Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年01月07日(土)

多根清史 @bigburn

12年1月7日

今年初のはてなダイアリー更新です。某誌で没になった「すぎやまこういちとドラクエの旅路」原稿を公開しました! t.co/t6qISxZg

タグ:

posted at 12:05:38

骨♋️ @hnkrn

12年1月7日

ある段階から一抜けした人間が元同類を振り返って説教垂れたいなら、当時自分がどういう「感覚」で生きていたかなんて思い出せなくてもいいから、せめて当時の自分がどういう「理屈」で突っかかってその段階に留まらざるを得なかったのかを気にかけておかないと、本当にクソくだらない自己満足になる。

タグ:

posted at 02:30:44

Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

12年1月7日

金融日記 大停滞、タイラー・コーエン (著)、池村千秋 (翻訳) t.co/fWsKqKlh

タグ:

posted at 01:00:46

2012年01月06日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yuri @syoyuri

12年1月6日

社民党党首公式サイトトップにある田中優との対談動画にゾッとするのは、少し前に内閣にいた人がエネルギー政策のアドバイザーとして専門家でもなんでもない科学的知識に欠けた活動家を選んでいるから。 エネルギー政策の誤りは直接的間接的に人の命を奪うだろうから。

タグ:

posted at 12:42:54

芦田宏直 @jai_an

12年1月6日

「頭がいい」なんて言うのは、悪いことをするのにも、その頭が使えるのだからたちが悪い。馬鹿な奴の方がすぐにばれることするのだから、よっぽどバカの方が平和。だから知識や英知をいくら重ねても、生き様の善悪(あるいは教養)には繋がらない。

タグ:

posted at 05:54:56

ガイチ @gaitifuji

12年1月6日

学校での柔道必修化の問題はNNNドキュメントが継続的に取り上げている。私は空手経験者だが、武道学校必修化には反対。これ考えたの政治家っぽいけど、武道の指導者になるなんてどんだけ大変な事だと思っているのか分かっているのかなぁ。これ以上学校の先生に何でも押し付けるのやめたらどうかね

タグ:

posted at 02:26:27

2012年01月05日(木)

Alpha @a_alpha_m

12年1月5日

要するに、「専制主義」←→「民主主義」、「資本主義」←→「共産主義」、「自由主義」←→「社会主義」の対応になってる。しかもこの主義の対応はデジタルではなくアナログなんだよね。パラメーターがどっちよりにどれくらい振れているか的な。

タグ:

posted at 17:40:05

渡邊芳之 @ynabe39

12年1月5日

本質的な問題を「枝葉末節」だと考え,枝葉末節の問題を「本質的」と考えるのは「歴史オタク」や「軍事オタク」「音楽オタク」など「自分の興味のあることだけ勉強する人」に共通する特徴だ。

タグ:

posted at 13:32:25

Fujio Maruyama @maruyama097

12年1月5日

それでは、我々が迎えようとしているReal TimeなWebの世界では、エンタープライズのWebは、残存遺物になっていくのだろうか? そうではない。日常の経済行為が全てネットワーク化されるCommerce化の過程の進行と共に、エンタープライズWebのReal Time化が進む。

タグ:

posted at 09:20:29

Fujio Maruyama @maruyama097

12年1月5日

Real TimeなWebの時代というのは、ソーシャルなネットワークがWebの中心になると言うことだと思う。そこでは個人がリアルタイムに発信する情報が、コンテンツの重要部分を占める。こうしたリアルタイムに生成される情報は、旧来の検索手法ではインデックス化が困難である。

タグ:

posted at 09:13:12

Fujio Maruyama @maruyama097

12年1月5日

StructuredとReal Timeの境界も、技術的には連続しているように見える。ただ、サーバーが生成し、ユーザーがインタラクティブに反応するという点では同じでも、エンタープライズの企業ページと、TwitterやFacebook等のSNSのページとの違いは大事なこと。

タグ:

posted at 08:59:29

高島幹雄'23 @micktk

12年1月5日

スターデジオ400chでの『ガッツな昭和TV音楽館』、2003年から不定期、定期合わせて70回以上やらせて頂きましたが、ゲストに石野真子さん…真子ちゃんがご出演で向かい合って、アノ頃の話をトークしたのも嬉しい出来事だったな。あ、石川ひとみさんも出て頂いたっけね。それも良かった

タグ:

posted at 01:22:18

鈴木正路 @mayermayer

12年1月5日

@ikedanob @hoshikawajun  星川さんは学生の頃からカルトで
半生を送った方ですから、まともな思考方は身につけておりません。
阿含宗青年部長、ヨギバジアン、ラジネシなどを遍歴の末現在に至る。
これだけ世間に電波を流し反省無し。

タグ:

posted at 01:02:26

2012年01月04日(水)

山脇直司 @naoshiy

12年1月4日

「メディアと政治思想」を考える上で、ルソーから一直線に現代に下る前に、20世紀前半のリップマンとデューイの思想を理解しておくことが、様々なイシューを考える上で不可欠だと思います。この両者の見解に対する私なりの考え方は、近刊の第2章前半で出しておきました。

タグ:

posted at 16:12:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

12年1月4日

あとは言い尽くされているけれど新卒採用制度の見直しを含む労働市場における流動性の確保など。公務員を含めて@torii_h 社長の主張するシンガポール型のような上位職の解雇規制撤廃が良いだろう。これにより低賃金の単純労働者は守られ、逆に高度人材の流動化が確保される。

タグ:

posted at 09:58:44

ICHIRO SATOH @ichiro_satoh

12年1月4日

文科省NISTEPの調査のように、大学教員にとって教育や雑務の負担が増えて研究時間が減少している現状では、時間を上手に使って、それでも研究時間が足りないときは就労時間を増やすしかないの現実。t.co/0ZR2nW76

タグ:

posted at 09:56:44

2012年01月03日(火)

manzo @manzojp

12年1月3日

未だにYoutubeやニコ動が売上減少の元凶だって吼えている人間は、ビジネスマンとしても音楽制作者としてもヒステリックだよ。彼らに聞きたい。んじゃぁタイアップ先行でダブルミリオンが連発されていた時代の音楽制作が絶対に正常だったか?と。スタンダードがどこかで論点が全く変わるのに。

タグ:

posted at 22:25:55

Alpha @a_alpha_m

12年1月3日

ベーシックインカム入門まとめ t.co/5o8Brt48
よくある疑問まとめ t.co/mwJ4BE0d
労働意欲と日本の選択 t.co/04YVVSSb
いつものBI基礎知識集。昔のだからニュアンスは微妙に違うかもだけど #bijp

タグ: bijp

posted at 19:59:06

鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248

12年1月3日

公務員に「お前たちは俺達の税金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」という風潮は間違いなく狂っている。立場を変えてみようか。「お前たちは会社の金で養われているんだから、待遇に文句を言わず馬車馬のように働け」ほら、ブラック企業の出来上がり

タグ:

posted at 19:38:24

カシオ松下@レゲー @matsushita_8bit

12年1月3日

ファミコンの「ハットリくん」の時に,マスター直前でA先生が「ケムマキは敵じゃないんだよ」とおっしゃって,敵をロボ忍者にして大変だった。という話を読んだんだけど,あれ,ケムマキだったらゲームの印象結構変わってたと思う。素晴らしい判断だと思いますね∩( ・ω・)∩

タグ:

posted at 16:34:06

Andy M @andymfreej

12年1月3日

「結婚し子供を一人前になるまで育てるのが人間本来の生き方」と言う人がいるけど、人間本来の生き方なら誰に言われなくても、食べる事や寝る事のようにやると思うが。それから、一般庶民が子供を一人前になるまで育てるって近代の話だと思うし。

タグ:

posted at 16:10:06

Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

12年1月3日

今後このままでは就労人口が大幅減少の日本の競争力維持には高齢者の有効な労働参加のシステムが不可欠だが、経験等貴重な知的財産を持ちながら肉体やその他の面でハンデを負う彼らをいかに社会労働システムに組み込むかの対局的な設計が必要だ。しかしそれは協調とインタフェース設計が最重要である。

タグ:

posted at 03:17:09

山脇直司 @naoshiy

12年1月3日

日本の経済学者には戦後西ドイツの奇跡の経済成長を支えた思想がケインズではなく、オルド自由主義であったことを知る人が非常に少ない。オルド自由主義思想は、ハイエクもケインズにもない「社会的市場経済」思想として今日まで活きている。「ハイエクかケインズか」という二者択一ではみえてこない。

タグ:

posted at 02:51:37

Alpha @a_alpha_m

12年1月3日

国民が何に金を使うかは役人が決めるべきで、それで消費は潤うからOK。なんて言ってるんだから、役人好みの古臭い大型産業ばかり優遇されて、日本は時代の変化に取り残された役立たずの製品の一大生産地になるね。国民は使いもしない製品を大量に配給されて捨てるだけの資源破壊国家だね #bijp

タグ: bijp

posted at 02:25:13

菅野完 @noiehoie

12年1月3日

教養=OS 学問=アプリ 雑学=ウィジェット

タグ:

posted at 02:07:55

2012年01月02日(月)

古賀氏郷(仮) @KogaUjisato

12年1月2日

再掲:フォード「貧乏人を雇え。一番安いT型ぐらいは買える給料を出してやる」 シトロエン「丈夫で農家の主婦にも運転できて、今までの三割の値段のクルマを作るぞ」 タタ「貧乏人にも買える原チャリ価格のクルマを作ってやる」 トヨタ「若者向けのSNSを作ったからクルマ買ってくれよー」

タグ:

posted at 12:56:46

上田紀行 @UedaNoriyuki

12年1月2日

ETV「ニッポンのジレンマ」を見て、もうひとつ感じたのは、私の世代の重要性だ。年金の払込額と支払額がほぼ同額に象徴されるように、日本社会の均衡点となる世代で、我々こそが上下世代を調停しなければならないということだ。

タグ:

posted at 02:29:40

Alpha @a_alpha_m

12年1月2日

“大半が「挑戦」したくて生活している訳がない。” そうそう、こういう視点も大事だよね。でも、だからこそ、「挑戦」なんてする(良い意味での)バカは貴重な存在なんだ。その貴重な存在にほんの僅かな自由を与えることも拒否して、潰し続けた先の未来には何が残るんだろうね?

タグ:

posted at 02:23:31

下田賢佑 @kensukeShimoda

12年1月2日

結局さ、Mobage/GREEの功績ってゲームに「息抜き」の地位を与えたことなんだよ。既存のゲームって例えば任天堂のカジュアルゲームでも息抜きではなくて「趣味・娯楽」なんだよね。アルコールやタバコやカフェインみたいな必需品に近い息抜き用品にはなれなかった。

タグ:

posted at 01:35:39

@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました