Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2013年07月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2013年07月05日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

shin sakuma @kasakuman

13年7月5日

昨日は、アリスモス。アリとコスモス研究会第2回
たんぽぽの家で障がいある人との即興ダンスワークショップをしているんですが、とても楽しいのです。そこでとても大切なことが起こっているような気がしています。そのことを、語り合って、何かの形にしていく場を作りました。

タグ:

posted at 14:37:00

児玉聡 @s_kodama

13年7月5日

わさびを動詞にするとわさぶかわさぶるか、あるいはわさびるか

タグ:

posted at 14:23:38

スープ @soup_7272

13年7月5日

私は、親が私を産むという選択をしたことに対して、周りはおろか親自身が正しいだの間違ってただの言ったらブチギレるわ。生まれてきて良かったかどうかは私が決めることだ。

タグ:

posted at 13:59:29

森岡正博 @Sukuitohananika

13年7月5日

いっそのこと、哲学研究っていうのは男性研究のことだって割り切ったほうが、本質が見えやすいんじゃないかな。そしたら、男性研究ではない形の哲学とはどのようなものとして今後あり得るかとかの問いが立ちやすい。まあ哲学研究者は、哲学とは普遍的人間研究だとか言うでしょうけど。

タグ:

posted at 12:24:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

雅 @alucaje

13年7月5日

Twitterで頭の良い人フォローするとさー、『くらえ!斬新なアイディアだ!』『フン、そんな意見我が学問が千年前に通過した所だ!』『ほほう、だがこの新しい論点には耐えきれるかな?』『それは私の論文だ!』みたいな大技が飛び交ってて迂闊に潜り込むとヤムチャめいて死ぬ雰囲気があるよね。

タグ:

posted at 11:23:50

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ハカセ @aya_tricot

13年7月5日

本棚から掘り出した認知症ケアの本を読んでいて、昨日の大学生たちを含めこちらからみてイラショナルに見える人をこれに当てはめたらどうか、と思い至った。「問題行動」というのは、衰え弱る自分とままならない現実の間をむりやり埋めようとするあがきなのだと。

タグ:

posted at 11:16:23

瀧波ユカリ @takinamiyukari

13年7月5日

「安藤美姫選手」の部分を自分の名前に置き換えて読んでみたら喉元がウェッてなって泣きたくなった。

安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB shukan.bunshun.jp/articles/-/2896 @shukan_bunshunさんから

タグ:

posted at 11:08:54

Junko Kawamoto @poca_pocari

13年7月5日

.@edtion1 さんの「水野亮氏の連ツイ『「作品」の概念は受け手の「倫理」によって決定されるのではないか』」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/528881

タグ:

posted at 09:19:42

shin sakuma @kasakuman

13年7月5日

風がごうごうと吹く坂を中学生が降りてくる。白いソックスに紺のベスト、肩まである豊かな髪が絡まっている。そういえば、その頃は、シダのような皮膚だった。じとっと湿ってみっしりとしていた。伸びきった並木は隣の木の枝と絡み合っている。風が呼吸するのにあわせて。

タグ:

posted at 08:41:13

ゆーないと @uniteyyy

13年7月5日

すご! RT @30miomio3030 全然履いていないレギンスを捨てるのがもったいなくてポメラニアンの洋服にしようと思って裁断。
今流行りのロングスカートなんて可愛いかなと思ったんだけど…腕の毛がムキムキに見えて可愛くない… twitpic.com/d0qibw

タグ:

posted at 02:40:12

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年7月5日

考えを生み出した生い立ちを、その外に立つ生い立ちによって吟味するのか、考えを生み出した瞑想の仕方を、その外に立つ瞑想の仕方によって吟味するのか、考えを生み出した論理を、その外に立つ論理によって吟味するのか、等々。

タグ:

posted at 01:41:16

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年7月5日

僕が思ったこと。思想が出てくるプロセスに論理が含まれているというのは、素晴らしい発見だ。いや、もしかすると、素晴らしい思想だ。

タグ:

posted at 00:21:12

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年7月5日

どのようにしてその考え、思想が出てきたのか。思想が出てくるそのプロセスに、論理が含まれている。その論理にただ(自然に)従うのではなく、それを反省し、それについて考える。それが哲学である。

タグ:

posted at 00:12:48

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

13年7月5日

おそらく、こういうことだろう。自然に、放っておけば、人は思想をもつ。つまり考えをもつ。哲学は、どのようにしてその思想が出てきたのかを反省し、問題にする。

タグ:

posted at 00:08:01

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました