Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2014年04月30日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年04月30日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

I really need to imp @kuraiseikaku

14年4月30日

私の話を例えば安倍首相とか経団連会長とかが聞かされたらどう思うんかな? 「知らんがなお前の話なんか」ってなるか「家族の元に帰って親孝行しなさい」とか言われて終わりそう。

タグ:

posted at 14:38:56

kentz1 @kentz1

14年4月30日

「哲学科なんかに入るヤツは現実が見えていない」
哲学科生「『現実が見える』ってなんなんだ……? 我々の認識は実在に到達しているのか……? 世界は本当に存在するのか……?」

タグ:

posted at 13:07:46

短歌の勉強 @study_of_tanka

14年4月30日

三階でとてもいいひとになってる主婦のかたちをしたホ乳類 ,(笹井宏之) ,『ひとさらい』

タグ:

posted at 12:00:01

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

「こういう上司がいいねー」「こういう上司はヤダねー」の話をしたら、「自分がいい上司になるのに今、足りないものはなんだろうか?」って続けてみる。イヤな上司がなんでそうなっちゃうのかも、続けてみる。
いつまでも、子供じゃいられないように、立場は入れ替わる可能性はある。

タグ:

posted at 11:12:31

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

娘が「個人差があるのは大前提だけどさ。その会社っぽさ、ってのもある気がする。問い合わせでうわぁ~って思う率が高い会社あるもん。その場しのぎ感、えばりんぼ感、理屈が通らない感、そういう感じがある会社、あるよ。」って言ってた。

タグ:

posted at 11:06:14

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

子どもがうそをついたと叱ったことはほとんどない。子供は自分に都合のいいことしか言わない傾向はあるが、それは本人にとっては「感じている真実」なのだ。「その行為は卑怯である」とか「隠すと、バレた時の方がもっと面倒なことになると思い知らせる」とか、そういう叱ったはたくさんある。

タグ:

posted at 10:03:49

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

言葉で伝えろ、と私は要求するので、同時にうそをついてはいけないとは要求できない。「結果として本当じゃなくなってしまった」たとえば予定変更せざるを得ないみたいな状況に対処出来にくくなる。予定変更すれば「ママがウソついた」に集中して、変更への対応に頭が切り替わらないからね。

タグ:

posted at 10:03:26

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

「うそをついてはいけない」というルールと「人を傷つけてはいけない」と言うルールに二重に縛られて、自分の気持ちを出せなくなる人は苦しいだろうなと思う。そうやって自分を語る言葉を見失う人はどれぐらいいるのだろう?言葉とはそもそも「ないものを在るかのように伝えるため」の虚構なのだよ?

タグ:

posted at 10:03:03

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

ウソと、お世辞と社交辞令と気遣いは、地続き過ぎて、私には明確に分別することが出来ない。正直に何でも言うことがいいとも思えない。自分が正直であるという事に酔いしれている、感情おもらし小僧は鼻持ちならない。ウソの塊である小説は大好きだし、ホラ吹きは好みのタイプなのだ。

タグ:

posted at 10:02:35

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

自分の損得勘定が優先なのはウソと呼んで私も怒るよ?でも、自分も誰かも楽しくさせようとしてお話を作るのは「ホラ」だから楽しめばいいんだよ?パパのホラを見破ったらそれも面白いからやってみ?あいつほら吹く時鼻の穴がふくらむから見てみ?ホラが過ぎてムカついたらやり返すといいぞ?

タグ:

posted at 10:02:14

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年4月30日

「牛久大仏は操縦できる」「パパの鼻を押すと車のトランクが開く」等々数知れぬジョーダンを言ったので「パパはうそつきだから信用できない!」と子供達が言いだした時、私は「違うよ、パパはうそつきじゃない。パパはね、ほら吹きなんです!」と答え、うそとホラの違いを丁寧に話した。

タグ:

posted at 10:01:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました