Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
«< 前のページ123456のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月01日(日)

mpne @mpne

12年1月1日

こないだ久々に会ったわりと勢いだけで生きている高校の友人に「高学歴はいいよなあ、俺なんて工場労働だよ、非正規の奴らをこき使う仕事さ」と言われたので震えました。

タグ:

posted at 18:46:43

島国大和 @shimaguniyamato

12年1月1日

田舎で快適に暮らすには田舎体質というか田舎的鈍感が必要。それを持ち合わせない人が都会に逃げる。田舎は過疎化し都市は過密化する。しかし孤独なのは都市部。あー歳食って実感するわ。都市部の孤独を持つ田舎空間は手に入らん。

タグ:

posted at 17:26:01

地雷魚 @Jiraygyo

12年1月1日

司馬遼太郎の小説の本質や人気の秘密は「立身出世して歴史に名前を残す」という事を物凄く肯定的に面白く描いたことだと思う。だから高度経済成長期には大変人気が出たし、みんな呼んでいて爽快感があったんだと思う。『坂の上の雲』も松山の三人と日本の「立身出世物語」なんだよ。単純に。

タグ:

posted at 17:16:53

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Fujio Maruyama @maruyama097

12年1月1日

21世紀の来るべき10年代、IT技術の社会的な役割はさらに広がるでしょう。もっとも重要な変化は、単なるコミュニケーションと情報共有の手段としてだけではなく、我々の日常的な経済活動の全てが、ネットワーク化されていくことだと思います。こうした次へのステップは、もう始まりつつあります。

タグ:

posted at 09:10:25

«< 前のページ123456のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました