Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年03月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月13日(水)

福岡/大分リンパ浮腫専門理学療法士@今村 @barakamedical

19年3月13日

福岡のNPO法人看護介護付き旅行「行けるんです」のあすもさん。近くの公園でアイス食べたいに始まり家族旅行の温泉や結婚式、県外の転院の新幹線や飛行機移動のサポートから出張同行などなど様々な支援サービスを展開してます。ほんと見てて「行けるんだ」って感動しちゃう。asumo.fukuoka.jp

タグ:

posted at 22:41:25

信田さよ子 @sayokonobuta

19年3月13日

したがって一部の左派知識人ほど自らの行為はまさかハラスメントや性暴力になるはずがないと確信しているので「あの人が!?」的ハラッサーになるという陥穽を感じた。次号も広河氏の記事が掲載されるようだが何を語るのだろうか。

タグ:

posted at 21:45:22

信田さよ子 @sayokonobuta

19年3月13日

月刊創四月号ベロだし樹木希林さん表紙が秀逸。広河隆一氏の手記はいろいろな点で興味深い。ずっと「対等」「平等」であることをポリシーにしている人ほど他者から権力を有した存在と見られることに鈍感になる、もしくは権力者と見られることがひとつの挫折になるため否認する。

タグ:

posted at 21:40:37

ぱんがー @nk9900

19年3月13日

夫は希望の時間に出れなかったはずで、夫の「早く行かなければならない用事」がどうなったか私は知らないけど、これで正しいはずだ。夫も、いつも私がどうやって帳尻を合わせているか気にしてないし。たまには押し付ける側になるのも、視点が変わって良い。

タグ:

posted at 21:27:27

宮台 由美子 @yumikomiyadai

19年3月13日

平尾昌宏『ふだんづかいの倫理学』(晶文社)
倫理学は「人から教えてもらう」のではなくて自分も参加して作り出す一生モンの知恵だ!
道徳は押しつけか?
なぜ不釣り合いなカップルがいるのか?
一生に一冊、最初で最後の倫理学の本になったとしてもかなり役立ち、すごく面白くて使える倫理学入門! pic.twitter.com/P6V0FBLAPB

タグ:

posted at 21:10:32

ぱんがー @nk9900

19年3月13日

私が「今すぐ出ないと」と言ったとき、夫は冗談と思い笑ってたけど、本当に出て行くと「え、まじで?」と驚いていた。夫はそのとき初めてパートナーが、夫自身の都合を意に介さず、身勝手な振る舞いをする姿を見た。そして必死に最善の方法を考えて、一人で実行した。いつもの私みたいに。

タグ:

posted at 21:09:09

Tom @tomtom_tom3

19年3月13日

子供の躾に関して
・良くないことだと教える
・良くないことだと知った上でふざける
・良くないことをしなくなる
の順番があって二番目までの段階では大人は耐えなきゃならん時があるんだけど、意地でも「すぐに三番目にさせなきゃダメだ」って思うと大声で脅したり殴ったりするんだろね

タグ:

posted at 21:05:19

ぱんがー @nk9900

19年3月13日

朝、夫が「今日は電車一本ぶん早く出る(子供ヨロシクの意)」と言った。私はいつものように、急だし身勝手だと文句を言って、でも受け入れようとした。そのとき、なぜかふと、私にも夫と同じだけの権利があるはずだと思って、「私は今すぐ出ないといけない」と言って、そのまま家を出てきたのだった。

タグ:

posted at 20:57:04

ばじる @Basil1127

19年3月13日

一時期は「自閉症と言われるのは嫌だけどアスペルガーならいい」っていう話をたくさん聞いた。横文字でなんかかっこいいのと特別な才能を持つ天才、みたいな謎のイメージがあったのらしい。あと当時「アスペルガー症候群」と呼ばれていて「ディスオーダー」じゃないと錯覚できたのも大きいか。

タグ:

posted at 20:37:45

ばじる @Basil1127

19年3月13日

一方でディスオーダーであることを必要以上にスティグマに感じる文化でもあるから、医学的な診断でなく今のところ「言ったもん勝ち」な「障害じゃなく人よりすごく敏感」という概念は好まれるはず。そのうち「うちはHSCなんです!チェックリストに当てはまってるんです!」って人どんどん出てくるよ。

タグ:

posted at 20:35:30

ばじる @Basil1127

19年3月13日

懸念してることだけど日本でこれからHSC/HSPすごく流行ると思う。発達障害じゃありませんHSCです!みたいな感じ。日本人は敏感であることを良いものと捉える(「敏感肌」を自慢してる人もいる)し、「過敏」は抵抗あるけど「超敏感」ならなんか特別に繊細で素敵、みたいな。

タグ:

posted at 20:31:33

R4LM @_R4LM

19年3月13日

先日の哲学カフェの問題が少しわかった気がしてそれは可傷性の配分に対してのケアを怠っていたことかもしれない。例えば生まれてきたことを肯定できる人と否定する人の間に可傷性の配分に不均等があったんじゃないか。ということ。

タグ:

posted at 17:46:05

安田菜津紀 Dialogue for P @NatsukiYasuda

19年3月13日

カメルーン出身の男性だけではなく、入管施設で亡くなられた13人、こちらに詳しく書かれています。昨年4月にはインド出身の男性が自殺。そして強制送還中に機内で猿ぐつわをされるなどの扱いを受け亡くなったガーナ人の男性は、この13人には含まれていない。 #FREEUSHIKU
www.bengo4.com/c_16/n_7782/

タグ: FREEUSHIKU

posted at 16:49:33

青土社 Official info @seidosha

19年3月13日

こんにちは。4月新刊のご案内です。長らく品切だった『ユング 心の地図』ですが、読者のみなさまの声にお応えして、この度新装版として復刊いたします。ぜひこの機会にお買い求めください。www.seidosha.co.jp/book/index.php...

タグ:

posted at 16:17:23

桜井啓太 @sakuey

19年3月13日

以下の無低に関する連ツイは(長いけど)最後まで読んでほしい。
この問題の複雑さが垣間見える。

私たちはどこかにすごい悪者がいると思いがちだが、そんな単純な話ではない。むしろ私たちがそこそこ快適に暮らすために、見えにくいところにずっと不都合を押しつけてきた。
これはそういう話。 twitter.com/ryo0808ssw/sta...

タグ:

posted at 12:51:35

安田浩一 @yasudakoichi

19年3月13日

東京入管、どうなっているんだ。現場にいる方、本当に頭が下がります。ご家族も辛い思いでいることでしょう。14年には牛久で腹痛を訴えたカメルーン人が、放置されて亡くなった「事件」もありました。もどかしい。仕事終えたら駆けつけたい。#FREEUSHIKU

タグ: FREEUSHIKU

posted at 01:08:11

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました