Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2013年06月25日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年06月25日(火)

Hideyuki Tanaka @tanakh

13年6月25日

ゲームやってなかったら、プログラムもやってなかったと思う。

タグ:

posted at 00:26:46

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

Haskellプログラマが数万人もいたら日本は安泰だ、という発言があったので、本当にそうなら作ればいいではないかと書いた。問題はHaskellをやっている人達が粘り強く教育をするかということ。Prologでもそういう問題があった。当時は(貴重な)人材が教育になんか回らなかった。

タグ:

posted at 06:55:02

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

私は事務計算プログラマだったからPrologの事務計算への応用をやった。しかし1980年代は貴重なPrologプログラマや研究者を事務計算など低水準な部分に貼り付けるのは勿体無くてできない。そんな時代だった。昨日、坂村健氏に触れたが、トロンで忙しくなかったら彼は旗を振っただろう。

タグ:

posted at 07:02:45

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

尾崎隆大 @TakaoOzaki

13年6月25日

2年間Prologをテーマにツイッターをやってみて、この言語が衰退に向かってはいないことだけは解った。このことは大きい。時間的に無闇と急ぐ必要はないことを意味する。約4000の例題と15000の述語は用意した。これを丁寧に解説するだけで、言語として水準の情報量は確保できる。

タグ:

posted at 10:32:52

はなびら葵 @hollyhockpetal

13年6月25日

紫文字系女性誌 に究極的に期待してるのは、「大丈夫、死なない!」ってメッセージだと思った。大丈夫、こんなに残念女子だけど、とりあえず生きてる! 女子力なくても死ななくていい! 生きていけるし生きる場所は案外ある! って、高校から大学、就職したての私に言いたい。

タグ:

posted at 11:59:44

なもないカエル @kaeruhagokitaku

13年6月25日

田嶋陽子先生としても、テレビに出ても男社会のオモチャ・スケープゴートにされるだけなのは重々承知の上で、「フェミニズム」という概念を普及させ、「女だってもっと怒っていいんだ!」と、抑圧で苦しんでも怒るに怒れない全国の女性を励ましたい気持ちもあったんじゃないかな、と思います

タグ:

posted at 22:17:37

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました