Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

和木 慎一郎

@WakiShinichiro

  • いいね数 9,816/8,668
  • フォロー 811 フォロワー 159 ツイート 6,570
  • 現在地 山口県岩国市由宇町 / 広島県廿日市沖塩屋
  • Web http://b.hatena.ne.jp/sin16waki
  • 自己紹介 私ツイート/コメントは一部閲覧注意なブックマーク/リンク集。 http://booklog.jp/users/shinwaki http://bookmeter.com/users/459004 http://bit.ly/2FMgAyS https://amzn.to/3w3ZEPB
Favolog ホーム » @WakiShinichiro » 2014年12月
«< 前のページ12345のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月01日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年12月02日(火)

Keisaku Sato @keisakusato

14年12月2日

日本が142カ国中104位の男女平等指数で、ニュージーランドは13位。一般的にキウイ男性はレディーファーストで家事育児もやり、女性のキャリアを理解して応援もするが、社会にはレイプやDVは普通にいっぱいある。男女平等が進んでも、女性に対する暴力が減るとは思わない。それはまた別の話。

タグ:

posted at 08:30:50

Keisaku Sato @keisakusato

14年12月2日

人間なんてみんな一緒だよ。日本人もアメリカ人もニュージーランド人も大して変わらない。社会のルールが違うだけ。ニュージーではおおっぴらに女性を攻撃すると、社会的に抹殺されるからやらないだけ。黒い感情を持った人はいるし、やる人は裏でこっそりやる。外国や白人にあまり夢を見ない方がいい。

タグ:

posted at 08:35:36

宇野ゆうか @YuhkaUno

14年12月2日

この手の話題になると、決まって「若さへの嫉妬」と言い出す男が現れるけど、自分を巡って女子高生と大人の女が争うなんてモテ妄想、恥ずかしいから脳内だけに止めておいたほうが良いよ。/女子高生をナチュラルに消費することへのモヤモヤ pokonan.hatenablog.com/entry/2014/12/...

タグ:

posted at 10:24:38

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年12月2日

「おおっぴらに女性を攻撃すると、社会的に抹殺される」社会、ってだけでじゅうぶん価値があると思うけどね?凶悪な性犯罪被害者ですら公に人権蹂躙されることもある、年配以外の女性はいかなる時でも消費対象ってな国に居るとさ。

タグ:

posted at 11:46:47

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年12月2日

この人国際派みたいなテイで必死に日本男児擁護してるようにしか見えないんだけど。

タグ:

posted at 11:47:47

なもないカエル @kaeruhagokitaku

14年12月2日

これもさ。性犯罪が無くならないから、男女平等は無意味、とでも言いたいのかね。どこの国にでも一定数あかんやつは居るのは当然じゃないの。完全に強者の理論じゃん。

タグ:

posted at 11:50:09

2014年12月03日(水)

むぎSE @MUGI1208

14年12月3日

【カッコ良く言ってみる】

SE:
⇒人の願望・欲望を形にする仕事

設計書:
⇒人の願望・欲望を書き連ねたもの

プログラム:
⇒人の望みを叶えたもの

バグ:
⇒人の願望・欲望を叶えられなかったもの
⇒欲望を叶えない
⇒禁欲

_人人人_
>禁 欲<
 ̄YYY ̄

タグ:

posted at 08:26:48

@hamemen

14年12月3日

小島慶子「勉強しないとああなるわよ」は最低だ:日本経済新聞 s.nikkei.com/1zGW4nT

タグ:

posted at 12:16:57

今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

14年12月3日

「遊び」を知らないで、真面目に福祉に取り組んでる人には限界を感じる。福祉サービスの利用者はそれぞれ自分の居場所を福祉以外にもってるが、福祉の現場はそれを受け入れないので個人的な趣味の話を深くはしないだけ。それは福祉の顧客満足度が低い証拠。満足度が低くても福祉側は食っていけるから。

タグ:

posted at 15:39:16

柴田英里 @erishibata

14年12月3日

こういう、「父と娘のちょっといい話」や「母と息子のちょっといい話」って好感度爆上げ現象に繋がりやすいですよね。ファザコン娘とマザコン息子は、世の中では生きやすいのかも知れません。

タグ:

posted at 17:27:58

すずいさん @takane_dagane

14年12月3日

@MUGI1208 4.を察知したため30前に他業種へ転職しました

タグ:

posted at 17:50:14

ITmedia NEWS @itmedia_news

14年12月3日

国立国会図書館、デジタル展示「近代日本とフランス」公開 日本初の翻訳本や明治のファッション誌など bit.ly/1rWKzo3 pic.twitter.com/bU0uDM7M6l

タグ:

posted at 19:23:46

うめたん@わきまえないまいにち。 @sweet_umetan

14年12月3日

良記事。「誰でも人生に期待して努力したら報われる社会にすること、自分が極めて弱い立場に置かれたときにも生きる希望を捨てずにいられるような社会を実現すること、教育も福祉もそのためにあるはずだ」グッときた。 >RT

タグ:

posted at 20:00:36

2014年12月04日(木)

柴田英里 @erishibata

14年12月4日

「再生産以外の変身」は、しばしば、ネガティブやペシミスティックにのみ属するものであると考えられがちだが、私は決してそうは思わない。悪いものではないウイルスやエピキュリアンとしての非生産だってある。

タグ:

posted at 00:23:31

Celeste @yy_celeste

14年12月4日

そういや最近、日本の大学の国際化について調べているインド人が「スーパーグローバル大学」の採択プログラムの英訳を読んでも意味が全く分からず、結局日本人の友人が普通の日本語に意訳した上に長い注釈つけてあげるという事態になった。(参考:www.jsps.go.jp/j-sgu/data/shi...

タグ:

posted at 21:32:22

2014年12月05日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年12月06日(土)

スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

14年12月6日

ライトノベルとはなんぞや?という話。児童小説や青春小説とはどう違うか?「萌え」が必須か?から始まるプレゼン。児童小説は、オトナが子供に選ぶ小説で、青春小説は、大人が昔(青春)を懐かしむために読む。 #スゴ本オフ

タグ: スゴ本オフ

posted at 16:05:21

スゴ本の中の人 @Dain_sugohon

14年12月6日

で、ライトノベルとは、青春真っ盛りの人が、今持っている心の中のドロドロしたものを投影して選ぶもの。『ラノベ作家休憩所』で出ている同人誌の紹介。 #スゴ本オフ

タグ: スゴ本オフ

posted at 16:06:26

きゃっつ(Kats)⊿ @grayengineer

14年12月6日

それと、「夢は正社員」というのが、ほんらいは法律上同等であるはずの労働者を正規と非正規に分けて待遇格差が生じていることを暗黙に是認しているか、少なくとも前提としているという時点で悪手なのではないかと togetter.com/li/753863#c169...

タグ:

posted at 16:09:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

2014年12月07日(日)

常見陽平 @yoheitsunemi

14年12月7日

大事なことなので
何度でも言いますが
リクルートという幻想をよろしくお願いします
www.amazon.co.jp/dp/4121505069/...

タグ:

posted at 00:17:42

Spica @CasseCool

14年12月7日

夢としての価値の有無はともかく、解決策として斜め上。正規雇用と非正規雇用の待遇差をなくす(同一労働同一賃金化)という方向で解決すべきじゃない? 〜 民主党のCMが酷いwww「夢は正社員になること」←正社員になるのが夢って日本終わ alfalfalfa.com/archives/76734...

タグ:

posted at 04:49:24

拓人 @ktact

14年12月7日

第083回 1980年 向田邦子「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」 みんな人に言えない秘密や、割り切れない思いを抱えて生きてるんですね。登場人物の回想が戦後すぐの時代だったり、家の間取りの話をするときに何間とか出てくるあたりに時代を感じた。 #直木賞大人読書感想文

タグ: 直木賞大人読書感想文

posted at 13:28:55

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

14年12月7日

なんとなく「自分探し」に噛みつく人に男性が多い気がしているんだけど。家父長的共同体の中核メンバーになることが予定されている人々が、嘲笑によって若者や女性の反逆を一定範囲内に封じ込めようとする感じ。

タグ:

posted at 23:18:20

2014年12月08日(月)

よっひー @yohimaxa

14年12月8日

自分だって死にたくはないから、死なずに済む方法を考え続けていて、自分が死なずに済む方法を考えることが、他の誰かが死なずに済むことに繋がればいいと思ったりもするけど、大事なのは、死にたくなくなることではなく、死にたいと思い続けても死なずに済むことなんだろうな、と最近は思う。

タグ:

posted at 00:54:46

島本 @pannacottaso_v2

14年12月8日

俺も小学生だったけど、今なら普通には生きられないおっさんが家と車と家族を持ってたことはわかる。その代わりにそんなおっさんでも働けた時代だから労働のクオリティ自体は低かったという。

タグ:

posted at 01:39:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

F Hiroyuki @fjhiro3

14年12月8日

@ynabe39 そ、そ。だから大学の講義では、キャリア教育に関して「成功した人を連れてきて講演してもらうのはやめて(しかもたいてい『夢は努力すれば叶う』みたいなこと言っちゃってくれる)、夢に敗れた人がその後の人生をどう生きてきたかを講演してもらったほうが良い」と言ってます。

タグ:

posted at 05:34:07

F Hiroyuki @fjhiro3

14年12月8日

@ynabe39 途中に競争に敗れた人たちが死屍累々なのに、成功してきた人だけ連れてきたら、そりゃその人の夢はかなってて当り前の話で。

タグ:

posted at 05:36:21

悪漢と密偵 @BaddieBeagle

14年12月8日

"自己啓発本の流行&定着、スピリチュアルブーム、ブラック企業の熱狂的な人材育成術、コーチングでの自己変革といったように、今は洗脳がソフト化しています。90年代よりもゆるい洗脳が溢れている状況ともいえます":『洗脳のすべて 別冊宝島』 www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?...

タグ:

posted at 19:44:43

«< 前のページ12345のページ >»
@WakiShinichiroホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

nhk radiko Yahooニュース ta960 あまちゃん note 現場猫 bijp nhk_fukayomi DiGRAJ

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました