Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年05月17日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月17日(水)

山田詠美 @AmyYamada_love

17年5月17日

悪意を持つのは、その悪意を自覚したからだ。それは、自覚して、失くすことも出来る。けどね、そんなつもりなくやってしまうのは、鈍感だということだよ。賢くなかったな、今回は。おじいちゃんの言ってること分かるか。

タグ:

posted at 04:06:22

御前田あなた @anata_omaeda

17年5月17日

つまり、夢の文体とは、断言の文体なのである。「私はいま空を飛んでいるノデアル」が夢の文体である。〈かもしれない〉はない。そしてこの断言の文体は、夢の文体であり、狂気の文体でもある。狂気に陥ったひとは、「私はナポレオンかもしれない」とは言わない。「私はナポレオンである」と言うのだ

タグ:

posted at 03:32:40

御前田あなた @anata_omaeda

17年5月17日

だからカフカが不気味なのは、不条理を描いているからではない。城にたどりつかなくても、逮捕されても、世界を、断言の認識で、そのまま受け止めているからである。これは、夢の文体に近い。私たちは夢をみているときに、〈これは夢かもしれない〉とは《思わない》。あとで「ああ夢だったんだ」と思う

タグ:

posted at 03:30:44

御前田あなた @anata_omaeda

17年5月17日

小池正博さんが現代川柳のイベントで、「川柳は断言の文体なんだよ」と話されていたことがあったが、この断言の文体というのは私には興味深くて、実はカフカが断言の文体である。カフカの『変身』でザムザは自分が虫になっていることに驚いていない。それをそのまま受け入れている。断言の認識である

タグ:

posted at 03:29:05

山田詠美 @AmyYamada_love

17年5月17日

そんなつもりじゃないのが一番悪い。

タグ:

posted at 03:06:22

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました