Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2012年06月06日
並び順 : 新→古 | 古→新

2012年06月06日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハカセ @aya_tricot

12年6月6日

あたしなりの「大衆」の定義とは、受動感情に影響され、自己否定に苛まれる人々。哲学カフェがそういった人々の役に立てるかどうかは不明。むしろ禅修行のほうが...と思うなり。

タグ:

posted at 10:42:07

ハカセ @aya_tricot

12年6月6日

あたしの個人観測では、「公正社会信念」つうより、根本にあるのは自己への憎しみ(自分は本当にやりたいことをやれてない)だと見たがな。

タグ:

posted at 10:37:54

ハカセ @aya_tricot

12年6月6日

やっぱそうか… “@t_tetsushi: 「努力すれば報われる」に代表される、世界は正しく動いているはずだという考え方を公正世界信念といい、この信念が強い人ほど、少数者や弱者への否定的な態度を持ちやすい。という話を知ったときは、社会心理学を学ぶ中で一、二を争う衝撃だった”

タグ:

posted at 10:36:03

なほ @tricotorimidas

12年6月6日

助成金は、モノを買うための金でしかない。つまり経費として消費されるモノしか買えない。謝金ですら、アルバイトであれなんであれ、人の働きをモノにして購入するための項目だ。それらはすべて消費という仕方で、金の通り道をつくる。人は金の通り道にすぎず、ただ疲れるだけだ。

タグ:

posted at 00:57:56

なほ @tricotorimidas

12年6月6日

助成金は、それを受けることのできない人ばかりか、それを受けてタダで働く人にも、さらに助成金から謝金を受けることができる人にも、さほど利益をもたらさない。これは生きていることを前提にしているので、生きさせることに資することはない。

タグ:

posted at 00:53:07

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました