Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年04月22日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年04月22日(日)

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年4月22日

よく言われますw 特有のフェロモンがでてるってw RT @masterguchi 田中秀臣先生って、電波さん達や、主体性が著しく欠如した特定人物や特定イデオロギーの狂信的ファンみたいな愚者達の琴線に触れるような感じなんだろうな。彼らに親しまれるオーラが出ていたりしてw

タグ:

posted at 21:46:47

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年4月22日

例えば「モラル・ハラスメント」本で有名なイルゴイエンヌは、加害者となるのは「自己愛的な変質者」であるとハッキリ断言していますね。私はそうした人格類型についての知識を広めることは、社会全体の「免疫」を高める利益があると考えます。@silly_fish

タグ:

posted at 20:02:47

N @N_write

12年4月22日

小さい頃祖父に「人間の出来はその人が他人のことをどう思っているかでわかる。出来のいい人間は常に周りの人間も自分と同じことを考えつくのではないかと深謀遠慮するが、馬鹿は他人の傷を好んで探しては見下せる馬鹿の数を増やすことに躍起になる」と言われてきて、今は本当にそうだなあと思います。

タグ:

posted at 18:51:21

津田大介 @tsuda

12年4月22日

真理だなこれ……。 RT @tanji_y: 「隣の芝は青く見える」は、もっと踏み込んで「隣の芝は青いところしか見えない」と言った方がいい。芝を青く保つ努力は外側からは見えにくいし、よく見れば枯れたり色褪せたりしている部分も沢山あるのに、見る側は、それをしばしば無意識に無視する。

タグ:

posted at 18:00:08

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年4月22日

たぶんその理由は、勉強ができることを、教養と等しいと理解している人がわりと高学歴に多いせいかな、と思う。逆にさっき書いたように、高校で教養ある人がわりと多いのは、教養が希少価値でそれ自体が追及する価値であると思い至った人が多いからかな、と思ったりする。勉強と教養は違うもんな。

タグ:

posted at 17:34:41

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年4月22日

池田信夫や宮台真司がどういったとかああいったとか、そういう判断でTPPを評価するとか、あるいはそういう範疇で他人がみているのを読むと、本当に驚く。たぶんなんの判断の基準もないから、名前や人気や属人的に判断するんだろうなあ。それが行くとこまでいくとただのネットプロレス観戦。

タグ:

posted at 16:52:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

島国大和 @shimaguniyamato

12年4月22日

ネット界隈では「ねたみそねみ」がメイン感情で「名のある人が落ちるところを棒でたたく」のがもっとも喝采を呼ぶ。そりゃまとめサイトとかが自分の意見でなく「2chをまとめただけですよ」というスタンスになる。だが悪口も意見も自分のクチで言えないなら言わないほうがいいとは思う。所詮匿名だし

タグ:

posted at 14:21:00

小田嶋隆 @tako_ashi

12年4月22日

フリーランスで働く人間は多かれ少なかれ「権威」や「ブランド」や「しがらみ」からの脱却を志向している。ところが、「ノマドワーキング」を言い立てる人たちは、「権威」にアクセスし「ブランド」を構築し「しがらみ」を組織化することで仕事を極大化しようとしている。そこが気持ち悪いのだね。

タグ:

posted at 13:02:19

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a

12年4月22日

文化を守れ守れいってる奴は年間いくらほどその文化とやらに銭を使ってるのかねぇ。年に三万円も使わないってんじゃ、口利く資格はないと思うよ。全ての伝統芸能を保護するのに幾ら要るか知らんけど、それっぽっちで偉そうに喋られてもねぇ、年間の酒代煙草代化粧代より少いだろ?

タグ:

posted at 10:32:23

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました