Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年02月26日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年02月26日(月)

仰木日向 @ogihinata

18年2月26日

三点リーダーを出す時に辞書登録で『てん』=『…』って風にしてるんだけど、うちの辞書がたまにドジっ子なのか『…』を出したいのに『展』が出る時があって、「それもそうだね展」とか「うそでしょ展」とかいう謎の企画展がたまに原稿上で開催される

タグ:

posted at 16:03:54

NINA @NINA32674927

18年2月26日

東大世界史第1問でついに!女性解放運動の歴史!フェミニズム!女性参政権!!!
うおおおおおおおおおお
(書き込みスイマセン) pic.twitter.com/x4UZSorLx2

タグ:

posted at 13:24:42

Kazuhiro Nishitome @tomekichi_k

18年2月26日

姫島こども園の冊子「視点」読了。
実践の積み重ねで得た知識・経験が綴られていてとても良かったです。障害のある子ども達の話だけではなく人との繋がりについて深く綴られていました。家族や一緒に活動している人や事業所を利用している当事者、家族等いろんな人の顔が浮かんだ一冊でした。 pic.twitter.com/nxRkklJ5KM

タグ:

posted at 12:43:48

岩ちゃん @iwatyan1963

18年2月26日

重度訪問介護には、「見護り」と言う概念がある。当事者が暮らしにおいて必要な時に必要な介助を行うというもの。これを対象が拡大した「行動障害を有する者」にあてはめた時、「見護り」がどこか「看視/監視」になっているないか?そうではないとするにはどうすれば良いか?

タグ:

posted at 09:23:23

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪ @oshietedoctor

18年2月26日

小児科医をやっていると、親の「何となくいつもと違うんです」に自分自身が救われる経験が多くある。そんなとき、小児科外来とは「子どもの病気の専門家」である小児科医と、「うちの子の専門家」である親御さん、専門家同士の話し合いの場だなーと改めて思う。
当直中の雑感です。

タグ:

posted at 00:34:21

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました