Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年04月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月06日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

平川克美 @hirakawamaru

12年4月6日

吉本詩について語る大野更紗、奇跡を観ているような気になってくるね。 ( #radiodays live at t.co/o3ocXvLH)

タグ: radiodays

posted at 18:59:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

こややし(人民) @kova41

12年4月6日

週刊読書人本日発売号、宮台真司、大塚英志による吉本隆明追悼対談。吉本の思想に「中流意識肯定」を見て、中流意識に公共性の基盤になりうるものがあったんじゃないかって話してて、そこには別に異論ないけど、だったら、90年代以降中流意識そのものが壊されていく動きに批判はなかったのかと思う。

タグ:

posted at 16:19:52

野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

12年4月6日

アーキテクチャに支配されるコンテンツの未来 @kensuu t.co/jK9ymWZr 「技術の制約によって、コンテンツも影響を受ける」というのは自明のことなんだが、世知辛い。アテンション主体で中身は二の次になる

タグ:

posted at 14:22:35

平野文鳥@森のげえむ屋さん @hirano_buncho

12年4月6日

サブカルが変に権威を持つとそのパワーが落ちてくるのかもなぁ。ゲーム、マンガ、アニメとかは変にアカデミックや権威的にならず、俗っぽい大衆と伴に生きてゆくのがある意味で健康的なのかも。あ、思い出した。昔、宮崎駿氏もPTAに誉められないアニメ作りたいって言ってたなぁ。今は知らないけど…

タグ:

posted at 10:11:23

平野文鳥@森のげえむ屋さん @hirano_buncho

12年4月6日

ゲームは大衆娯楽。大衆はまず生活を優先する。で、生活に余裕ができたら娯楽に手を出す。でも、昨今、余裕がなくなってるから少ない余裕の時間をどう割り振って使うかは重要。必然、時間を独占する長時間プレイのゲームは選択肢から外れやすくなる。人生は短い。いろんな娯楽を楽しみたいからなぁ。

タグ:

posted at 09:15:51

烏蛇 @crowserpent

12年4月6日

本田透もそうだけど、東先生は萌えを過大評価してんじゃないかと思う。架空の存在に恋すると、婚姻や家族の根本が脅かされる…なんて力があるようには思えない。架空の存在に恋してるような人は古代からいっぱいいたわけで、その存在ってのはたとえば「神」ね。

タグ:

posted at 01:14:49

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました