Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2012年06月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月09日(土)

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月9日

まあ人間というのは非論理的な生き物であり、論理性というのもあくまで技能の一つではある。つまり「それを身につけていなくとも人間として間違ってはいないが、身につけた方がよいものである」ではあるのだが、「速く走る能力」とかに比べると、いい社会を維持していくために必要なものなのである。

タグ:

posted at 10:40:36

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月9日

自分が非論理的であることを突きつけられると、自己肯定感の低い人間は「非論理的であることに居直る(負の教養主義)」か「一足飛びに自分が論理的だと僭称する(知的マチズモ)」のいずれかの反応をとりやすい。そしてそのどちらをとっても、論理性という技能はいつまで経っても身につかない。

タグ:

posted at 11:09:29

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月9日

逆説的だが、自分の非論理性に耐えられるタフネスがある人ほど、論理性という技能を身につけることができるのかもしれない。そしてそのタフネスがあれば、周囲の非論理性にも流されず、自分の論理性を貫くことができるのかもしれない。

タグ:

posted at 11:13:52

浅生担@『阿修羅の偶像』冬休み公開中 @Asailuck

12年6月9日

そして無論、そのタフネスの欠如をただ批判することもマチズモの一種であることは変わらないわけで、そのタフネスをいかに身につけてもらうかが、めんたね的には第一の課題になるのかもしれない。

タグ:

posted at 11:14:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

12年6月9日

神の信仰=「安全保障論」はすでに橋爪『宗教社会学入門』(オリジナル2001年)に萌芽がある。「上下の契約とは、日米安保条約みたいなもの」「ユダヤ民族は偶像を拒み、ヤーウェ以外の神を信仰しません。神はその代わりに、ユダヤ民族の安全と繁栄を保障します」(pp. 51-52) やや穏健

タグ:

posted at 17:54:59

三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

12年6月9日

ファイナルファンタジーとは何か? t.co/oMZzyygL

タグ:

posted at 19:51:51

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました