Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2021年08月11日
並び順 : 新→古 | 古→新

2021年08月11日(水)

umedam @umedam

21年8月11日

日本の大学生で人文科学専攻が多いのは,民主主義で放っておいたからではなく,大学教育の拡大を民間にやらせた「資本主義」のせいではなかろうか。理系だと教育コストが高く(補助金の少ない私学では)学費が4-5割ほど割高,卒業後の収入や就職率に大きな差がなければ需要側も供給側も文系を選好。

タグ:

posted at 01:25:53

Happy Sunny Kitchen @h_s_kitchen22

21年8月11日

@umedam @nasastar そのわりに、じゃあ人文知を重視しているのかというと……🤔

タグ:

posted at 08:46:17

Hiroo Yamagata @hiyori13

21年8月11日

@umedam @genkuroki 資本主義的に言うなら、それで人文系が増えると、その相対価値は下がって、「卒業後の収入や就職率に大きな差がなければ」という部分が成立しなくなるはずです。したがってこの理屈は「資本主義」(こういうのカッコに入れる人は責任逃れかポモ残党が多い)破綻してます。

タグ:

posted at 08:51:48

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました