Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2014年10月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年10月08日(水)

御前田あなた @anata_omaeda

14年10月8日

タスケテクレヨとタスケテクレヨン。ふしぎだが文末に「ん」をつけると希望をもって飛び跳ねるしかなくなってしまうん。ん、は希望の力だ。だからしりとりではなかなかいわせない。しりとりは絶望のゲームだから。ところがおっちょこちょいがときどきふいうちのように〈ん〉をいい、希望をつかむん。

タグ:

posted at 21:52:35

遠藤薫 Kaori ENDO @mosimosikaori

14年10月8日

みそにこんU・x・U

タグ:

posted at 21:52:33

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

御前田あなた @anata_omaeda

14年10月8日

新宿で、よかったら美人割できますよ!どうですか!とのキャッチのひとの声にその場にいた20人くらいの男性が全員振り返ったのが興味深かった。以前やはり新宿で、たかし!と私が叫んだ瞬間、4、5人がふりかえったので、たかし多いな新宿、と思ったことがある。たかしが、たくさん。世界はたかし。

タグ:

posted at 20:09:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

津田大介 @tsuda

14年10月8日

みんなもっと「満員電車そのもの」(満員電車に乗らざるをえない社会構造)を憎めばいいのに、満員電車に乗ってて「我慢しないように見える」人を攻撃する方向に行くんだよな。日本ってなんでこういう「嫌う方向」のすり替えが多いんだろうね。

タグ:

posted at 10:23:12

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

運良くストーリーが再構成された時は、「ホント、あんたも苦労してんのねー!」ってなる場合がかなり多かった。
「なんで、聞くの!?」って言われた時は、「聞きたいから!好きな人の話は聞きたくなるんですぅ~」と答えていた。心配だからとか答えると信用してないって言うみたいでイヤだったから。

タグ:

posted at 10:21:08

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

この調子でストーリーを再構成するには、結構な時間がかかる。
けど、気持ち的に話したいならノッテくるもんだ。
短期戦術的には「学校での出来事に対処する」が目的なのだが、
長期戦略的には「自分に起こったことの言語化の練習」なので、多少の齟齬はどうでもいいっちゃ、どうでもいいのだ。

タグ:

posted at 10:13:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

「ケンカがあったんだ~ゴジラ位暴れてた?」
「アンノウンとギルスみたいだった」
「あー噛み付いちゃったのねぇ」
(当時の仮面ライダーはアギトで、ライダーの一人のギルスは噛み付き攻撃があったのだ)
「うるさかったんだよ!」
「そりゃ大変だったな~」
「先生がやめなさい!言ったのに」

タグ:

posted at 10:06:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

「いっぱい、泣いてた」
「教室の中で?校庭のど真ん中とか?」
「教室」←場所特定!
「先生が最初に泣いたの?」
「違う。ケンカしたの」
「あんたケンカしたの?」
「僕じゃない!○○クンと××クン」
「そっか最初は二人のケンカかぁ」←きっかけ特定!

のように進みます。

タグ:

posted at 09:47:46

shin sakuma @kasakuman

14年10月8日

運転中は吊革か手摺をお持ち下さい。スッと手を離す。運転中は吊革か手摺を…。またスッと手を離す女子高生。運転中は吊革か手摺を!動じずスマホするJK。激しいバトル、何の?

タグ:

posted at 09:39:52

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

断片収集のコツとして、
「登場人物を整理する」
これは優先順位が非常に高い。
彼の中では「シーンとして見えている」ので、私に対して言語化しない可能性があるのだ。
なので
「泣いちゃったのは、先生だけ?他にも泣いた人いた?」と続ける。

タグ:

posted at 09:36:46

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

息子にとっては「先生が泣いた!」というのは、特筆すべき驚愕の事項で、映画で言うなら「一番の、見せ場シーン」なので、最初に言うんだが。
ストーリー構成なら、それ「エンディング」だろう。だがそこで
「先生なんで泣いたの?!」と聞くと当然「分からない」で終るので、注意だ!

タグ:

posted at 09:30:09

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

「○○クンと××クンがもめて、大混乱になって、○○クンが暴れてあんまり言う事聞いてくれないから、思わず先生涙をこぼす」という状況。それを「言語で再構成」するのには恐ろしく高度な言語能力が必要だ。

聞く側の心得としては、最初からストーリーを求めてはいけない、だ。
断片の取集が先。

タグ:

posted at 09:20:17

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

「今日学校で笑った?」
「泣いた」
さぁ、ここからが本番!
誰が、どういう状況で、泣いたか?
お前が泣かしたのか?泣いたのか?
を聞き出すテクが必要だ!
コツは「のんびりと、彼の脳内映像を言語化するイメージ」だな。
「泣いちゃったんだぁ、誰が泣いちゃった?」
「先生」
「へ?!」

タグ:

posted at 09:10:18

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

14年10月8日

小学校時代の息子から「学校であったこと」を聞き出すには、ちょっとしたコツが必要だった。

×「何があった?」→シーン想起の手掛かりになりにくい、何を話せばいいのか分からない

○「今日、学校で笑った?」→笑った、笑ってないむしろ怒った!等々が想起されやすい、とっかかりが出来る

タグ:

posted at 08:59:49

坂口恭平 @zhtsss

14年10月8日

アオの新作たち。なんか進化してる。。。小学校に入ったらもう店でもはじめたらいいのではないかと思ってる笑。 pic.twitter.com/5vfmG4tfRf

タグ:

posted at 06:57:30

坂口恭平 @zhtsss

14年10月8日

この前、読者の人からもらったこの珈琲豆が美味しかったので、フーが再注文してる。沖縄の店の豆でした。 pic.twitter.com/20M4UirT5N

タグ:

posted at 06:53:47

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました