Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2017年05月21日
並び順 : 新→古 | 古→新

2017年05月21日(日)

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

17年5月21日

私は音を拾いすぎるけど、その場で頭いたくはならない。でも頭のなかは同時に、次々音に関連したものを考えていくから、そりゃあひどいカオスになる。
で、夜になると空耳が聞こえ続ける。だれかが話しかけてくる声がし続ける。気のせいや思い込みではなく、聴覚過敏のせいだと気づいた時に救われた。 twitter.com/pulusualuha/st...

タグ:

posted at 22:42:19

プルスアルハ/ぷるすあるは @pulusualuha

17年5月21日

得意や不得意
「やってみないと本人もまわりもわからない
実験しつづける構えでみなで取り組めるといいのかな」
#NHKスペシャル #発達障害

タグ: NHKスペシャル 発達障害

posted at 22:09:52

あぷり @apr817

17年5月21日

貴「なんか通った」 pic.twitter.com/KydkgDb9dV

タグ:

posted at 21:47:48

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ミト(低浮上) @mitooo26

17年5月21日

命の様々な扱い方を見せてきて価値観が曖昧になっていたのに、結局はたった一つしかない替えのきかない尊いものって見せてくるの凄い
中盤完全に命を軽視して見てきただけあって今回の話クリティカルストライクすぎる

タグ:

posted at 09:35:03

春風 @harukaze196

17年5月21日

ゲムデウス、ゲームの神という意味かと思って検索したらゲムには宝石という意味合いがあるらしいです。ラスボスは…… pic.twitter.com/BoyWss5uUB

タグ:

posted at 09:20:10

結咲桜 @yuisakis

17年5月21日

ゲムデウスに唯一対抗出来るのがクロノスということはクロノスを唯一倒せるのもゲムデウスということで.....ラスボス=永夢説濃厚じゃないですかね.....ラスボスを倒さないとクロニクルはクリア出来ない.....うぐぅ

タグ:

posted at 08:40:06

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

17年5月21日

まるで骨格のかわりに丸と棒線の下絵がはいってるような、くにゃくにゃ自在なライン。俳優が漫画を再現しているというよりも、あの絵って人間を的確にデフォルメしてるんだなーという感心。
だから、ちょっと惜しいと思ったのはもっと手塚漫画のラインをつきつめたらよかったんじゃないかということ。

タグ:

posted at 05:24:52

ヤマラハルヒ @haruhi_temps

17年5月21日

漫画原作、手塚漫画の世界、という点で、この舞台、個人的にびっくりするくらい漫画だった。「2.5次元」とはまた違う。原作の絵はいつもの手塚漫画のかわいらしいキャラクターとちがって大人漫画の簡略化された線で描かれた絵なのだけど、なぜか役者たちがそのタッチで描かれたようにみえる。

タグ:

posted at 05:16:27

IFF Co.,LTD. @iff_co_jp

17年5月21日

症状としてのメタファーでわかりにくいのは「人間関係そのもの」が別の人間関係の「例え」になっている場合です。例えば、母が弟や妹ばかりかわいがっていると嫉妬しながら育った女性が結婚して、夫の女性関係に嫉妬するといった場合です。斎藤学 bit.ly/cNkx4n

タグ:

posted at 04:45:02

山田詠美 @AmyYamada_love

17年5月21日

そこには、偽物と本物が入り乱れていて、それを見分けるだけでも、かなり興味深い遊びになるのである。

タグ:

posted at 03:06:27

IFF Co.,LTD. @iff_co_jp

17年5月21日

症状はコミュニケーションであり、症状の違いは修辞法の違いに過ぎない、というのが私の基本的な立場。その修辞法の中で最も使用頻度が高いのは「メタファー(隠喩)」で、これはある種の属性(例、美人)を具体的なもの(例、牡丹などの花)で言いかえることです。斎藤学

タグ:

posted at 02:45:01

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました