Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2011年05月09日
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年05月09日(月)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

yokichi @yokichi

11年5月9日

ホワイトハウスの前で喜ぶ大学生たちを見て、「アメリカ人はビンラディンの死をみんな祝福している」というように一部の意見が全体に適用できると日本人がとらえてしまうのは、多様性に慣れていないから。。アメリカに住んでいると、「ああ、試験が終わった学生が飲んでる」と捕らえる 笑

タグ:

posted at 23:10:09

青木亮人@『愛媛 文学の面影』『教養とし @k551_jupiter

11年5月9日

詩人、佐藤雄一氏(@yy_sato) のフリーマガジン「NEWTRAL」5号のインタビュー、これも面白そう。現代詩からヒップホップまで、とにかく博学。パウル・ツェランやデリダと鬼(ラッパー)が同居する詩のあり方は、なかなかないと思います。 goo.gl/fGMJh

タグ:

posted at 22:59:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

YOSHIDA Hiroshi 吉田寛 @H_YOSHIDA_1973

11年5月9日

こんなバウムガルテン論見つけた。B. M. Kaiser. “On Aesthetics, Aisthetics and Sensation: Reading Baumgarten with Leibniz with Deleuze.” bit.ly/ipQUP6

タグ:

posted at 22:52:21

蓮麻 @_Hasuma

11年5月9日

「男女間は友情じゃなくて恋愛しかない」とか言ってる奴は「男同士の友情はホモ」「女同士の友情はレズ」って言ってるようなもんだって隣の部屋に住んでるネコが朝言ってた。

タグ:

posted at 22:15:57

覆憚(ぷくたん) @nanonoid

11年5月9日

あとねー。木田先生の「関係としての自己」。アガンベンひきあいにだしての生命論はわくわくする^^

タグ:

posted at 21:03:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

目タコ @meta_detective

11年5月9日

Googleでも「あの花」まで入力しただけでは検索できないレベル

タグ:

posted at 15:49:00

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

里見 @Satomii_Opera

11年5月9日

私が今まで見たなかで一番iPadを使いこなしていた人は、歓楽街で通行人にiPadを駆使してオススメの泡姫や出勤状況を説明していたキャッチのお兄さんですね。

タグ:

posted at 14:36:45

Takahiro ISHIDA @takahiro_isd

11年5月9日

「Augumented Human Body(拡張身体)」をコンセプトに色んなアイテムを開発していくプロジェクト「ニューロウェア」。脳波で耳の動きをコントロールできるコミュニケーションツール『ネコミミ』。 t.co/ttGuQMS via @addrock

タグ:

posted at 12:52:07

ところてん @tokoroten

11年5月9日

「哲学って文系だよね?」って質問して、肯定が返ってきたら、そいつは文系だから近寄ってはいけない。

タグ:

posted at 12:38:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

そうなんですよ、俺はまさしくこういう意味で、「欲望について譲歩しない」(ラカン)を理解しているんです。だから、このラカンの教えは本当に大切だと思うんです。

タグ:

posted at 09:48:31

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

イヤだと思った時に、それに耐え切れなくなると、先ほど説明した、権威主義を発生させるメカニズムが発動する。だから、イヤなことは、キチンと誰かに聞いてもらってから保持して行く必要があると思う。まぁ、誰も周りにいなければ、ツイッターでつぶやいてもいいのではないか。

タグ:

posted at 09:45:00

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

イヤなことを維持するのはこれほど難しい。では、どうしたらよいだろうか? 人に聞いてもらうしかない。つまり、自分がイヤだと思っていることを聞いてくれる人が必要。

タグ:

posted at 09:38:19

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

自分の感覚が信じられなくなるから、自分で判断できない。すると、人に従うようになる。それも、自信満々に偉そうにモノをいう人物の判断に従うようになる。

タグ:

posted at 09:37:17

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

こうなってしまうと子どもは、自分がよいと感じることをよいと認められず、イヤと感じるものをイヤと認められなくなる。感覚と判断の連携がおかしくなる。

タグ:

posted at 09:35:34

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

たとえば、体罰も辞さない厳しいしつけ。それに耐え切れない子どもは「お父さん・お母さんは、僕のことを思って厳しく叩いているんだ」と解釈しはじめる。そして神経を麻痺させ、痛みを感じないようにしていく。

タグ:

posted at 09:34:10

KoichiroKOKUBUN國分功一郎 @lethal_notion

11年5月9日

なんかイヤだ、を覚えておくことは容易ではない。精神のエコノミーは、否定的な感情を維持することを許さないから。だから、イヤなことが続くと、ひとはそれを好意的に解釈しようとし始める。

タグ:

posted at 09:31:29

ふかくさ @fukaxa

11年5月9日

哲学は「死ぬ練習」だとも言われるが、これは少なくとも二つの意味に読めて、ひとつは「自分が死んだと仮定して人生を振り返るように生を客観化する練習」だし、もうひとつは「客観化した『生』はもはや生そのものではなく死んだものに過ぎないため、死を量産する練習」という意味にとれる。

タグ:

posted at 07:07:19

ch_328 @ch_328

11年5月9日

「対象とそれへの欲望は、自分が何が欲しいかを知らない苦しみから逃れるためにのみ存在している」ボードリヤール

タグ:

posted at 05:54:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

akira yanai @yanaiakira

11年5月9日

「夢から現実への飛躍を伴う範疇の移行であり、自己自身を選び得れば、そこには幸福がある」 『美と倫理』 p.tl/oq87

タグ:

posted at 01:37:33

akira yanai @yanaiakira

11年5月9日

【セーレン・キェルケゴール】「倫理的なものと宗教的なものと共通の対立項である美的=感性的なものの理念を明らかにして感性的陶酔を覚醒することが望まれる」(続く)

タグ:

posted at 01:37:30

TAKANO @takano_takano

11年5月9日

でも、子供は飽きやすい。1年間1台のミニカーで満足できるかというと、そうではない。まるで貨幣のように、新しいミニカーが必要になる。大人にとってはあっという間に子供にとっての卒業が起きる。卒業することで、僅かに成長するのだ。だから1年間1台のミニカーでは成長が遅くなってしまう。

タグ:

posted at 00:34:55

TAKANO @takano_takano

11年5月9日

子供は1台のミニカーを驚くほど良く観察している。じっと見つめ続けて様々な世界を想像する。タイヤやハンドルやドアや。何度でも眺める。走らせる、また眺める。それを日々繰り返し、そこに自分を投影してゆく。そうして、自分にとって掛け替えのないものになってゆく。無くしたら泣いてしまうほどに

タグ:

posted at 00:31:52

TAKANO @takano_takano

11年5月9日

これは、僕の勝手な思いだけど、おもちゃって、僕にとっては「自分」を投影するものだった。自分や世界を投影する対象。おもちゃを気に入るかどうかは、そこに自分らしさを見いだせるかどうかだった。だから、いくつかの選択肢が必要だった。赤い車より、水色の車が自分らしいと思っていた。

タグ:

posted at 00:28:39

サラーム海上 @salamunagami

11年5月9日

今の旅人君は時代の精神を受信してしまう人なんだろうね。RT @Donna_CHIKA なんでこの人にはわかるんだろ。ここにいないのに。感謝 ( #dommune live at ustre.am/dhFr)

タグ: dommune

posted at 00:22:11

akira @osugi_akira

11年5月9日

ワロタwモテる現代思想系女子力を磨くための4.. t.co/UfhUZIm 

タグ:

posted at 00:05:43

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました