Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2015年07月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2015年07月20日(月)

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

15年7月20日

「魔女と奇跡のテーブル」終章です!
魔女と奇跡のテーブル 《後》 - ちいさな哲学のおはなし
shogoshimizu.hatenablog.com/entry/2015/07/... pic.twitter.com/Nhw84kfMRk

タグ:

posted at 16:32:42

ハカセ @aya_tricot

15年7月20日

日本哲学プラクティス学会発足の暁には、あたしはアナーキストp4c、フェミニスト哲学相談、関西人哲学者による哲学的ユーモア養成講座など、Xルーム(異端、クレイジー)担当でやっていく所存です!哲学プラクティス自体が哲学の極北?なのに、さらにその最果ての地.....

タグ:

posted at 12:23:12

ハカセ @aya_tricot

15年7月20日

→確かに教室における紛争事案のほとんどは、教育制度による秩序の強制とそれが生み出す抑圧から生じていると思われる。さて、紛争を解放のチャンスにしていくにはどうしたらいいだろう??(まだ頭のエンジンの回転が収束してない感じれす...)

タグ:

posted at 12:16:21

ハカセ @aya_tricot

15年7月20日

修復的司法を調べていたら、アナーキズムから修復的司法を論じた文献を発見。アナーキズムでは、国家による秩序の強制(権力統制)そのものが抑圧や紛争を生み出していると考えられるため、法廷は紛争の真の解決にはならない。そして紛争の勃発は、硬直した秩序から解放されるチャンスである、と。→

タグ:

posted at 12:13:23

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました