Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年06月11日(土)

Yutaka Matsubara @mopemope

11年6月11日

Python 界は殺伐としている。他人に興味がない

タグ:

posted at 01:56:59

wataru @wataru4

11年6月11日

【まとめ】13年ぶりに復活!WIRED日本版ってどんな雑誌 bit.ly/mmnnPJ

タグ:

posted at 02:34:07

jo shigeyuki @joshigeyuki

11年6月11日

武田邦彦センセイはモリタクと同じ戦術だな。基本的に専門畑からの論戦は一切受けず、情報弱者というソフトターゲットのみに絞って電波照射。韓国企業の新興国ビジネスモデルみたい。

タグ:

posted at 10:33:13

jo shigeyuki @joshigeyuki

11年6月11日

こういうソフトターゲット戦術はマーケティングとしては効果的なんだけど、その専門ムラでの信用が決定的に毀損するんですよ。彼らを担ぐ人は、そういうリスクがあるという事実は認識しておくべき。

タグ:

posted at 10:56:05

2011年06月13日(月)

新清士@(生成AI)インディゲーム開発者 @kiyoshi_shin

11年6月13日

小野さんによるレビュー記事。電子立国の時と比較があったりしておもしろい: ゲームVSテレビ! 日本VS世界!『世界ゲーム革命』(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース t.co/3WD4rUR

タグ:

posted at 02:01:57

しいたけ @yuroyoro

11年6月13日

MSDNにもあった。わりと一般的な名前らしい ~> "Fiber" 無知でスイマセンでした

タグ:

posted at 12:35:04

黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

11年6月13日

補足。不景気(≒失業者が多くて就職がし難い状況)のよろしくないところは「普通の生き方」から外れるリスクがものすごく大きくなることだと思う。本当は面白いことをやって社会に巨大な貢献をできたかもしれないような人であっても委縮してしまう。こういう状況を次の若い世代に残すのはひどすぎ。

タグ:

posted at 12:45:41

吉岡 '大慶' 直人 @ynaoto

11年6月13日

最悪の組織ってのは、口の上手いリーダーと、妙に聞き上手だけど頭が悪くて、自分のポジションを死守することだけに長けた中間管理職で構成されるのかも知れないな

タグ:

posted at 19:12:12

2011年06月14日(火)

pokarim @pokarim

11年6月14日

代数的データ型もOOPもデータモデル的には大差ない。RDBモデルだって結局のところタプルの集合だ。タプルをオブジェクトと見なしてもいいし、select文を集合内包表記と見てもいい。まず値があり次にタプルと属性、そして型や集合があってそれらを一元論的に組み合わせるという構造は同じ。

タグ:

posted at 21:37:15

2011年06月16日(木)

jo shigeyuki @joshigeyuki

11年6月16日

読めば読むほど日本みたい。停滞した生産性、質の悪い大学、公共・民間サービスの競争の欠如、保護された内部者と無防備な外部者という二重構造を持つ労働市場…:ベルルスコーニの実績 t.co/jE3OFf2

タグ:

posted at 10:24:27

O'Reilly Japan @oreilly_japan

11年6月16日

PyCon JP 2011開催 - ただいま発表者を募集中: 今年1月に開催されたPyCon mini JPが少し大きくなって再びやってきます。Pythonユーザの有志によるイベント「PyCon JP 2011」が2011年... bit.ly/mNZ0su

タグ:

posted at 14:27:20

2011年06月17日(金)

lakehill @lakehill

11年6月17日

ネットがあったところで、「語らない人の情報」は手に入りようがないのだから、ネットで手に入る情報というのは積極的に語りたい人の情報だらけになる

タグ:

posted at 05:41:02

柴田 淳-みんなのPython/東進デジ @ats

11年6月17日

"「原発って本当は危険だしコスト高だった、俺たちは騙されていた」との声はたぶん正しい。するとそこから導かれる教訓は次のようになる。「自然エネルギーとかいうものも同様に俺たちを騙そうとしてるんじゃないか?..." tumblr.com/xkt31bmuey

タグ:

posted at 12:30:15

Yusuke Wada @yusukebe

11年6月17日

ぷち81会やるよー。81生まれの人カモン on.fb.me/lTP257

タグ:

posted at 17:22:06

高橋敦彦/attrip @attrip

11年6月17日

e-まちタウンのお店情報に対してレビューとしてfacebookコメントとtwitterでのコメントに対応しました。 | A!@attrip htn.to/btX28X

タグ:

posted at 17:55:03

@IHayato

11年6月17日

寄稿の募集を始めたのは @sayuritamaki さんの影響だったり。「MGはプラットフォームだ!」という言葉に触発されました。「ソーシャルウェブが拓く未来」もプラットフォームを志向します。利用してもらってなんぼ。利用したくなる場所を目指します。

タグ:

posted at 18:16:20

徳永一郎 @tokumoku

11年6月17日

娯楽であろうとも努力、深いです。 RT @xxx41: 早々にブログ挫折した私が、ツイッターはとても楽しんで続いている。ブログより優れている点は多々あるが、本当に問題なのは「楽しむための努力をしているか」ということに気がついた。それが娯楽であろうとも、やはり「努力」は必要である

タグ:

posted at 19:37:01

wataru @wataru4

11年6月17日

「無料ゲームは業界を滅ぼす」 任天堂・岩田社長インタビューが物議 t.co/qAhQx3a

タグ:

posted at 19:53:05

wataru @wataru4

11年6月17日

情報通信産業は非情だね。世の中いろんな無駄なことがあるけど、その無駄がいろんな雇用を生んだりして社会の安定につながっていたんだけど、ITがいろんな無駄を排除していっている。

タグ:

posted at 21:24:41

2011年06月18日(土)

本田由紀 @hahaguma

11年6月18日

「雇用創出と人材育成」原ひろみt.co/loh9qPL米国調査の要約。労働需給バランスにあわせて機動的・戦略的に職業訓練に公的資金を投入するというアイデアは、求職者の転職をスムーズにし効率的な資源の再分配を実現するための制度設計の参考となると。日本はそれが下手。

タグ:

posted at 08:56:51

2011年06月19日(日)

すがやみつる @msugaya

11年6月19日

BASICの『こんにちはマイコン』からPythonの『こんにちは統計学』へ。t検定、分散分析、マン・ホイットニーのU検定などの統計計算をするPython CGIで動くサイトを作っています。プログラムの一部も掲載してみました→ tinyurl.com/3zjfpht

タグ:

posted at 02:15:00

2011年06月20日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ジョン・キム @kim_firenze

11年6月20日

一億総無責任社会 bit.ly/kiyJCA

タグ:

posted at 23:01:00

2011年06月21日(火)

くまぎ @kumagi

11年6月21日

あぁそうか、STMでデッドロックしないっていうのはGCでfree()しそびれないっていうのと同じぐらいに「デバッグしやすいかどうか」なんてのを相手にしていない変化だ。掃除そのものの廃止に大きな利益は無いが掃除当番表の廃止はみんなの心構えを変えるのだ。

タグ:

posted at 04:20:47

柴田 淳-みんなのPython/東進デジ @ats

11年6月21日

Python’s string objects implementation | Laurent Luce's Blog tumblr.com/xkt33h3fx7

タグ:

posted at 09:53:21

2011年06月22日(水)

++C++; // 管理人: 岩永 @ufcpp

11年6月22日

日本のメインフレームの多さ、VB率(それもVB6)の高さって、代替わりで来てないことの象徴で、実は日本雇用の「失われたなんたら」の問題に帰着するのかな。

タグ:

posted at 17:08:13

Mikiya Okuno @nippondanji

11年6月22日

@tmaesaka yes yes.さらに言うと、SQLという仕様は滅びるかも知れないけど、関係理論は数学的な大発見でもない限り滅びようがないですね。

タグ:

posted at 18:27:46

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年06月23日(木)

白ふくろう @sunafukin99

11年6月23日

「ボランティアが不足しています!」とかいう報道って、何かいやだな。そもそも「ボランティア」の意味をどう考えてるんだ。苦笑

タグ:

posted at 08:29:10

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました