Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月20日(金)

ボマードラゴン @bakuryu_onitora

12年1月20日

実は今も昔も通しで一番のアイドルだと思っている。彼女が登場するだけで、松田聖子なんて目じゃない華があった。まちぶせ ~ 石川ひとみ: t.co/CvL7SvSv @youtubeさんから

タグ:

posted at 22:56:28

よっひー @yohimaxa

12年1月20日

そういう意味では、雇用って自然環境と同じようなものなんだな、と思う。セヴァン・スズキが自然環境に関して「直し方が分からないものを、壊すのはもうやめてください」と全世界にスピーチしたことは有名だけど、それは雇用だって同じだった。でも雇用は既に破壊しつくされてしまった。

タグ:

posted at 22:51:02

しのぴー@横綱若三杉 @wakamisugi

12年1月20日

技術やノウハウは、パッと急に出てくるものじゃなく、地道に育てないと大きくならないことが多い。将来、実るかどうかは分からないけど、水は与え続けないといけない。

タグ:

posted at 22:42:49

現代ビジネス @gendai_biz

12年1月20日

元日経編集委員が暴く「新聞はなぜ本当のことが書けないのか」、本日午後8時より緊急対談!牧野洋×田原総一朗 「デジタル時代のジャーナリズムを模索する米国の挑戦とガラパゴス化する日本の新聞」 t.co/SiSIuLWG

タグ:

posted at 07:28:41

2012年01月19日(木)

ひろっぴぃ〜 @derHiropPie

12年1月19日

@lee_otokage この番組の1コーナーとして、レッツゴーヤングを復活させてました。t.co/RjpV2z58

タグ:

posted at 23:42:30

ごよごよ @goyo_54

12年1月19日

今日は夕方からNHKホールでの「J・pop青春の80」公開録画に行ってきます。出演:石川ひとみ、石野真子、岩崎宏美、良美、大橋純子、荻野目洋子、柏原芳恵、小比類巻かほる、鈴木雅之、世良公則、HOUND DOG、早見優、八神純子、渡辺美里ほか…メンバーがヤバい(ワクワク!)

タグ:

posted at 08:21:36

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月18日(水)

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月18日

「学校で国旗国歌をきちんと尊重しろ」という話なのか「決められたことは守れ」という話なのか「職場では上司の命令に従え」という話なのか「仕事でわがまま言える奴が気に入らない」という話なのか,ちゃんと切り分けてくれないと議論になどならない。

タグ:

posted at 14:02:27

atsushi yamaji @sushilab

12年1月18日

今のご時世「バンドで飯食っていく」とか言っても家族の理解を得るのは難しいだろうから、その場合「少数精鋭の専門職による異業種プロジェクトチームを組織し、新規開発及びブランディングを行いながら音楽コンテンツビジネスに参入する」とか言った方が説得力あるかと。

タグ:

posted at 12:57:36

田原総一朗 @namatahara

12年1月18日

南こうせつさんです。 RT @why_3rdparty: @why_3rdparty 今日の「笑っていいとも」お友達紹介寸前で、見れませんでしたw 誰を紹介されたのか??? 教えてくださいw @namatahara

タグ:

posted at 10:42:25

2012年01月17日(火)

平林久和/H.Hirabayashi @HisakazuH

12年1月17日

それはキミのサイトが品がないという意味だけではないよ。ゲームのことを語るメディア全体、事なかれ主義を決め込んだゲーム会社の人たち、みんな含めて品がないと思った。

タグ:

posted at 20:46:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年1月17日

橋本的な改革手法は、市民の感情へのあおりをてこにして、一気に「根元的」改革をしようという、手法。小泉改革のときも似たことしてて、あのときは靖国も利用してた。結局、客観的に判断ができず、批判する勢力からは「橋本=独裁」「小泉=市場原理=格差拡大」という感情的スローガンだけが残る

タグ:

posted at 06:50:07

田中秀臣 @hidetomitanaka

12年1月17日

橋本とかみんなの党の一部にも懸念しているけど、いわゆるハイエク的な設計主義が非常に目立つ。これは石橋湛山のいう根元病と同じなんだけど、問題はこの根元病はしばしば市民の感情的なものを過度に煽るということ。こんな早朝から橋本市政について提言しただけで、「橋本嫌いだ!」とかいう人が多い

タグ:

posted at 06:47:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月16日(月)

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月16日

社会理論的な捨象において、自分が何事を捨象しているか、つまり「見ようとしていない」かをきっちり自覚して、理論の適用/妥当可能性についての制約を意識することは極めて重要だと思うんだけど。再三指摘してきたように、経済学にはこの「文化」が最も欠けているように見えるんだよね…。

タグ:

posted at 18:01:50

dada @yuuraku

12年1月16日

起業煽らーの言う何度もやり直せるチャンスの多い社会って、要は金借り倒したまま涼しい顔していられる連中がブイブイいわせられる社会ってことですよ。

タグ:

posted at 16:44:33

しろがねさん @whitebellsweet

12年1月16日

@WATERMAN1996 @sunafukin99 暖かな連帯とか嘘くせーと思います(´・ω・`)そういう文化人に限って、地域コミュニティを軽視しているお約束。町内会とかキライなくせに。

タグ:

posted at 15:37:25

ええな猫 @WATERMAN1996

12年1月16日

@whitebellsweet @sunafukin99 彼らの根っこは朝日新聞的反資本主義でしょう。暖かな連帯が失われ弱肉強食の経済が社会をめちゃくちゃにしたという。だからコミュニティの価値を過大評価する。安楽椅子文化人の共同体賛美ですわな。

タグ:

posted at 15:33:01

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月16日

ハシズムのベースに存するメンタリティは、あの「日教組粉砕!」という、古典的右翼(その構成員はむろん、学歴社会の中で周辺的立場に置かれた層)のインテリ層に対するルサンチマンと同一のものだよね。

タグ:

posted at 15:31:30

社虫太郎 @kabutoyama_taro

12年1月16日

橋下が体現しようとしているのは、「庶民の標準的思想としてのネオリベ」なんだと思う。そして、このシンボリズムを浮かび上がらせるための対抗軸として不可欠なのが、「現場を知らない頭でっかちインテリの標準的思想としてのリベラリズム」というイメージ。

タグ:

posted at 15:11:21

イスーカワ @ishikawakz

12年1月16日

@shinichiroinaba 古市さんは普通にボンボンなだけなのかなと思いました。やっぱり普通に苦労するって大事なんだなと思いました。

タグ:

posted at 14:08:25

yokichi @yokichi

12年1月16日

秋元さんのインタビューで最も印象的だったコメントは、「そういうのは頭のいいビジネスマンの人が考えてくれたらいい」というコメント。自分はアーティストであってビジネスマンでは無いのでビジネス倫理は自分には適用されないと言えるようにしている。でもコメントは全て完全にビジネスマン。

タグ:

posted at 12:59:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2012年01月15日(日)

島国大和 @shimaguniyamato

12年1月15日

@sinwaki あれちょっと大きい所になると、1日数十件ですから、やっぱムリなんだと思います。アクセス目的なら交流してるより新記事でしょうし。対話できない人って1%ぐらい居ますし。

タグ:

posted at 20:12:01

激走パスタ @begfor_yourlife

12年1月15日

っても大学行くようなのは本来エリート層のはずだし、上位の大学くらいはエリート向けのシステム持ってるのも悪くないと思う

タグ:

posted at 18:26:20

激走パスタ @begfor_yourlife

12年1月15日

知的エリートってやつは市民が最低限知っているべき教養のラインを高く設定しすぎる傾向があるな

タグ:

posted at 18:23:54

島国大和 @shimaguniyamato

12年1月15日

科学よりエセ科学がウケるのと同様、webでウケの良い文章ってのは、いいっぱなしのなげっぱなしで、アラが多いが言い切り系の奴だったりする。そういうの書く人はツッコミに対して答えない。blogにコメント欄用意してあっても対話しない。そりゃそーだ。無理だもん。

タグ:

posted at 15:12:50

2012年01月14日(土)

有田芳生 @aritayoshifu

12年1月14日

辺見庸さんが「すごい本」と評価する坪井秀人『声の祝祭ー日本近代詩と戦争』。戦中は「詩の書き手と詩の受け取り手の差異がいまだかつてないほどに小さくなり曖昧になった特異な一時期」だった。ラジオが戦争翼賛詩を朗読、国民も同化していったからだ。このテレビとネット時代。曖昧は深まるばかり。

タグ:

posted at 16:38:00

2012年01月12日(木)

たぬきぼん @tanukibon

12年1月12日

80年代半ばまで、学生はめちゃ貧乏くさい生活をしていたし、何をするにも無駄に金がかかったバブルの頃より、今の方が安価で良いものが手に入る。それでもこんなに閉塞感があるということを考えると、雇用の安定というのが、社会においてものすごく重要だということが良く分かります。

タグ:

posted at 19:34:00

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました