タグ:

posted at 08:58:24

なまらつちや @TSUCHITOMO1115

13年1月8日

@goomashi お疲れ様!いつも何時までやってんの?何してんの?

タグ:

posted at 20:56:03

2013年01月09日(水)

博報堂 ブランド・イノベーションデザイン @hakuhodoBD

13年1月9日

昔使ったクレヨンには「肌色」ってあったけど、今は様々な人種の方がいるということで「薄橙」「ペールオレンジ」と言う名前になっているそう。ちなみに肌色も江戸時代に仏教が広まり肉食が良くないとされる前までは「宍色(ししいろ):獣の肉色」だったのが呼び変えられた結果。名前って面白いね。

タグ:

posted at 17:06:31

コピーライッター @copy_writter

13年1月9日

日本で山積みの問題は、 本屋で平積みにされている。 (ブックファースト/西尾ヒロユキ)

タグ:

posted at 21:31:57

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年1月9日

"「バカをバカにしたい」という欲望は金になる" - Twitter / todesking Monty Python... tmblr.co/ZOYxXybLi9pz

タグ:

posted at 22:48:25

Hiroshi Yamaguchi @HYamaguchi

13年1月9日

"将来的には(というより現時点でもそうなりつつあるわけですが)、ブログはソーシャルメディアの構成要素、あるいはその付属品として捉えた方が正しい存在になる" tmblr.co/ZOYxXybLjp9F

タグ:

posted at 23:00:27

2013年01月10日(木)

インターネット広告ニュース @adman_news

13年1月10日

2012年の世界オンライン広告費、1000億ドルの大台を突破 - itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2...

タグ:

posted at 11:06:13

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年1月10日

こんなにエネルギーレベルの低いあたしが自分の人生に満足できている理由は、(1)自分のやりたいことを明確に把握した、(2)自分の持ってるものを客観視して、どうでもいいことは早めに諦めた(目標は低く!) (3)社会のあるべき論に振り回されなかった、からだと思う。

タグ:

posted at 16:38:17

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年1月10日

勉強が得意じゃないのに、親から勉強しろしろ言われる子供って本当かわいそう。もしすべてがマラソンの記録で決まる世の中だったとして、あたしが親から「とにかく毎日10キロ走れ」て言われたら世の中に絶望するよ。それより「マラソンなんてできなくていいから、楽しく生きろ」と言って欲しい。

タグ:

posted at 16:48:14

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年1月10日

これも冒険系だよね。RT @zakkly: ドラゴンボールとか2.3億部とか3.5億部って言われてますからね。すでにそんじょそこらの産業を超えとる。 RT 「花より男子」って5800万部 売り上げてるらしい。ごごごごごごごせんはっぴゃくまんぶ??

タグ:

posted at 17:09:26

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年1月10日

教育の目的が「広く多くの人に知識を伝播する」ならマンガの方がいいんだけど、そうじゃなくて「できる奴とできない奴を分別する」が目的なら言語で教えた方がいいってことかな。昔のラテン語や、ひらがなにたいする漢語の役割もそうだったってことよね。

タグ:

posted at 17:15:09

ちきりん @InsideCHIKIRIN

13年1月10日

すでにe-learningはその方向だと思う。RT @gorilabra: ゲームも凄いと思います。ゲームの興味の持続のさせかたを勉強とかに応用できないですかね(笑)"マンガって小説よりも圧倒的に伝播力が強い。前も言ったけど、法律とか歴史とか経営とかぜんぶマンガで教えるべき"

タグ:

posted at 17:22:29

内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords

13年1月10日

私たちは今あまりに安全な社会に住んでいるために、親族が「生き延びるためのセーフティネット」であるという原事実を忘れている。
けれども私たちの「安全」はそれほど確かなものではない。

タグ:

posted at 17:27:10

常見陽平 @yoheitsunemi

13年1月10日

リクルートさんが発表するトレンド予測、HRの正社員領域は「試職」。ソー活→セカ就ときたけど、どれも新しそうで少し前からあり、かつマイナスシナリオだと若者を路頭に迷わすものである。勝ち組の論理。 ow.ly/gGUMX

タグ:

posted at 19:22:30

福沢諭吉bot @YukichiBot

13年1月10日

保護と指図とは両(ふたつ)ながらその至るところをともにし、寸分も境界を誤るべからず。保護の至るところはすなわち指図の及ぶところなり。指図の及ぶところは必ず保護の至るところならざるを得ず。【学問のすすめ】

タグ:

posted at 19:29:13

勉三 @kidasangyo

13年1月10日

どうやってハンドメイドな『仕組み』を作って個人が食べていくか、発信していくか?という問いと試みは、実は大きなイノベーションに繋がっている。ハンドメイドなプロダクトと仕組みの実験場として、さらにベーコンとしての仕組みを育てないといけない

タグ:

posted at 20:22:56

勉三 @kidasangyo

13年1月10日

50年続く『仕組み』を作るには、合理を部分的に超えなければならない。『損』を承知で引き受けて背中を示さなければならない。それを理念というのか哲学というのか分からないけど、そういった頑固さのような筋を通さないと、50年は続かないよ

タグ:

posted at 20:27:51

勉三 @kidasangyo

13年1月10日

相手の能力、背景、人格、自分には無い、そのすべてを全力でリスペクトすることだ。そうすると自分の事のようにパートナーのスキルが誇らしくなる。すると不思議な事に、パートナーの能力は自分に乗り移ったかのように脳と繋がる。最高のチームはそうやって出来上がる。リスペクトが命

タグ:

posted at 20:39:17

勉三 @kidasangyo

13年1月10日

EC、ベーコン研、人材業、僕自身がマイクロ起業を実践していかねば。ただ儲けるだけではなくて、個人が何処までできるか体で証明していかなければならない。フンドシ1枚で丸の内のビル街を屋台を引いて駆け抜けている気分だ。寒いけど爽快だ、

タグ:

posted at 20:47:12

コピーライッター @copy_writter

13年1月10日

私は流行をつくっているのではない スタイルをつくっているの   (「ココ・シャネル」) ※1月10日はココ・シャネルの命日

タグ:

posted at 21:01:25

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

NI-Lab. @nilab

13年1月10日

LINEの安全な設定。AndroidとiPhoneにて、新着メッセージ通知で誰からどんな内容が届いたか表示されないように。 lockerz.com/s/275831292

タグ:

posted at 22:16:53

勉三 @kidasangyo

13年1月10日

リブセンスが凄いのはビジネスモデルもそうだが『技術』だと思う。技術者の顔触れをFBで確認したが、東工大を中心に理数系集団の優秀な面子を揃えていた。トレンドスタートアップ起業とは違う。強い技術に裏打ちされた仕組みがある。

タグ:

posted at 23:46:03

@1rokホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

ベーシストあるある NewsPicks nikkei Yahooニュース shukatsu ニッポンのジレンマ ldnews 営業死亡かるた BLOGOS fscf

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました