Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2014年12月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2014年12月10日(水)

内澤旬子/新刊『カヨと私』発売中 @riprigandpanic

14年12月10日

車内でのカヨはこんな感じです。昔飼ってた犬は乗っても落ち着いてくれなかったのに。 pic.twitter.com/bDI8W6nsgs

タグ:

posted at 23:19:36

ハカセ @aya_tricot

14年12月10日

今日の臨床倫理検討会は、家族(こども)が病気だと家族の時間がそこで止まってしまう、という話が身につまされた。犬ががん宣告を受けてからあたしの時間はほぼ止まっているかすごいスローモーションで流れているように感じる....Tグルには「予期悲嘆だわね...」と言われた。

タグ:

posted at 21:59:04

御前田あなた @anata_omaeda

14年12月10日

さいきんゆうじんから、興奮したときはこれを嗅ぎなさいとアロマオイルの小瓶を渡され、ひとと話していてだんだん饒舌体になり、身ぶり手ぶりがおおぎょうになり、荒行(あらぎょう)ということばさえも使い始めたときに、ものかげにいって小瓶をあけて、アロマオイルをあけ、嗅いでいる。じんせい。

タグ:

posted at 14:47:12

御前田あなた @anata_omaeda

14年12月10日

西山智則(恐怖の君臨)@ エイズの語られ方(ナラティヴ)が梅毒の語られ方を繰り返すように、病は原型となる語られ方を反復するものである。いかに最新の病が出現しようとも、それは過去の病の語られ方を繰り返してゆく運命にある。偏見は物語を通して感染する。言葉はウィルスなのだから。

タグ:

posted at 12:10:59

御前田あなた @anata_omaeda

14年12月10日

加藤典洋(文学の力)@ 私は、いま、文学の力は、「誰であっても構わないこと」に肉薄することなのではないかと、思っている。そしてそれは、「何者かであろうとする力」はいうに及ばず、「何者でもない力」よりもさらに数等、高次の力なのではないかと感じているのである。

タグ:

posted at 01:09:28

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました