- いいね数 42,290/56,307
- フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
- 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
2011年06月05日(日)

@QueiNuFuze 手書きのピアノです。ハープは存在も架空の物みたいです。うわーんと響いている感じに作っているバージョンは良いです。しっとりしてるけど後ろ暗さが無くて良いなぁ。
タグ:
posted at 23:21:53

今日、高校生の女の子の手に「金魚」って書かれていたから、「なんで金魚なの?」と聞くと、「帰ってから金魚の水槽掃除するんです」と言っていた。僕はいまパティ・スミスを聞いている。
タグ:
posted at 22:25:12

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

の、信長様…デュフw あ、あ、あの~、ワタクシ羽柴はあの~、信長様が喜ぶグフッw 喜ぶと思ってww草履w草履キタコレww草履をですねwwふっw懐に入れてw温めておきましたwドゥフフwwどうですかw草履ヌクモリティ感じて頂けましたかwコポォwテラ俺ヤサシスw
タグ:
posted at 20:33:24

は、外れた!けど名曲だ!!Duke Ellingtonの「Smoke Rings」はアルバム 'Recollections' にて。 amzn.to/ltUvVt #denpa954
タグ: denpa954
posted at 20:10:04


非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx

Blog更新。國分功一郎さん(@lethal_notion)の連載「暇と退屈の倫理学」。この状況で「暇と退屈」を論じるのは不謹慎だろうか。いや、だれしも身に覚えのある「なんとなく退屈だ」の声に耳を傾けよう。人類史の眺望を刷新するための試論。bit.ly/iZF3Kg
タグ:
posted at 12:24:15

なんとジブリ的な… RT @cocktail_1968: @uzuraya 片手で魚を持って、ヨモギを手で揉みながらその汁を口から流し入れる。しばらく汁ごと水槽に放しておく。…というやり方で、昔ハヤとコイが持ち直した事があった、ちゅう話がそれです。田舎の子供にしかできんね…
タグ:
posted at 11:31:50

非公開
タグ:
posted at xx:xx:xx
【保坂和志】「風景っていうのは、とにかく三次元の空間だから、それを一次元というか、ただ時間にそった文字の流れにするというのは、ものすごい力仕事になるわけです。その大変さというのが、やっぱりおもしろい」(続く)
タグ:
posted at 02:25:36

今の就職面接って、どんなこと聞かれるのかな? 大学での研究内容やそれ以外の質疑も、論理的にかつ分かりやすく説明出来るかを見ているなら、それはコミュ力とは言わないのでは?基礎学力や論理的思考能力をみていて、大学での勉強軽視ではないと想像。bit.ly/ivkUQM
タグ:
posted at 02:18:53

妻が初めて日本に来た時、義父(私の父)の前で腕を組んでいた。義父はそれを礼儀がなっていないと怒った。でも妻は、それを無抵抗=目上に対する尊敬の態度としてしていた。そういうことってありますよね。
タグ:
posted at 02:01:11

セネガルのウォロフ語で、子どもの数を数えると悪霊に子どもが間引かれるからと、子どもが何人?、という時、小枝が何本?なんて言い方をしていた気がする。こういう言い換えを文化人類学で何というんだろう。
タグ:
posted at 01:50:04

タマシェク語で面白いなあと思う言葉 シンクシ=イン(こっちへ来い) シンクシ=ッド(あっちへ行け)、アクファーヒ=イン(くれ) アクファーヒ=ッド(あげる)。インがこっち方向、ッドがあっち方向。
タグ:
posted at 01:43:43

杉江松恋@10/15紅楼夢・11/12秋 @from41tohomania
赤川次郎は、ものすごいペシミストで、世界をまったく信用していないのではないか、と思っていた時期があった。そんな人でも生きていけることを示すため小説を書き、同じような考え方の人に読ませる。小説を生きていくための通行手形にしようとしているのではないか。そう思っていた。
タグ:
posted at 00:48:21