Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2011年07月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年07月05日(火)

足立恒雄 @q_n_adachi

11年7月5日

私はこういう話を聞くたびに、「教育」というのは何の役にも立っていないのかなあと嘆きたくなる。ちょっとした知識があれば、毎日報道される首都圏の放射能がそう神経質になる必要のない程度だということがわかるはずなのに、わかろうとしない。子供を盾にとって、根拠のない恐怖を正当化する。

タグ:

posted at 09:09:55

(び) @bizenn

11年7月5日

「言葉が足りなかった」とか「誤解をさせてしまった」ってのは便利な言葉だよな。「(私の考えは正しいが、馬鹿なお前たちが理解するには)言葉が足りなかった」「(お前らが頭悪いから私の正しい主張を)誤解させてしまった」ってことだもんな。

タグ:

posted at 20:39:54

はしご @haxigo

11年7月5日

「お前は見られている」が宗教、
「見られていなくても」が道徳、
「どう見ているか」が哲学、
「見えているものは何か」が科学、
「見えるようにする」のが数学、
「もし見ることが出来たら」が文学。

タグ:

posted at 22:00:00

上田紀行 @UedaNoriyuki

11年7月5日

日本の政治と教育は似ている。社会にどう貢献するかといった志よりも、まずは点数を取ることを自己目的化する「お勉強」。未来のヴィジョンや国民への貢献よりも、まずは多数派を取ることを目指す政治ごっこ。点数取る、多数派取る、金もうかる。こうした自明性を疑わないので、哲学も美学もなくなる。

タグ:

posted at 22:03:09

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました