Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年01月03日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年01月03日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

黒猫ドラネコ @kurodoraneko15

19年1月3日

性器見せ合う計画の学童支援員とか、のぶみとか、心屋とか、良いことしてる感じで実際には子どもの害になる奴らを簡単に見抜くから、ツイッターで怒る人は本当に信用できる

タグ:

posted at 23:07:13

Shin Hori @ShinHori1

19年1月3日

古市氏の真意は、「最後の1ヶ月」はあくまで比喩であって、実質は「キリのいいところで延命をやめろ」ということなのかも知れませんが、それならば財務省がどうとか訳のわからないことを言わず、どこが「キリがよい」段階のか、正面から問題提起するべきでしょう。 pic.twitter.com/0JlwGDIny4

タグ:

posted at 23:04:18

Shin Hori @ShinHori1

19年1月3日

既に下記での指摘の通り、古市氏は「最後の1ヶ月だけ延命をやめろ」と主張していますが、「最後の1ヶ月」というのは「死んだ時点からさかのぼった1ヶ月」でしかないので、まだ生きてる時点では、いつが最後の1ヶ月なのかなんて確定できるわけがないから、判断基準として意味がありません。 twitter.com/Mitsutane_Ota/...

タグ:

posted at 22:59:06

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年1月3日

「申請主義」の下では、情報を持っているか・それを理解出来るか・実際に役所の窓口まで行くことが出来る(心身の状態)かどうか……等が選別されることになる。全ては当事者にかかってしまっている。平等ではないし、このハードルは想像以上に高い。 twitter.com/akinaln/status...

タグ:

posted at 22:31:11

日経サイエンス @NikkeiScience

19年1月3日

「ステレオタイプ脅威」  性別や人種,宗教などに関する偏見を少し気にしただけで学業や仕事,スポーツで実力を発揮できなくなる場合がある。 このマイナス効果を防ぐ方法が見つかった。【別冊日経サイエンス228 性とジェンダー】 www.nikkei-science.com/sci_book/bessa... pic.twitter.com/AU01bKz47j

タグ:

posted at 22:15:00

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

石田さんの論文で特に印象に残っているのは、「子どもががんばらなくても済む措置変更」「リアセスメントの機会としての措置変更」の二つ。前者は手放してはいけない考えあるいは指標、後者は措置変更を逆手にとってというかなんというか積極的意義を見出しているところ。特に後者はハッとさせられた。

タグ:

posted at 21:58:43

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

アタッチメントとパーマネンシーで言えば、年齢との相関もあるだろうから、年少時により重点を置いてということで行くのならばまだ話はわかりやすいけれど、それぞれの年齢層において、形は違えど必要になってくるものだとしたら、このパーマネンシーで社会福祉制度全体を串刺しにしてみるのもいい。

タグ:

posted at 21:24:54

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

児童福祉から出たときの「措置変更」への対応はどうなるのか。と考えていくときに、さて、このパーマネンシーはどこまでのパーマネンシーを踏まえればいいのか。みんな里子、養子縁組で済むの?地域の支えとか言ってる役所もあるけどそれでいいの?パーマネンシーはどこかで何かに取って代わるの?

タグ:

posted at 21:24:54

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

現状の児童福祉分野での話なので、問題設定外なのだけれど、18歳で原則施設を出ることになるときの分離不安や生活不安にパーマネンシーはどこまで有効なのかというのが気になった。もう大人だから。では済まないだろうから。児童福祉内の各施設間でのパーマネンシーも当然大事なんだけど、

タグ:

posted at 21:24:54

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

制度を一本化するのか、連動させるのか、並列のままで連携方法の改善を目指すのか、コストの問題なのか、職員配置の問題なのか、職員の意識や技術の問題なのか、今まで見なかったことにしていたような次元の違う問題がパーマネンシーを持ってくることであれこれと引きずり出される感じがする。

タグ:

posted at 21:24:54

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

もう頭抱えるわって感じw 単純に施設間の連携をうまくやりましょうねくらいなら、ああそうですねで終わるんだけど、でもパーマネンシーの考え方をじっくり読むと、え?どうするのこれ?っていう感じがあって、乳児院から養護施設への措置変更一つとっても、

タグ:

posted at 21:24:53

呉樹直己 @GJOshpink

19年1月3日

男性のふりをしなければ趣味の話も自由にできない場を“恩恵”と呼ばなければならないのか twitter.com/nhk_nethistory...

タグ:

posted at 20:31:42

やがわ @nov_saturday

19年1月3日

石田賀奈子さんの「乳児院から児童養護施設への措置変更の現状に関する一考察」から始めてこの本までたどり着いたけど、パーマネンシーとアタッチメントが一筋縄では到底行かない問題圏というのがわかる。
社会的養護の子どもと措置変更 - 株式会社 明石書店 www.akashi.co.jp/book/b331619.h...

タグ:

posted at 20:31:22

空 @sorara2010

19年1月3日

@harmony0526 教科書を配られたらすぐに図工の教科書を熟読しておくと、必要になる材料が事前に推察出来ます。それから透明なコップを用意するように言われたら四角い水のペットボトルを適当な高さに切るとプリンの型や本物のコップよりも安定性のある透明なコップになりますよ

タグ:

posted at 19:02:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Emma Mitchell @silverpebble

19年1月3日

My book #TheWildRemedy is out today.

It's a diary of my nature walks & how they alleviate my depression.

Being in a green space alters our biochemistry within minutes.

It's full of my illustrations, photographs & the collections I make while walking.

www.amazon.co.uk/Wild-Remedy-Na... pic.twitter.com/R0fMarZuNp

タグ: TheWildRemedy

posted at 16:33:49

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ビロくん @creamciderkun

19年1月3日

現役でファミコンのコントローラや激熱な昭和グッズが当時の値段で販売されている店を見つけました🤹 pic.twitter.com/QV4wErD1Ea

タグ:

posted at 12:08:32

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

19年1月3日

ごめん、国母ってのさ。
姑から「あなたのお母さんと思って」言われた時の、え?あんたに育ててもらってないんだけど?しかも、あんた、私にことを知ろうともしてないのに、どの口で言ってんの?
って思ったのを思い出させてくれて苦い気持ち。

タグ:

posted at 10:51:05

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

しらゆき @shirayuki1030

19年1月3日

問題点がわかりやすくまとめられ、そのうえで「次」を考えるとても良いエントリだった。 twitter.com/youkoseki/stat...

タグ:

posted at 08:53:14

seethe unraveling @burnyourbones

19年1月3日

not one but TWO zine pages for my #zineaday #funadayMCR project. I’m on fire! 🔥✂️✨ pic.twitter.com/NeoXzyBWx5

タグ: funadayMCR zineaday

posted at 06:12:40

seethe unraveling @burnyourbones

19年1月3日

day two of #funadayMCR, a much more understated sky pic.twitter.com/6atS8Oneqx

タグ: funadayMCR

posted at 03:11:37

みやじままい @miyajimai517

19年1月3日

それでいうと、タイ料理は食べ続けていてもここまでのダシ禁断症状は起こらない。醤油と魚醤が近いから?不思議だ……。

タグ:

posted at 01:04:20

みやじままい @miyajimai517

19年1月3日

10日間ずーっとスペイン料理を食べ続けていたけど、元日の夜はもう耐えきれずに蕎麦を食べてしまった。たまたまゲストハウスの近くにあったUDON(店名)の看板が輝いて見えた。

そして一回ダシをとってリセットした体は、またスペイン料理をおいしく食べられるようになった。不思議だ。 pic.twitter.com/ARfJTX9gdd

タグ:

posted at 01:04:18

寮美千子 @ryomichico

19年1月3日

クリスマスとお正月。孤独で寄る辺ない人には、耐えがたい季節だろうな。わたしも、そんなふうに感じた時代があった。ネットもなかったし、どうやって人とつながっていいのか、わからなかった。

タグ:

posted at 00:33:47

マムアンbot @wisut_ponnimit

19年1月3日

新しい思い出が来ます
pic.twitter.com/jralBQvLmm

タグ:

posted at 00:18:48

野口晃菜 Akina Noguchi @akinaln

19年1月3日

通信制高校、結局経済的に余裕のある人しか選べないのは本当に残念すぎる。高校就学支援金は遅いのに、学費前払いという、、、ちょっとまだ勉強不足なので、もうすこし実態調べてみる。

タグ:

posted at 00:15:39

まちん @machin37

19年1月3日

何度も思い出しては休息したり自分を労う。その積み重ねで少しずつ他者中心と自己中心のバランスが取れて、他者も自分も大切にして過ごせるようになりたいです。難しいですけど、何度でも。 twitter.com/cocoro_zasi/st...

タグ:

posted at 00:11:38

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました