Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

Yuanrang

@Ievrem

  • いいね数 856,491/1,163,066
  • フォロー 1,908 フォロワー 2,154 ツイート 148,804
  • 現在地 Nagano, Japan
  • Web http://twilog.org/Ievrem
  • 自己紹介 I'm trying to write in English. A very lazy birder.  フォロー、リムーブご自由にどうぞ @Ievrem@mstdn.social
Favolog ホーム » @Ievrem » 2013年03月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年03月10日(日)

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

13年3月10日

@kodamagokko だんだん消え入るように、より限られた人にだけ届くようにと・・  しかし、いくらタグをつけても html の仕様に応じて、文字の小ささには限界があるでしょうね。だいたい、読みにくいし、迷惑な話ですね、われながら。

タグ:

posted at 23:55:00

ニケ @LingkoNIKI

13年3月10日

@HalTasaki_Sdot たざきさんの雑記って、括弧の中の但し書きは、階層が深くなるにつれて文字サイズが小さくなっていくのですね。どこまで小さくなるのかな

タグ:

posted at 23:52:25

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月10日

個人線量計、ユーザーの立場からすると
「①装着した人が実際に受けた実効線量の値よりも高い値を出してくれる線量計」
「②人が実際に受けた実効線量の値になるべく近い値を測定できる線量計」
「③空間線量計で測った値と同じ(矛盾しない)値を出す線量計」
一体どれが望ましいのだろうか?

タグ:

posted at 23:51:59

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

13年3月10日

本日の「日々の雑感的なもの」を更新。日記ですね。昨日の久保健さんの退職記念の会のこと(ここは一般の読者にはあまり面白くないかも)、山形浩生さんの日記のこと、ほんのちょっとだけ研究のことやこの前の研究会のこと。そして、明日を前に深呼吸。
www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/1303...

タグ:

posted at 23:39:16

新潟県防災局 @Niigata_Bousai

13年3月10日

新潟県中越地方に地震が発生しました。 (規模:マグニチュード3.3) www.bousai.pref.niigata.jp/contents/jishi...

タグ:

posted at 23:36:03

清水晶 @flesh_crystal

13年3月10日

2年前は視界が開けていて津波が見えた。それで逃げる事が出来た人も多い。雪で視認距離が短かったら津波が到達するまで気づかない人も多かっただろう。

タグ:

posted at 23:29:39

John H Watson MD @JohnHWatsonMD

13年3月10日

Sherlock and Watson doing well at Redwings Horse Sanctuary and Equine Veterinary Centre: www.redwings.org.uk/news-caerphill...

タグ:

posted at 23:28:40

@Mihoko_Nojiri

13年3月10日

…まやっぱりヘンデルは厳しいっす.4分も歌うとしんどいし.ピアノの先生には、トスティとかベッリーニの小さい曲もいいよ、って言われました.

タグ:

posted at 23:27:03

長谷川カオナシ @kaonashiworks

13年3月10日

田中という楽器屋は本当に素敵でビギナーのお客さんがたくさん居て、これは時間をかけて言いたいが、ビギナー乙みたいなスタイルの楽器屋は滅びるべきだし学生お断りみたいな街バコも然りで、楽器持つぞ、という老若男女はとにかくとにかく財産だと思うんですけどね、街の

タグ:

posted at 23:26:55

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月10日

@kikumaco はい、でROTやISOのように体の全方向から放射線が飛んでくるような状況になると、過大評価分と過小評価分が打ち消しあって、人が装着した個人線量計の測定値は実効線量の値にほぼ等しくなるイメージです。

タグ:

posted at 23:24:36

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

@hyd3nekosuki あ、すみません。そうですね。前面の分は安全寄りの評価のところ、背面が過小評価

タグ:

posted at 23:22:32

認定特定非営利活動法人 桜ライン311 @sakuraline311

13年3月10日

4) 現在、瓦礫撤去が進み、津波の到達点がぼやけ始めている今、一日も早く、やりたいんです。
でも、私たちだけでは、限界があります。皆さんの力を貸してください。お願いします。
  ――これが「桜ライン311」の趣旨全文です。
@sakuraline311

タグ:

posted at 23:19:03

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月10日

@kikumaco いえ。前面と背面からだけで考えた場合、前面から来た放射線に対しては実効線量よりも高く評価します。一方、背面からきた分は人体による遮蔽効果で個人線量計に届く放射線の数が減るので(おそらく)実効線量を過小評価しているかと思われます。

タグ:

posted at 23:16:42

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

@hyd3nekosuki おおざっぱに前面と背面だけ考えると、前面から来る分は正しく評価するけど背面からの分はPAとAPの比の分だけ過小評価っていう感じでいいでしょうか

タグ:

posted at 23:06:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

13年3月10日

@c2ris そうですね。三月に入ってから思い出したように感動秘話を持ち出すのではなく、日頃から平均して「防災とは?」「現地ではこんな意見も」というのをやってほしいですね。

タグ:

posted at 23:04:25

Tomohiro ENDO @hyd3nekosuki

13年3月10日

端的に表現するとそういうことです。APで校正された個人線量計の測定値Hpが、ROTの実効線量Eにほぼ等しい(若干大きい) RT @kikumaco APで校正したやつをROT条件で使うと、測定値と実効線量の違いはほとんどなくなっちゃうということでいいんですか?

タグ:

posted at 23:01:24

NHKハートネット @nhk_heart

13年3月10日

番組では原発事故から2年が経った今も復興から取り残され、危機に直面する南相馬の介護現場を取材。見過ごされた高齢者の実態を伝え今後の支援のあり方を考えていきます。『東日本大震災から2年 追い詰められる介護現場 ―福島県南相馬市からの報告』nhk.jp/heart-net

タグ:

posted at 23:00:26

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

@hyd3nekosuki APで校正したやつをROT条件で使うと、測定値と実効線量の違いはほとんどなくなっちゃうということでいいんですか?

タグ:

posted at 22:58:25

NHKハートネット @nhk_heart

13年3月10日

高齢者施設の逼迫する受け入れ状況を打開しようと、南相馬市内の老健施設「厚寿苑」は増床に踏み切りました。しかし、就職説明会を開いてもほとんど人が集まらず、人材確保の目処が立たず、窮地に追い込まれています。

タグ:

posted at 22:55:25

ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

13年3月10日

夕方の震災特集で「ビデオフィルムの復元」のをやってたけど、マスコミは思いついたような考察を上から目線でやるのよりも、『自分達の放送技術を生かして、そういったフィルム復元技術を出来る人を口利きする』のが本当の貢献なんでないの?、と思わされましたな。

タグ:

posted at 22:54:34

あざらしサラダ @azarashi_salad

13年3月10日

すっかり騙された、この通達は広域処理推進の通達なんかじゃない。 j.mp/ZqWCuI 通達が出る前から「復興、復旧枠」はあったし「復興特別交付税」の支払いも決まっていた。通達の前後で変わったのは「交付金の返還不要」だけ。環境省の予算消化が目的の通達だ。

タグ:

posted at 22:53:24

日本臨床心理士会 電話相談(有志) @_kokoro_denwa_

13年3月10日

Japan Tsunami Debris Spreads In U.S. 2 Years After Earthquake huff.to/14H5ZJA via @HuffPostGreen

タグ:

posted at 22:53:17

家具運び @kaguhakobi

13年3月10日

「好きになるキャラクターは自分と何処か似ているらしいよ!」
俺「ジェガンが好きです!」
「じゃあ君はそのキャラクターに似ているんだね!」
_人人人人人人人_
> やられキャラ <
 ̄YYYYYYY ̄

タグ:

posted at 22:50:29

新潟県防災局 @Niigata_Bousai

13年3月10日

新潟県中越地方に地震が発生しました。 (規模:マグニチュード3.4) www.bousai.pref.niigata.jp/contents/jishi...

タグ:

posted at 22:47:03

はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

13年3月10日

遠隔操作事件のプロファイリングが酷すぎる。いくらなんでもそれはない (52 users) bit.ly/YUcwwI

タグ:

posted at 22:46:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

あふらん/afran @pinwheel007

13年3月10日

どんなに不安でも子どもの前では言ってはいけない言葉ってあると思う。それを判断できるのが大人というものなのだと思う。妹は生まれてすぐに難病と診断された。今は亡き母が、妹に向かって「あなたは大人になれないかも」ヨヨヨと泣くような母でなくてよかった。

タグ:

posted at 22:38:48

横幕早季 @yokoma9

13年3月10日

陸前高田の状況推定は論文などに既にまとめられています。牛山さんのHPで公開。
→牛山素行・横幕早季:タイムスタンプデータによる津波到達直前の陸前高田市内の状況推定,自然災害科学,Vol.31,No.1,pp.47-58,2012.

www.disaster-i.net/notes/2012JSND...

タグ:

posted at 22:36:39

ダニエル・カール @DanielKahl

13年3月10日

Though tomorrow is a sad anniversary. There is hope. There are signs of progress. The tsunami debris has nearly all been cleared away.

タグ:

posted at 22:33:16

日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

13年3月10日

おめでとう!!尾も分かるよん♪ #ascl RT @Daiatnow: パンスターズ彗星を捉えてみた。難易度高かったですね(^^;。 twitpic.com/ca7ydi

タグ: ascl

posted at 22:31:24

ハラヤンデナー・ド ハット・ムグスター卿 @Osiziga_ni

13年3月10日

なんだろうなぁ、3.11が近くなると検証番組が多くなるけど、「あの場所は浸水すると思ってた。役所の怠慢だ!」っていう話。。。そう思うんだったら役所とかに勤める身内に「津波はこうだ」というのを叩き込んでおくべきだったのでは? それをしないで役所/学校のせいにするのはと違うのでは?

タグ:

posted at 22:31:23

千葉どんぐり@休眠中 @chiba_donguri

13年3月10日

不安定な人の不安定な状態を自分のイデオロギーの補強に使ってるだけじゃない。

タグ:

posted at 22:29:32

横幕早季 @yokoma9

13年3月10日

展示物のパネル。 pic.twitter.com/vpcqBXbdyh

タグ:

posted at 22:28:27

猫ぽん @NekopoN_DJ

13年3月10日

震災時に日和山から俺が撮った石巻門脇町の風景。ここは数百件の家が立ち並ぶ住宅地でした。それが津波一つでこれです。津波の怖さを少しでもわかってもらえれば。私にはこれが現実に思えず映画か何かかと思ってしまいました。 yfrog.com/nwp91wkj

タグ:

posted at 22:28:01

千葉どんぐり@休眠中 @chiba_donguri

13年3月10日

「不安(情緒不安定)だから」を全面にゴリ押しして自分のひどい言動を正当化したりやデマッターさんをかばう人いるけど、不安だったらデマ流したり不当に攻撃を加えていいんですか?と思う。善悪の区別が付かないくらい心神耗弱状態にあると思うなら、心の専門家に相談するように薦めるべきだと思う。

タグ:

posted at 22:27:48

庄子隆弘 @yunbo_7

13年3月10日

この時期、震災関連番組は観たくないという方は、たくさんいると思います。一方で風化は嫌だ、忘れないで欲しいというジレンマ。その答えの一つとして「本を読む」はどうだろうか?一方通行の情報ではなく、自分のペースで本を読むことで、自分の頭で震災を捉え直す機会になるのではないでしょうか。

タグ:

posted at 22:27:42

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

@clear_wt ICRPは個人線量で対策せよと言っていると思いますが、現時点でたぶんそれは無理なので

タグ:

posted at 22:22:53

いよな @_147cm

13年3月10日

@harinezumibot 両手で抱えてあげて水を弱めにだしながら洗ってあげたりとかしたらハリネズミのストレスは減ると思いますよ(・ω・)b

タグ:

posted at 22:22:20

cwt @clear_wt

13年3月10日

@kikumaco そうですね.ただ,除染はあくまで場所に関する話なので,どうしてもそうならざるを得ないような気がします.結果としての個人線量計測は併用されても良い気がします.  RT 行政の除染はどのみち個人線量に基づいてないのですけど

タグ:

posted at 22:21:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

風の又三郎で、モリブデンを掘るって話が出てくるけど、たぶん先の輝水鉛鉱なんだろうな。

タグ:

posted at 22:08:40

海法 紀光 @nk12

13年3月10日

@skasuga ありとあらゆる局面を想定するなら地球科学と地球平面論を並立すべき局面もあるでしょうが、逆に言うと、それ以外の場面では必要無いのです。「この場合の地球平面論を並立する必要性」を挙げるならともかく、それをせずに単に「そういう局面もある」というのはただの詭弁です。

タグ:

posted at 22:07:40

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

福島県川俣町水晶山の岩代石(新鉱物) www.flickr.com/photos/fluor_d... 標本存在数の極端に少ない標本。

タグ:

posted at 22:05:18

日本地理学会 @ajgeog

13年3月10日

今日は、東京大空襲のあった日。
68年前の今日、約10万人の方々が亡くなったと言われています。
地理学者の山下脩二氏は、2008年に東京大空襲の被災樹についてまとめています。 www.jstage.jst.go.jp/article/seikis...

タグ:

posted at 22:05:13

ハッピー @Happy11311

13年3月10日

続き2:今の対策は世間的なアピールだけで、実質的じゃないんだ。本格的にやるには相当な時間と予算がかかるからね。ただの目くらましでし。

タグ:

posted at 22:02:10

Noriaki TANAKA @dtan @dtanak

13年3月10日

@h_kasa お互い撮影成功してよかったです。自宅で拡大するまでは撮れてる気がしませんでした^^

タグ:

posted at 22:00:27

ハッピー @Happy11311

13年3月10日

続き1:それに高圧力になった原子炉に冷却水を注入するには、それ以上の圧力が必要だし消防車じゃダメなんだ。いつも訓練見てて思うけど、消防車で冷却水を簡単に入れらる状況じゃない事は1Fをちゃんと検証すればわかると思うし、規制庁だって電力会社だってわかってるはずなんだ。

タグ:

posted at 21:59:53

rozeree @reemayufu

13年3月10日

明日で震災・原発事故から2年。安心安全キャンペーンは、もう福島ではそぐわない。「原発事故の長期影響地域」という自覚があるのだから、そこで暮らす人々が、どんな事をしていけばいいのか、どんな事に気をつければいいのか、その対応にはどうしていけばよいのか、という時期に来ていると感じる。

タグ:

posted at 21:58:50

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

おなじみ、岐阜県平瀬鉱山の輝水鉛鉱 www.flickr.com/photos/fluor_d... シャープすぎる結晶。これはいいものだよ。

タグ:

posted at 21:58:43

さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

13年3月10日

明日を、なるべく普通に迎えたいのです。普通に、過ごしたいのです。

タグ:

posted at 21:58:29

h_kasa @h_kasa

13年3月10日

@dtanak おぉ、成功されたのですね。おめでとうございます。こんなにくっきり撮れるのですね。すばらしい!

タグ:

posted at 21:58:15

ryugo hayano @hayano

13年3月10日

(NHK) 福島第一3号機:当時、消防車から緊急に原子炉に向けて注入した水の半分以上が、(停電でポンプが止まったため)「復水器」に漏れ出し、冷却に必要な量の水が原子炉に入っていなかった可能性 bit.ly/YlbBFq

タグ:

posted at 21:57:09

海法 紀光 @nk12

13年3月10日

@skasuga あらゆることは、政治的で社会的で歴史的な面「も」ありますが、それゆえに、あらゆる問題を「政治的社会的歴史的な問題で複雑だ」といって「どう複雑なのか」「どれくらい検証に値するのか」を無視するのは、自分の気に入らない議論を足止めする詭弁になります。

タグ:

posted at 21:55:00

海法 紀光 @nk12

13年3月10日

@skasuga 社会的、歴史的に決まるからこそ、今現在、「市民がICRP勧告を政府に求めたい時に、どうしたらいいか?」という議論の文脈で、春日さん個人がどう思うかを明確にすべきという話をしているのです。で、それはスルーと。

タグ:

posted at 21:52:25

KASUGA, Sho @skasuga

13年3月10日

どちらもダメなので、なんとかしたいということです。 “@ROCKY_Eto: ICRPのような「官製」の知識を吸収して「官」に取り込まれるよりは、無知のまま(=無垢)の方が良いってことなんでしょうかねえ?”

タグ:

posted at 21:50:28

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

長野県川上村甲武信鉱山の、緑色角閃石を含んだ草入り日本式双晶。 www.flickr.com/photos/fluor_d...

タグ:

posted at 21:49:31

海法 紀光 @nk12

13年3月10日

@skasuga @kikumaco 春日さんの原理原則では、例えば地球科学に地球平面論者を並べるべき、とか、進化論者には創造論者を並べるべき、というのも正当化されてしまいます。放射能の害は、無論そこまではっきりコンセンサスがある話ではありませんが、確からしさの検討は必要です。

タグ:

posted at 21:49:03

しかのつかさ @sikano_tu

13年3月10日

原因解明のノンフィクション部分は、こんなに詳細分析するんだって感じで、すごくいいんだけどなあ。

タグ:

posted at 21:47:55

John H Watson MD @JohnHWatsonMD

13年3月10日

@RedwingsHS Will Sherlock and Watson be available for adoption?

タグ:

posted at 21:46:05

h_kasa @h_kasa

13年3月10日

パンスターズ彗星、何とか写ってました@長野県諏訪。 www.flickr.com/photos/9144415...

タグ:

posted at 21:45:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しかのつかさ @sikano_tu

13年3月10日

なんかこの、感情的すぎる演技で、錯誤や無知があったことが、事故の原因みたいな印象になりがちなのには、ちょっと違和感あるね。こういう分析は、未来に向けて、より安全な対応をするための知識であって、責任追求のための分析じゃないんだよね。

タグ:

posted at 21:41:45

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

山梨県甲府市水晶峠の水晶の日本式双晶 www.flickr.com/photos/fluor_d... この標本は本当にいいね!

タグ:

posted at 21:41:02

pamiroh_ @pamiroh_

13年3月10日

@jyskszk いや、伊良湖でロケしてるんですが(現存している)灯台はほぼ遠景のみしか使われておらず、周辺も整備されて景色が変わってしまってるのです。

タグ:

posted at 21:40:23

ryoko @Ryoko_is

13年3月10日

「知識はなくてもいい」なんて言っちゃうとそれこそ歴史修正主義なんてやりたい放題なんじゃないのかな…

タグ:

posted at 21:38:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しかのつかさ @sikano_tu

13年3月10日

NHKの再現ドラマは面白いけど、ホントに、あんな風に軍隊式っぽいかんじでやってるのかなあ。

タグ:

posted at 21:29:42

pamiroh_ @pamiroh_

13年3月10日

@jyskszk そうですね、あまり面影は残っていませんが・・・ twitpic.com/bwskor

タグ:

posted at 21:25:49

ハッピー @Happy11311

13年3月10日

オイラ達は津波来たときは、人員点呼、安否確認中だったんだ。たぶん引き波の時だと思うけど、津波風が西側から来て突風と雪が舞い降りて来たんだ。

タグ:

posted at 21:13:35

Noriaki TANAKA @dtan @dtanak

13年3月10日

パンスターズ彗星、3月10日18時32分、富士ヶ嶺高原。BORG 77EDII+7870+D800を, 上が天の北極方向です。 pic.twitter.com/8HrCNyLpBj

タグ:

posted at 21:10:33

Jenette @Cornettofairy

13年3月10日

Mr prefers these because they look ruder and he is a child. twitpic.com/ca74w8

タグ:

posted at 21:06:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

井上リサ @JPN_LISA

13年3月10日

多珂うどんが旨い。あと,黒磯海苔店の海苔も旨いよ。 yumesoso.jp/yutadosa/archi... RT @futtcha: 先生ー。 南相馬って何か名物あるんですかぁ?

タグ:

posted at 21:05:09

@Mihoko_Nojiri

13年3月10日

歌はやっぱり音程があっているのが一番

タグ:

posted at 21:04:49

rozeree @reemayufu

13年3月10日

でも、地震がくると思い出す子どももいる。被災した教室が怖いとあの年は言っていた。 生徒指導上の諸問題はある。先行きの見えない状況、大人の不安も感じているだろう。甲状腺検査や、WBCを受けながらうっすらと不安を抱いているかもしれない。いつか吐き出させる事が大切だと思っている。

タグ:

posted at 20:40:44

とりみカフェ@教育=鳥育 @torimicafe

13年3月10日

野生のセキセイも簡単には見れないそうですねー!野生の文鳥特集とかもやってほしいなー!!

タグ:

posted at 20:39:44

なげなわぐも @anhebonia

13年3月10日

杉花粉症対策のために杉の木を伐採するとして、では、その伐採作業に従事する人の賃金や労働時間はどのくらいが妥当か? 自由競争にしたら除染と同じようになるのは明らかだけど、どう調整するのか? 経済学的にはどう考えるのが妥当か?

タグ:

posted at 20:36:42

もんもん @monmon2236

13年3月10日

【瓦礫未処理で復興予算を受け取る自治体・団体1】<北海道>中・北空知廃棄物処理広域連合=28億2千万円<秋田>鹿角広域行政組合=2億円、潟上市=2億8千万円<群馬>伊勢崎市=2億7千万円、玉村町=11億3千万円、高崎市=6千万円、甘楽西部環境衛生施設組合=3億8千万円

タグ:

posted at 20:30:08

birdtaka 7/16小布施見、7/ @birdtaka

13年3月10日

ベラルーシの保養プログラムに関する上海さんのツイートを追加しました。 「エートスとベルラドの確執に関する意見交換」 togetter.com/li/340659

タグ:

posted at 20:24:11

リーフレイン @leaf_parsley

13年3月10日

小僧から「マスクの下にかませておいた日本手ぬぐいが茶色になった」と報告。マスクはあっさり透過しちゃったそうで汚れてなかった。「水分がないと捕獲できない」と言ってたです。100円ショップで防塵メガネを買って帰ってきた。(なにげに慎重 ちなみに職質にはひっからなかったらしい。。)

タグ:

posted at 20:21:16

norikimu @norikimu

13年3月10日

@HRokusuke @ke_1sato 民間組織による善意の支援が長く続くとは思えません.ここからは,すまいの復興,が何よりも大事なので,行政が持てる個人情報を最大限活用し,公的組織(準行政?)が動いていかないと.外部委託は今回の震災で多いですが,丸投げになっていないか心配です

タグ:

posted at 20:18:52

ロクスケ(ロクデモ ナイ) @HRokusuke

13年3月10日

@norikimu @ke_1sato “組織力”がモノをいう支援(広く浅く)は一時的には有効なのは言を待ちません。「その後をどう支えていくか」が丸2年を向えたこれからの最大課題でしょうか。

タグ:

posted at 20:12:21

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年3月10日

公務員が公開するネ申Excelが日本の生産性を落としている話 togetter.com/li/469017 の派生:Excelをワープロ代わりに使用することが日本の生産性を落としている?考察まとめ togetter.com/li/469143

タグ:

posted at 20:07:58

norikimu @norikimu

13年3月10日

@ke_1sato @HRokusuke 中越地震では全部の仮設住宅を見て回りましたが,Googleマップも無い時代でもあり,土日を使って何週間も掛かりました.3000戸でもそうですから,大震災ではとても無理ですね.

タグ:

posted at 20:07:23

リーフレイン @leaf_parsley

13年3月10日

環境省ってちょっと計算がアバウトかもしらん、、www.env.go.jp/guide/budget/h... うーむ

タグ:

posted at 20:05:31

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年3月10日

さっき見ていたバンキシャで,自衛隊基地の地震の訓練で重要書類を退避させていたが,電子化されていないのだろうか

タグ:

posted at 20:04:31

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

@HRokusuke @norikimu 今回の場合は、広さが広さだけに、とても回りきれないですからね。

タグ:

posted at 20:04:15

ロクスケ(ロクデモ ナイ) @HRokusuke

13年3月10日

ひたすら同情の涙を誘うような被災地の当日談・後日談が報道に多いようだけど、それよりも“生き抜いてる今とこれから”をみんなで考えるような番組プログラムをきぼんぬっ!

タグ:

posted at 19:54:02

朝日新聞(asahi shimbun) @asahi

13年3月10日

北海道で吹雪、JR338本運休 新千歳は47便欠航 t.asahi.com/a1gk

タグ:

posted at 19:41:06

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

@HRokusuke あ、これです、これです。違うページでしたね。やはり同一団体です。全然教義を強制することもなく、淡々と受け渡しが終わったと聞いています。逆に後腐れが無く、スッキリしていたと言えばそうなのかもしれませんが。。。

タグ:

posted at 19:40:58

ロクスケ(ロクデモ ナイ) @HRokusuke

13年3月10日

@ke_1sato 2011年10月20日〜24日:宮城県石巻市、名取市、氣仙沼市、東松島市、女川町・・・とありましたが、これは?tw.tzuchi.org/jp/index.php?o...

タグ:

posted at 19:37:33

Geophysics Group @GeophysicsLeice

13年3月10日

"GOCE: the first seismometer in orbit around the Earth", doi:10.1002/grl.50205, 2013

タグ:

posted at 19:32:11

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

@HRokusuke 今、ホームページを見たのですが、石巻市での活動報告が出ていないですね。。。 書いていないのか、類似団体と紛れてしまったのか、ただ、やり方は全く同じですね。

タグ:

posted at 19:30:27

ぴんぽん @pinpon_2011

13年3月10日

えっ!? がれき処理検討だけで復興予算約86億円 堺市 sankei.jp.msn.com/west/west_affa... 環境省の担当者は「検討を促すだけでも十分効果があり、問題はない」としており、返還要請は検討していないという。約36億円が交付された埼玉県川口市など6市町3組合ある。--環境省

タグ:

posted at 19:21:01

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

@HRokusuke たしかその団体だったと思いますが、直接住民を会場に呼び寄せて、義捐金を手渡ししてましたよ。渡す前に教義ビデオを見てもらう流れだったようですが。

タグ:

posted at 19:18:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@shoemaker_levy

13年3月10日

さっきの赤木さんの話は、むしろ、そういう議論をすべきその分野の専門家が仕事をしていないということなんではないかと思う twitter.com/T_akagi/status...

タグ:

posted at 19:11:21

工藤 寛之 @HiroyukiKudo1

13年3月10日

そもそも組織マネジメントが脆弱な団体が多い。委託・補助金一本槍で地元に入って、その後の活動維持に向けた資金調達計画がない、目の前の活動で盲目になり事業計画と組織基盤形成が遅れる…など。対応はまず足元から。 支援団体の維持が課題 NHK nhk.jp/N46Q5UhQ

タグ:

posted at 19:07:55

june @juneOs001

13年3月10日

被災地支援団体の維持が課題に NHKニュース nhk.jp/N46Q5UhQ 各省の交付金や緊急雇用対策などを利用すればいいのかなぁ?ただ、前からあった団体はノウハウがあるケド、震災を機に立ち上がった団体は厳しいかなぁ。ケド、それをやってかないといけないのよね。

タグ:

posted at 19:05:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

空色 @honntosora11

13年3月10日

仙台にきて三日たったけど福島の情報は少なくなり、天気すらわからない。ずっと居なかったり、福島に来たこともない人は福島の現実はわからないよ。情報はツイッターやネットだけになっちゃうもの。デマとか風評はこうして作られるんだなぁ~。

タグ:

posted at 19:01:55

ANA Flight Info @ANAFlightInfo_e

13年3月10日

◆ANA Domestic/19:00◆<Bad weather airports on March 11>Odate noshiro:snow.Please check here. ana.ms/ryKDgw

タグ:

posted at 19:00:00

高橋秀介 @richoutan

13年3月10日

@T_akagi 専らハードを直す関係の仕事に専念してきましたが、ハードの中に住まう人は様々で確かにそれで足りるものではありません。何か具体的な提言はお有りになりませんか?

タグ:

posted at 18:55:05

なげなわぐも @anhebonia

13年3月10日

社会に必要だけれど、危険できつくてみんなが嫌がる仕事をする人は、みんなが嫌がるから給料が高くなるのではなくて、みんなが嫌がる仕事をするしかない無能な人間ってことで給料安くなるんだぜ。面白いよね。 

タグ:

posted at 18:54:04

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

牛山素行 @disaster_i

13年3月10日

「要援護者支援」は、巻き添えの犠牲者を増やします。ではどうしたら?、に解はありません。しかし、その事実には向き合わねばならないでしょう。 www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnew...

タグ:

posted at 18:43:33

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

クリアファイルを扱ってくれる博物館を十ヶ所にする計画。

タグ:

posted at 18:38:29

龍王@ 魔法界すぐ人が死ぬ!! @kurikararyuou

13年3月10日

 >『阿仁熊牧場活用へ 秋田県、協議会を今夏に設立』bit.ly/Y7N8qr 北秋田市は県の全額補助を受けて、ヒグマ受け入れのための施設を既存施設の隣に整備する。

タグ:

posted at 18:36:36

小川きのこ園 @eringiogawa1111

13年3月10日

さらに「安全」だけでなく、商品には別の価値(美味しさ・地域性・新鮮さなど物に込められた価値)が必要。というかこちらの方が大事。(続)

タグ:

posted at 18:19:22

小川きのこ園 @eringiogawa1111

13年3月10日

消費者によってリテラシーがまちまちであるため、ただ安全性を訴えるだけでなく「この生産者なら安心」という信頼を得る事こそ大切であること。「数字」だけでなく、生産者の「姿勢」を示すこと。その「姿勢」を伝えられる「人」の育成。

タグ:

posted at 18:15:19

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)いずれUターンすることも考えてる人達っていうのは、他人にいわれなくてもちゃんと考えてるんですよ。他人が口出すことではないと思うよ。

タグ:

posted at 17:58:58

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)先日、放送された「小さな旅」の中で震災後、唐桑に戻って養殖業を継いだ人が紹介されてたけど、その人の以前の勤め先が水産卸業。武者修行の意味合いもあったのだろうな。震災がなくともいずれ戻って養殖を継ぐこともちゃんと考えていたのだろう。

タグ:

posted at 17:57:50

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)進学or就職する為に上京してきた人達って上昇志向高い人達が多いと思うのだけど(オレは除く)、そんな人達を説得できるのかなー疑問だなー。そもそも、そういう人達って自分らの夢を叶えたいから、望む生活環境を手に入れたいから、それが故郷に無いから上京してきたと思うのだけど。

タグ:

posted at 17:55:33

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)例えば俺もUターン検討したことがあったけど、地元に今の仕事の経験を生かせる仕事がないんだよね。Uターンすることになったら恐らく今までの経験が殆どパーになっちゃうんですよ。おそらく給料も生活ギリギリのところからやり直しってことになる可能性が高い。難しい決断になる。

タグ:

posted at 17:51:06

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)百歩譲っても、それをやるなら、被災地の窮状もだけど、まず最初に上京してきた人達の背景を知ることが一番大事なんじゃないかな。

タグ:

posted at 17:49:04

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

(承前)活動の詳細についてはよく知らないが、その主旨だけ考えてみれば余計なお世話なんじゃないかなと思った。ていうかその前に、所詮ボランティアで責任取れないくせに他人様の人生を左右するようなことにあまり首をつっこまないほうがいいのではと思った。

タグ:

posted at 17:44:16

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

シン・腰痛持ちのカジさん @vegakaji

13年3月10日

この間、ちょっと微妙だなあと思ったボランティア団体の人達に会った。その団体の主旨というのが上京してきた気仙沼の若者と交流して、色々とディスカッションやイベントを行い交流し、何年か後に被災地に戻ってもらって復興に尽力してもらうというもの。

タグ:

posted at 17:40:14

ゆちゃ @ychhhh

13年3月10日

破壊力高い RT @deadballp: これがEXIT TUNESの社長です "utodj: すごく......吹雪......です.......風が.......強いです pic.twitter.com/MutYx2yPGa"

タグ:

posted at 17:38:18

AEK@限界集落 @JI7AEK

13年3月10日

→まあ、半年も経って、周辺で買い物ができるようになってからまで、自宅で生活できている人が、避難所に毎日食糧を貰いに行っていた、なんてケースもあるから、一概には言えないけどね。
それはともかく、発災直後の避難所は、周辺住民への支援基地としての役割もあるということを忘れないで欲しい。

タグ:

posted at 17:26:57

Oguchi T/小口 高 @ogugeo

13年3月10日

衛星画像に基づく世界のPM2.5の分布図。is.gd/NrYe6V 2001~2006年の平均値。中国東部で際だって高く、アフリカ~ユーラシアの乾燥地域でも連続的に高い。図の出典の論文(オープンアク セス)is.gd/FGbFbD

タグ:

posted at 17:19:11

AEK@限界集落 @JI7AEK

13年3月10日

→だけど、避難所に住んでいる人や、避難所を運営しているボランティアは、家が残っている人たちを排除し続けた(全ての避難所ではないにしても)。阪神大震災のとき、避難所の役割が議論されたのに、運営する行政も、支援に入ったボランティアも、在宅の被災者へは冷たく接していた。→

タグ:

posted at 17:18:52

saebou @Cristoforou

13年3月10日

アメリカの裁判のニュースとか見てると、哲学者とか歴史学者とか普段「役にたたない」と言われてるのであろう分野の研究者が証人として呼ばれてたりして面白いなぁと思う。いきなり突発事件が起こった時に地域研究者がテレビにコメントとられたりするのを見てもそう思うけど。

タグ:

posted at 17:10:04

Wētā Workshop @WetaWorkshop

13年3月10日

NEW: Beautiful glossy black 10oz mug with the Red Dragon motif from Thorin's Map.

Who wouldn't want a dragon... fb.me/1Y4OAPubw

タグ:

posted at 17:04:54

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

1mSv/yは自然被曝の地域差程度なので、基準をそれより低く設定することの意味は、考え始めるとわからなくなると思う

タグ:

posted at 16:57:12

MIZUNO Yoshiyuki 水野義 @y_mizuno

13年3月10日

そうでしたね。ご指摘、感謝です。三菱重工さんはPWR、東芝さんは日立さんと共にBWR、って関係ないですが、共に開発対応は比較的早かったようです。 RT @wdb201126 JAXAのは三菱重工業製のようです。 www.jaxa.jp/press/2012/11/...

タグ:

posted at 16:56:10

沼崎一郎 @Ichy_Numa

13年3月10日

誰も注目しないこと、誰も関心を持たないこと、そんなことやって何になるのと言われること、そんなことを地道にコツコツ追い続けるのが「研究」だからね。

タグ:

posted at 16:53:53

ダイヤモンド・オンライン @dol_editors

13年3月10日

[週末のコラム]日本で唯一残った避難所埼玉県旧騎西高校で暮らす139人の「今」――東北三県被災地復興支援研究会代表 富山泰庸 - 大震災から2年目の「今」を見つめて diamond.jp/articles/-/32787

タグ:

posted at 16:53:04

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

13年3月10日

追加被曝が年1mSvというのは平時の基準なので、すぐにはそこまで除染できないから変えるとかそういうたぐいのものではないよ。ある程度の時間をかけて1mSv/yを目指すというもののはずで、たとえば、いつまでに達成とか言い出すとおかしなことになると思う

タグ:

posted at 16:52:06

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

このまとめで紹介した情報につきまして、さらに何かご存じの方はぜひご一報ください。よろしくお願いいたします。 m(_ _)m togetter.com/li/468786#c999...

タグ:

posted at 16:45:27

沼崎一郎 @Ichy_Numa

13年3月10日

この二年間の地方紙の報道だけでも膨大過ぎて、とても一人で読み切れるものではない。河北新報だけでも、私一人の手には負えない量だ。

タグ:

posted at 16:45:21

牛山素行 @disaster_i

13年3月10日

ラジオセンターの気象情報端末は、気象協会のMICOSが置いてあった。

タグ:

posted at 16:44:20

Hideshi Kagawa @wdb201126

13年3月10日

@y_mizuno 先生、JAXAのは三菱重工業製のようです。 www.jaxa.jp/press/2012/11/...

タグ:

posted at 16:43:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryoko @Ryoko_is

13年3月10日

@Butayama3 それからこれは何度か書いたことだけど、数年前に問題になった、ホメオパシーを信奉する助産師がK2シロップを新生児に与えずに結局子どもが頭蓋内出血を起こした事件。それまではホメオパシーなんて気休め、としか思っていなかったけれど、これは怖いと思った。(続き

タグ:

posted at 16:39:38

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

zuilang @zuilang

13年3月10日

多摩のオオカミはいま行っても工事中で観られませんよ。 twitpic.com/ca4xbe

タグ:

posted at 16:38:10

ryoko @Ryoko_is

13年3月10日

@Butayama3 ただ、自分のしごとの領域にかかってくるものがあって、これが困る。「血液型性格判断」とか「3歳児神話」とか、「科学」を装って子どもを、あるいは子育てを型にはめる、差別的なまなざしを生み出す。偏見を流布するだけでまるで子どもたちのためにならない。(続き

タグ:

posted at 16:37:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

りんごヾ(o´∀`o)ノ @ikkei_ringo

13年3月10日

田舎のじい様たちでさえ放射性物質の知識上がってるのに、まだセシウム注意とか言ってる人は、並行世界の住人なのかな(T_T)

タグ:

posted at 16:32:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日本放送映画藝術大賞 運営委員会 @JAPANFIMAWARDS

13年3月10日

【第67回日本放送映画藝術大賞】放送部門・最優秀主題歌賞は、『高校入試』の主題歌を歌われたback numberのみなさんに決定しました。

タグ:

posted at 16:28:28

Haruhiko Okumura @h_okumura

13年3月10日

東電サイトはリニューアルされたが,幸い(?)歴史的なページは残っているみたい。www.tepco.co.jp/fukushima1-np/... の左下から3番目の「モニタリングポスト測定値」をクリックすると2011年3月11日14時40分で止まったままのページが現れる

タグ:

posted at 16:23:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

野犬ぽち @lonewolfpochi

13年3月10日

屋内で地震に遭遇したらその場を動かないのは基本。岩手宮城内陸地震の時には屋外に飛び出した途端トラックにはねられ犠牲になった方も居た。しかし震度6を越えるような大地震の時には待機か屋外に出るかは自分自身で判断せねばいけない。しかも瞬時に。

タグ:

posted at 16:00:52

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

数ヶ月前、石巻へ支援活動で行った時に仲間から聞いた言葉の呟きを再投。事態は進んでいないと痛感する。"@ke_1sato 「なぜまだ支援をするのか?なんて聞かれても、これ以上自殺者を出さないために決まってるでしょう!!」と、昨日聞いた言葉を思い出している。"

タグ:

posted at 15:59:11

aki-nyam @a_aqua_8

13年3月10日

あの日はラジオで安否確認等、TEL No.など個人情報もガンガン流してた。本当は個人情報や、裏が取れてない情報は後の混乱も考慮して流さないのが決まりだけど、非常事態ということで放送に踏み切ったとFMのパーソナリティさんが後に語った。

タグ:

posted at 15:53:06

さるけー @sarkeeeee

13年3月10日

自分が落ち着かないときに、人に向かって落ち着けって言いたくなるんだよな

タグ:

posted at 15:48:23

ひつじっち @sake_hitsuji

13年3月10日

ダニエル・カール氏やデーブ・スペクター氏の発言を見ると、日本人の著名人言論人は何してんですかって思ってちょっと悲しくもある。

タグ:

posted at 15:46:52

Masako Do @masako_do

13年3月10日

@nakano NHKで生中継してます。ここ数日そういう報道が多いですね。。。

タグ:

posted at 15:45:42

ふじ茶ん(朝日新聞静岡総局) @asahi_shizuoka

13年3月10日

静岡版の人気コラム「ちょっと底まで」。タイトル通り海の話題です。最新回は「チョウセンハマグリ」。ハマグリは平安時代から「貝合わせ」で知られます。絶滅危惧種にもなったハマグリとチョウセンハマグリの違いもわかります。過去記事も見られます。
www.asahi.com/area/shizuoka/...

タグ:

posted at 15:45:26

中野 宗 NAKANO Hajime @nakano

13年3月10日

今日の南相馬、特に小高はテレビ取材陣が本当に多い。センターで、浪江に向かった取材車も多いと聞いた。「節目」だからというのはわかるし、無関心よりは取り上げてもらった方がいいけど、終わってないものは365日終わってないのだ。もっと普段から関心を注げないか。

タグ:

posted at 15:37:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しかのつかさ @sikano_tu

13年3月10日

ニュースでは、一般の人の「黄砂だとしたら~」云々という、不安の声は拾って伝えるけど、黄砂じゃないんだよという客観的な気象情報を、あわせて伝えることはまずないよね。他のことでもそうで、こういうやり方が、社会の不安レベルを上げてると思うんだけどな~。なんとかならないかな~。

タグ:

posted at 15:28:37

makawakami @makawakami

13年3月10日

みんなで気象の実況楽しいね、ウェザーニュースが盛況なわけだ。より大勢が同時に体験出来ると盛り上がるわけで、天文の次に広範囲だもんね。

タグ:

posted at 15:18:18

Jem @Jem0211

13年3月10日

配偶者間暴力、被災地で深刻=福島で6割超―児童虐待も過去最高を記録【震災2年】(時事通信) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130310-...

タグ:

posted at 15:12:21

(,,゚д゚)ウマー @pianist_danna

13年3月10日

悪いけどこれは結果論。twitter.com/kasumi_diavolo...

タグ:

posted at 15:08:55

DJ UTO @utodj

13年3月10日

本日のETA吹雪でお客さんがいません #エアETA pic.twitter.com/ofyuBgv1DY

タグ: エアETA

posted at 15:03:10

佐藤賢一の中の人 @ke_1sato

13年3月10日

この煙霧、毎年起きる気象現象だったなら、みんな今日のようには騒ぐまい。10年に1度とかの頻度だからこうなるわけで。でも「寒冷前線の通過による強風で土埃が巻き上げられ。。。」と説明できるから安心もする。近代以前だとしたら、これは確実に天変地異とか悪いことの予兆と言われてたはず。

タグ:

posted at 15:00:57

デーブ・スペクター @dave_spector

13年3月10日

福島第一原発で作業を続ける皆さん、本当にお疲れ様です。世界で一番難しいミッションを遂行されている皆さんに心から敬意を表します。ありがとうございます。

タグ:

posted at 14:51:16

あふらん/afran @pinwheel007

13年3月10日

(続き)「尊厳の芸術展」私も福島市で誇りを持って生きようと思いました。あの方たちと同じ日本人の血が流れていることに感謝したい。

タグ:

posted at 14:37:39

あふらん/afran @pinwheel007

13年3月10日

福島市こむこむで開催されている「尊厳の芸術展」に行ってきました。明日までです。ぜひ!とおすすめします。強制収容所で日系アメリカ人の方たちが作った作品の数々。貝殻や木の破片などを使って作った作品。趣味の域を超えているものもあります。涙が出ました。尊厳の大切さを思いました。

タグ:

posted at 14:34:47

Takeshi WADA @wadat1117

13年3月10日

関東でのツバメの集団ねぐらの調査では、みんな数を控えめに評価するらしい。関西人は過大評価してる気がするなぁ。

タグ:

posted at 14:33:49

ミズナギ @mizunaruky

13年3月10日

@buhibuhi_booboo リプ有難うございます。家が無事だった事でどうしても引けてしまう(もしくは何か言われるのではないか)というのは当時少なからずあったのかなと思います。買い物で並んでいた時も、この件でもし話を振られたら何と言えばいいかと意味も無くビクビクしてました…

タグ:

posted at 14:16:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Takeshi WADA @wadat1117

13年3月10日

ツイートから、ツバメの初渡来情報、繁殖場所、繁殖ステージ、捕食などのイベントまで把握できるんじゃないかという指摘。みんなが知ってて、注目度の高いツバメならけっこう出来そう。鉄道会社のCSRで、ツバメの取り組んでもらえないかという指摘も。みんな思うことは同じ〜。

タグ:

posted at 13:51:28

Sakino Takahashi @sakinotk

13年3月10日

SAPIOの「原発避難の女子中学生 50人中28人が結婚・出産に不安を持つ」記事が案の定ひどい。本文中で、放射能に本能的に危険を感じる方向性(よいのもダメダメも混交)を全否定しつつ、見出しで、偏見をあおっている。……「放射脳」嫌いの方も、RTするときは少し考えてほしい。

タグ:

posted at 13:32:17

むらぱんだ♫ @murapanda1394

13年3月10日

@mizunaruky まさしくその通りです。……家が残ったから、支援物資ももらいに行けず、日々食べるものに困りました。米はあっても調理できず、開いてる店を探して、パンなどを買いました。 家が流された人には悪いので、下ばかり向いて歩いていた気がします。

タグ:

posted at 13:00:19

津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘って @kaztsuda

13年3月10日

福島第一原発が事故を起こした直後に、5号機と6号機は無事なのだから早く稼働させてください。そして7号機と8号機を早くつくってください、でないと地元の経済が大変なんです、と国に陳情に行った地方自治体の首長がいたそうだけど、どこのなんて人だったっけかなぁ。

タグ:

posted at 12:47:58

大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

13年3月10日

食券がなぜ6枚… via.me/-ad4wp5c

タグ:

posted at 12:39:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ゆみこ ░(’ω’)░ do @yumiko__do

13年3月10日

福島、被災地という前提はあるけれど、将来の地方都市の姿だな。RT;被災地・福島をめぐってすれ違う課題:開沼博 diamond.jp/articles/-/32891 RT:日本で唯一残った避難所 埼玉県旧騎西高校で暮らす139人の今 富山泰庸 diamond.jp/articles/-/32787

タグ:

posted at 12:02:20

朝日新聞福島総局 @asahi_fukushima

13年3月10日

南相馬市の高校生が市長に生の声をぶつける番組が11日に放送されます。原発事故で一時、市外での授業を余儀なくされた生徒たちの本音や悩みとは…。南相馬周辺なら臨時災害放送局「南相馬ひばりFM」で。サイマルラジオも使えます。福島版から→ bit.ly/VVh7TS

タグ:

posted at 11:11:46

AEK@限界集落 @JI7AEK

13年3月10日

「家が残ってるくせに、食糧もらいに来るな」と言われた人もいます。何も買いに行けない状況は、みんな同じだったのに。
RT @mizunaruky: 家“だけ”無事なのも大変なんだよ…。次に余震来たら家潰れるんじゃね?の恐怖もありましたし。

タグ:

posted at 11:06:36

ロクスケ(ロクデモ ナイ) @HRokusuke

13年3月10日

「自然災害へ危機意識薄れる」(NHK長野)www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1... 都道府県によって天災経験から県民の意識差が出るのは仕方ないけど、県外へ出たりしたときに直面する際の判断力・行動力だけは保っていて欲しい気がする。(自分の杞憂か...)

タグ:

posted at 10:20:33

ミズナギ @mizunaruky

13年3月10日

津波被害が無かった地域でも、ライフライン全滅・近くに店が無いので食料調達するにもガソリンの残量にビクビクしながらもどの店が開いているか、何が買えるかも分からない(下手したら何も買えない)・ある意味世界から取り残された感じだった事は知られてもいいと思うのでございますが…

タグ:

posted at 10:12:03

hoge一郎 @jun1sato

13年3月10日

それでも希望のタネをまく~福島農家2年めの試練 YouTubeにUPされてた。TUFすげ~。多くの人に見てほしい。 bit.ly/VV6O1Y

タグ:

posted at 10:02:24

山猫だぶ㌠ @fluor_doublet

13年3月10日

日経が「原子力を生んだ物理学では、エネルギーを無限に取り出せる永久機関が学問における究極目標の1つ。」とか書いてるし・・・。「原発事故から科学者は何を学んだのか」とか科学者を糾弾する前に、新聞記者は原発事故から何の科学を学んだのか問わせてくれ。

タグ:

posted at 08:23:58

ABC 7 Chicago @ABC7Chicago

13年3月10日

Debris washing ashore along the west coast 2 years after the #Japan #tsunami. abc7.ws/15EMzY2

タグ: Japan tsunami

posted at 08:13:33

六祖 @6_so_e_no

13年3月10日

確かに変わり種は飽きがきますね。@kettansai: 僕は、鐘崎の燻製にした奴とか、白謙(しらかま)の紅生姜入りの奴が好きです。でも、オーソドックスなヤツのほうが飽きないかもw

タグ:

posted at 08:07:50

おじゃ @eremoremo

13年3月10日

@kettansai (しらけんですよw石巻のこれは美味しいですよね。私も贈答用にするならこちらを選択してます^^)

タグ:

posted at 08:04:37

小川一 @pinpinkiri

13年3月10日

私は「釜石の奇跡」の記事は何度も読みましたが、「釜石の悲劇」についてはよく知りませんでした。みんなが見落としているものに気付き、きちんと見つめる。さすが萩尾先輩。先輩は釜石市出身です。日本記者クラブ賞を受けた「三陸物語」は故郷を思う熱く優しいまなざしが貫かれています④

タグ:

posted at 07:58:14

小川一 @pinpinkiri

13年3月10日

釜石市は防災センターを緊急避難の「津波避難所」ではなく、津波後に被災者が暮らせる「拠点避難所」に指定していました。しかし、町外れの高台にある本当の「津波避難所」での訓練に人は集まらず、市はやむなく防災センターで緊急時の避難訓練を行います。そして住民の間に誤解が広がったのです。③

タグ:

posted at 07:58:13

小川一 @pinpinkiri

13年3月10日

毎日新聞の日曜朝刊に掲載する「ストーリー」。けさは「釜石の悲劇」を取り上げています。筆者は私のひとつ上の先輩で日本記者クラブ賞を受賞した萩尾信也記者。震災の日、防災センターを「避難所」と誤認した住民が「避難」に殺到、129人が亡くなりました。「悲劇」はなぜ起きたのか②

タグ:

posted at 07:58:11

小川一 @pinpinkiri

13年3月10日

東日本大震災は岩手県釜石市に未来に語り継ぐべき二つの教訓を残した。後に「釜石の奇跡」と「釜石の悲劇」と呼ばれた、生と死の物語である。くしくも二つは釜石市鵜住居町が舞台になった。防災教育が実を結び児童生徒約600人が高台に避難して難を逃れた…。それでは「釜石の悲劇」とは何か①

タグ:

posted at 07:58:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

六祖 @6_so_e_no

13年3月10日

@kettansai オススメの笹かまはなんですか?

タグ:

posted at 07:49:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ryugo hayano @hayano

13年3月10日

(科学者列伝)1923年の今日3/10 Val Fitchが生まれた.Croninとともに中性K中間子崩壊で「CP対称性の破れ」を発見,1980年ノーベル物理学賞 bit.ly/qzRsn2 その論文 → bit.ly/oPy26Z

タグ:

posted at 07:31:54

ryugo hayano @hayano

13年3月10日

桃始笑

タグ:

posted at 07:03:31

バラリ @capybaracamera

13年3月10日

トーマスの車両百科の本を持ってきて指を指してこれ誰これ誰と聞いてこなくなったので興味がなくなったのかと思ったら違って、これ誰と聞かなくても顔と名前が一致したから聞かなくなったようだ…ゴードンどこ?とかスペンサーどこ?とこちらが指を指すとぜんぶ正解するなにこれ天才なの…

タグ:

posted at 06:43:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

小松 理虔 @riken_komatsu

13年3月10日

風評被害でモノが売れないというのは、蓋を開けてみれば、問屋がやっちゃぐないから「風評で売れない」と言っているだけだったという話。

タグ:

posted at 01:13:15

みずきたく @thx247maki

13年3月10日

震災から2年間、一番辛かったのは「福島に残るなんて子どもを愛してない、虐待だ」とあちこちで罵倒されたり、「福島を救え」と言いながら根拠の怪しい情報で必要以上に不安を煽ったり、私達の健康被害が発生するのを待ち望んだ人達がいること。

タグ:

posted at 00:55:20

門後明里(BOOTH時家通販中) @mongomeiri

13年3月10日

そういえば、震災後も色々なデマがTwitterに流れたなあ。

タグ:

posted at 00:36:29

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@Ievremホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk_news Ukraine Earthquake Syria 夏休み子ども科学電話相談 Birds Fukushima FossilFriday COVID19 NHK

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました