Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2018年07月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年07月14日(土)

コロスケ @kurucoro

18年7月14日

花代ちゃんから頂いたアゲハの幼虫、無事羽化してアゲハになりました。ちびが絵に描いて外に放しました。うわ〜い! pic.twitter.com/YpqFvqzMzC

タグ:

posted at 23:21:57

川崎悟司 @satoshikawasaki

18年7月14日

たいていの動物の足で足首を膝と誤解されることはよくあるけど、
人間の足を他の動物の足の骨ベースにしてみたら、どうなるか描いてみました。 pic.twitter.com/LLZ7bhaHo4

タグ:

posted at 23:08:57

James F. ガメ・オベール @gamayauber01

18年7月14日

こーゆートロルのおっさんたちちゅうのは、楽しい暮らしをしようとはおもわないのかしらねえ。
なんか、不思議。
自分の一生を鰹節に削り出しているようなヘンな一生。
世の中はひでえこともいっぱいあるが、楽しいこともいっぱいあんだけど

www.youtube.com/watch?v=aJOTlE...

タグ:

posted at 21:00:33

a @asbanshu

18年7月14日

大久保真紀さん『ルポ 児童相談所』を読んでいる途中だけど、児相の職員が心配になるくらい忙しいのが実感を込めて解る。要対協や親権に関わる事など内容は盛り沢山だが、なにしろ駆け足で紹介しているので深掘り出来ない感もある。児相も駆け足ルポも駆け足。それ位、難しく課題が山積している印象。 pic.twitter.com/KkN2v0982D

タグ:

posted at 19:53:29

山岸倫子 @o3AfDVnvhDSE6tR

18年7月14日

健康で文化的な最低限度の生活(1) (ビッグコミックス) 小学館 www.amazon.co.jp/dp/B00PXZV4OI/... @amazonJPより
もうすぐドラマが始まりますね。これもおススメ。見えにくい福祉や精神科病棟の中の出来事を知ってほしい。

タグ:

posted at 19:50:41

山岸倫子 @o3AfDVnvhDSE6tR

18年7月14日

精神科ナースになったわけ (コミックエッセイの森) イースト・プレス www.amazon.co.jp/dp/B0711464W6/... @amazonJPより
オススメの一冊。どうか、頭のおかしい人と線をひかずに、その人その人がもつ確固たる理由、をみてほしい。

タグ:

posted at 19:48:09

濱 正悟 @unpre_

18年7月14日

第23話、心火を燃やして料理するぜ!!!! twitter.com/lupin_vs_pat/s...

タグ:

posted at 19:18:14

歯と背 @hase_3sec

18年7月14日

常設展、女性画家の作品しか飾らない展示室があって、歪みの指摘とそれに対する是正をどちらも美術館自身で行なっているというのがなんだか新鮮な感じがしていいなーと思った pic.twitter.com/ToUS168Wh4

タグ:

posted at 17:40:58

sakurako @sakurako_iroha

18年7月14日

高校生の頃、全盲の男性のボランティアをしていた。

「全盲でも悪い人はいるよ。来てくれるのはありがたいけれど、目が見えないという条件だけで、人を信じてはいけないよ。信用できる人かどうかちゃんと見極めてね。」

発達障害当事者同士も同じだよね。
良い人にしか出逢ってない人は特に要注意。

タグ:

posted at 17:39:52

ryugo hayano @hayano

18年7月14日

38℃の日は暑いのに38℃の風呂に入ると熱くないのはなぜか

(中学校の部 文部科学大臣奨励賞) | 入賞作品(自由研究) | 自然科学観察コンクール(シゼコン) www.shizecon.net/award/detail.h...

(これ,面白い!)

タグ:

posted at 17:20:17

大塚紳一郎 @woodcutter0825

18年7月14日

成田先生はたいへん多作な方ですが、ぼくはこの『贈り物〜』と『強迫症の臨床研究』(金剛出版)を特に愛読しています。強迫症という症状の人間的意味をここまできめ細やかに理解した本を、ぼくは他に知りません。学生時代に夢中になって読んだ、とても思い入れのある二冊です。

タグ:

posted at 16:34:15

大塚紳一郎 @woodcutter0825

18年7月14日

ぼくもこの本は愛読しています。患者さんから贈り物をもらうのって一番ありふれた「NG」なんですが、それへの対応の仕方はその人の治療者としてのあり方をじつに正直に物語るものだと思っています。「心理療法の中の贈り物の体験は治療者を成長させることがある」と著者も書いていましたね…確か。 twitter.com/ktowhata/statu...

タグ:

posted at 16:14:20

スフォルツア(天然知能) @sfrzphlsphy

18年7月14日

某シンポジウム、「死による時間概念の消失を考えたとき、生において時間は永遠と言えるのではないのか」という質問に対し、司会者が「もう時間がありませんので打ち切らせていただきます」って言ったの最高にエモい

タグ:

posted at 14:28:42

町山智浩 @TomoMachi

18年7月14日

水道法改正案、今国会見送りへ:日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO... pic.twitter.com/qhsNIiz2Ua

タグ:

posted at 14:03:41

立川談四楼 @Dgoutokuji

18年7月14日

さすがはいい方の太郎さん(山本)だ。国会で「被災地の集落ごとに小型重機数台の稼働を」と提案。石井国交相も「それは私の所管。調べます」と応じ、話がトントンと進み、14日には100台のショベルカーが被災地に届くという。これは久々の快挙だ。石井国交相、ついに本来の仕事をなさいましたね。感謝。

タグ:

posted at 12:21:12

{白,黒}のカピバラの左随伴右随伴 @ainsophyao

18年7月14日

アナと雪の女王の Let it go、日本語だと「少しも寒くないわ」という場所、中国語は「どのみち銀世界は怖くない」英語は「どうせ寒さを気にしたことないし」西語は「寒さも私の一部」独語は「寒さは今や私の一部」仏語は「寒さは自由の代償」だった。日本語が一番寒さに鈍感でフランス語が一番寒がり。

タグ:

posted at 12:15:15

小田嶋隆 @tako_ashi

18年7月14日

「コミュ力」「雑談力」ってな調子で、言葉の末尾に「力」をつけることで、それらが訓練で伸ばせる資質であるかのように見せかける造語法があるけど、それウソです。「身長力」と呼んだからって背丈は伸びないし「イケメン力」を意識したところで、顔の造作がコントロール可能になるわけでもない。

タグ:

posted at 09:52:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

mikitee @mikitee

18年7月14日

先のステージに背伸びし過ぎるのは悪ですが、少し前の課題に振り返って更にやり込むのは実は良い事だしステージが充実します(簡単過ぎて本人が腐る程度のはダメ)、療育機関で一旦やると良いと分かった事は、一般習い事や家庭での場でも、反復出来そうな時に反復する。という考え方が出来るからねぇ。

タグ:

posted at 07:08:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました