Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2011年08月
«< 前のページ12のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年08月01日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月03日(水)

wataru @watarloo

11年8月3日

「自分のどこがダメなのか、自分で考えろ」と相手に批判を投げかけるのみで、相互の対話よりも自己の優位性を優先させるふるまいは、ハラスメントによくあるタイプの手法。これが習い症になってしまっている人も世間には少なくないね。

タグ:

posted at 23:47:12

2011年08月04日(木)

Kodai Fumoto @kodaif

11年8月4日

"男性の収入だけでは一家を養えない中流男性の没落が起きているのに、女性の社会進出は進まなかった珍しい例だ。働く女性が増えるほど子供も増えるのが先進国のケース。日本は、女性の社会進出が進まず、少子化が進んだ珍しい例なのである。" icio.us/r42fyx

タグ:

posted at 18:41:54

ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタ @otsune

11年8月4日

ちゅーか、本当は非公式RTをしたいんじゃ無くて「コピペして全フォロワーに晒したい」とか「発言に反応したい」がやりたい事で、Google+的にシステム解決が本来の方向性なんだけど。靴に足を合わせて苦労すればいい教信者が無理に非公式RT擁護するよね。

タグ:

posted at 20:06:53

stara @staraiZ

11年8月4日

SNSサイト「ミクダシィ」は他人を見下したいあなたのためのSNSサイトです。見下したい相手を登録するだけで相手を見下すことができ、あなたが今どれだけの人を見下しそして見下されているかが一目で分かります! ミクダシィでギスギスした人間関係を築こう!

タグ:

posted at 21:10:38

2011年08月05日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月06日(土)

佐々木俊尚 @sasakitoshinao

11年8月6日

キュレーションは新しい情報の渦を生みだし、だれかやだれかに影響を与えていく。/社会にインパクトを与えるキュレーション、3つの切り口からその力を考える j.mp/orr5sR

タグ:

posted at 08:11:02

ano_ano @ano_ano_ano

11年8月6日

コミュニティがしっかりしていて、相互性が確実に期待できた時代の無償労働提供(ボランティア)には持続性や合理性があったのだけど、相互性が崩れた時代のボランティアには確証がなく、「安く済ませよう」という考えだけが先行しているとすれば危険だ。

タグ:

posted at 09:50:17

2011年08月07日(日)

Kaoru Inoue @kaoru_inoue

11年8月7日

「なぜネットの議論が上手くいかないのか」というよりも、オフラインでも全然上手くいってないと思う。「議論の仕方」を一切学ばず、ここまで来ているのだから、ある意味当たり前の話。オトナは自分で変わろうとしない限り無理なので、せめて子供たちの世代から変えて行って欲しいと切に願う。

タグ:

posted at 08:38:24

2011年08月09日(火)

吉屋りん@よし屋 @yoshiya_448

11年8月9日

大人になったら夢は叶わず、普通の会社の正社員として働くはめになって、25ぐらいで職場の女の子と結婚して、子供が産まれて、何の面白みもない普通の人生が待ってるのかぁ。と思ってたけど、その普通の人生のハードルが思った以上に高かった。 #子供の頃信じていたもの

タグ: 子供の頃信じていたもの

posted at 16:32:29

2011年08月10日(水)

MG @MG8th

11年8月10日

そしてブロガーはPV至上主義から足を洗い、現実のサロン(私塾)を開講してはどうか?本当に現実を変えたいのであれば、大前研一氏が最終的に大学の先生になられたことが参考になるかもしれないなと思います。

タグ:

posted at 02:53:03

MG @MG8th

11年8月10日

攻撃に対しておこっても仕方ないと思います。私はこう生きてるんですよアハハハ馬鹿でしょうというユーモア精神が大切だと思います。正義の味方にはなれない性格の私w

タグ:

posted at 02:55:21

@IHayato

11年8月10日

僕ももう少しスルースキル付けるかな…全部相手にしてるとおかしくなってしまいそう。少なくとも会って話すことが出来なさそうな、匿名アカウントの意見はスルーの方針で行こうと思います。自分の精神的衛生のためです。とかいうと匿名批判がきそうだなぁ…。

タグ:

posted at 17:51:57

2011年08月11日(木)

しの(77.0kg) @raf00

11年8月11日

弊社もfacebookで認知拡大に乗り出していこうぜ!っていう会議用資料を作るためにいろいろ調べているのだけど、調べれば調べるほどポジティブ要素が少なく、これまで否定してきた「secondlife」の名前が脳裏にチラつく。

タグ:

posted at 16:51:17

2011年08月14日(日)

wataru @wataru4

11年8月14日

NHKラジオ、9月1日からネット放送を開始 t.co/7kip94j

タグ:

posted at 21:03:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月15日(月)

メイゲンボット @meigenbot

11年8月15日

私達は無知によって道に迷うことはない、自分が知っていると信ずることによって迷うのだ。 (仏哲学者 Jean-Jacques Rousseau) t.co/XVVURb4

タグ:

posted at 19:16:21

sesamee @Sesamee47

11年8月15日

ゲーム開発側があんなブログ気にしなきゃいけないのは、公式としてユーザーとコミュニケーション取るっていう方法を育てて来なかったっていうのも原因の一つだと思う。

タグ:

posted at 21:37:44

2011年08月16日(火)

勉三 @kidasangyo

11年8月16日

ハーバードや欧州留学がもてはやされるが、一部の恵まれた富裕層が受けれる教育を前提とするキャリア育成は良くない。新しい教育は、ウェブのインフラで徹底的にコストを下げつつ質を上げ、スラムの中からでもノーベル賞学者へジャンプする人材を引き抜くものが良い。大學というビジネスモデルは古い

タグ:

posted at 10:30:05

2011年08月17日(水)

伊藤憲二 科学史 『励起ー仁科芳雄と日本 @kenjiitojp

11年8月17日

「内田樹氏 一流大学秀才入社殺到がテレビから創造性失わせた」NEWSポストセブンt.co/mO26x9g。一流大学を出た「秀才」が本質的にイエスマンだなんてただの偏見だと思う。イエスマンしか採用しなかっただけだろう。

タグ:

posted at 07:29:45

丸善出版営業部 @maruzenpub

11年8月17日

【おしらせ】『いかにして問題をとくか』のfacebookページを作成しました。本書の肝、数学的な思考法も抜粋して掲載しております。日常に役立つことと思います。ぜひご覧ください。 t.co/PGyk9x1 (kzm)

タグ:

posted at 17:35:33

PFN Tech @preferred_jp

11年8月17日

弊社フェローがおすすめする自然言語処理を勉強できるおすすめサイトです t.co/ayyg4n5
t.co/D9mTKpR
t.co/fyha3xn

タグ:

posted at 18:47:52

石橋秀仁 @zerobase

11年8月17日

「これからは #ゲーミフィケーション でユーザーを中毒させて大儲けだぜヒャッハー!!」という人とも「アーキテクチャは人々の行動を(気づかれずに)傾向づけることができ、それゆえ職業倫理的設計責任がある」というアイデアを共有したく候 t.co/12SOaim

タグ: ゲーミフィケーション

posted at 19:03:48

@IHayato

11年8月17日

社会は良くならざるを得ない。テクノロジーとつながり、リーダーシップによって、あらゆる問題は水が低きに流れるように解決されていく…と、いう世界観を僕は持ってます。より良い変化を加速させていくことが僕の仕事です。

タグ:

posted at 21:40:12

2011年08月18日(木)

bowbow99 @bowbow99

11年8月18日

"日本ではあらゆる社会階層において「プロ意識の欠如(本質を見失った結果の無責任な態度と言い換えた方がわかりやすい)」が見受けられる。" / boyaki.html t.co/qYv8q0U

タグ:

posted at 02:17:50

2011年08月19日(金)

企画屋@川村(ゲームデザイナー芸人) @yas_kawamura

11年8月19日

記事観たけどさ、この人は金儲けの手段としていかに優れているかが興味の中心だろう。利ざやは確かに比べるべくもなくエンタメよりサービス業ゲームの方が上だろうが、エンタメは「お客を楽しませるために自分の芸を磨く」し、それを披露してお代をもらうんだ。お代のもらい方が根元から違うんだよ。

タグ:

posted at 09:18:42

国立情報学研究所(NII) @jouhouken

11年8月19日

統計数理研究所公開講演会「社会に生きる統計思考の力」2011年11月2日(水)。統計思考院設立記念講演、NII新井教授の講演「科学の言葉としての数学」もあります。t.co/pfEgG6Q

タグ:

posted at 10:10:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月20日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2011年08月21日(日)

渡邊芳之 @ynabe39

11年8月21日

学校が好きな人も嫌いな人も,学校の力や教師の力を過大評価している点ではあまり変わりがない。子どもがよく育つも悪く育つも教師次第なんて,そんなことあるわけないと思う。

タグ:

posted at 17:17:06

渡邊芳之 @ynabe39

11年8月21日

子どもは教師より親と長く過ごすわけだけど,子どもの人生がすべて親で決まるわけでもない。たとえば性格形成については親や兄弟,教師よりも「友達」の影響力が大きいという研究がある。

タグ:

posted at 17:18:50

«< 前のページ12のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました