Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年03月28日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年03月28日(木)

ryuchell @RYUZi33WORLD929

19年3月28日

「テレビに出て来たときは嫌いだったけど、結婚してパパになって、知れば知るほど今ではりゅうちぇるが大好き」ってお声をよくいただきすごく嬉しいです❤️😭❤️全然傷つかないよ!見る目を変えてくれて、ありがとう。だって、見る目を変えるって、すごく難しいこと。すごく優しいこと。本当に嬉しいです

タグ:

posted at 21:51:36

ursus @ursus21627082

19年3月28日

また謎のペンネームで大学生がメールを送って来た…春なのでこれから大学生になる諸君、大学から配布されたメールアドレスや大学の教員、就活先といずれやりとりするアドレスの設定に注意してくれ。俺は毎年「†闇の堕天使†」とか「ふわふわ白ニャンコ」とか署名の入ったメールを見て震えているんだ。

タグ:

posted at 13:47:54

藤井 豊 @fujiyuta0729

19年3月28日

「幼児教育・保育の無償化」より質の改善を 弁護士らが訴え(週刊金曜日) headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019...

タグ:

posted at 12:56:24

miura takahiro @philomiu

19年3月28日

@behblues 私も含め歴代の出身者たちの「臨床哲学」的な論考は、ことごとく学会誌の査読に跳ね返されてきたので、頑張ってその壁を乗り越えていってください。送っていただいた論文は、前期のうちにきちんと読ませてもらいます。

タグ:

posted at 11:51:08

日々のネパール情報 @infonepal

19年3月28日

ネパール国内線に乗るとまず最初に配られる、綿と飴。初めて利用する外国人の多くはとりあえず手にとるも「これ、どうするの?」と戸惑った様子を見せる。飴は、気圧の変化による耳の痛みを和らげるための耳抜き目的。綿は、うるさいエンジン音からの耳栓目的。 pic.twitter.com/w68yN9aQYK

タグ:

posted at 11:25:04

村澤和多里 @murasawawatari

19年3月28日

(臨床心理学とリバタリアニズム2)
リバタリアニズムは「自由市場主義」などと訳される。個人の自由を重視する点では自由主義(リベラリズム)に似るが、富の再配分なと社会的公正についての考え方が異なるとされる。
臨床心理的問題は社会的排除と密接に関係するので、ここに対する認識が問われる。

タグ:

posted at 11:12:40

村澤和多里 @murasawawatari

19年3月28日

(臨床心理学とリバタリアニズム1)
心理療法においてはしばしば自己実現の名の下に、個人的自由の拡大が容認される。
欲望の抑圧からの解放や、社会的価値観からの中立性を重視する結果として、過度な個人主義に陥るからである。
その結果、臨床心理学の大学教員はモラルに欠けるといわれやすい。

タグ:

posted at 10:54:25

ぼのきち @bono_kichi

19年3月28日

夫は憤る私に「PTAやめれば」「俺がガツンと言ってやろうか」と言ってくれて気持ちはありがたいけど「運営が無能で無駄が多い為に、こちらがあと5年通う学校の組織をやめることは最善か」「あなたは仕事で同様の問題が起きた時もガツンと言うのか、相手が主婦だから男の俺がと思っていないか」と返事。

タグ:

posted at 09:25:05

ぼのきち @bono_kichi

19年3月28日

さて、この案件ですが、私からの改善提案は全て受け入れられ、大幅に体制や作業の内容を変更することになりました。しかし詳細な引継ぎ資料と次年度以降の作業を簡易にするテンプレートを作成したのは結局ヒラ委員である私で、PTAよ、そういうとこやぞと思いました。
twitter.com/bono_kichi/sta...

タグ:

posted at 09:09:40

ぼのきち @bono_kichi

19年3月28日

\押しつけ合いの/\\\委員決め///
\共感ベースの/\\\謎会議///
\1年間無言の/
\\\フリーライダー///
\最後まで出てこなかった/
\\\引き継ぎ資料///

\僕たち私たちは、今日/
\\\PTAを卒業します///
\\\卒業します///

タグ:

posted at 08:59:44

ミドリムシ+自他境界線 @midorimushi365

19年3月28日

@shiawasesaku3 @hiyokoharumaki だいたいそういうものは「布教した人が評価されるシステム」を組み込んでいると思います。
「まあ、新しい人を連れてくるなんて、神様も喜ぶわ。あと二人つれて来たら、○○の位階になれるわね」みたいに。

タグ:

posted at 07:29:14

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@_rt* @literatura_rte

19年3月28日

Edward B. Gordon
train pic.twitter.com/2Pdioo28af

タグ:

posted at 04:31:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

k @shallowgreys

19年3月28日

broken hearts
embrace the dawn
in a different light pic.twitter.com/1dOJ7SEc30

タグ:

posted at 02:32:11

御前田あなた @anata_omaeda

19年3月28日

名札シールを着けるよう言われたある俳句パーティーで、会の終わりに名札シールを捨てるんならとその場にいた方々にもらったもの。このときから短詩人の名札シールを集めることを趣味にしようと思ったが、このときたった一度きりで(人生はそうなるだろう)もうそれ以降機会がない。それが逆によかった pic.twitter.com/aanMH0QZqv

タグ:

posted at 01:58:54

外間隆史 @sotoma_takafumi

19年3月28日

夕刊にも朝刊にも載らない話を刷る。
Mitternachtszeitung.
©︎2018 sotoma [revival] pic.twitter.com/OtnToWCd3M

タグ:

posted at 01:57:09

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ちりつも @sukoshizutsune

19年3月28日

ずっと前に、子どもの心身の発達には熟睡がとても大切でそのためには薬を飲んだ方がいい場合があり今がその状態、との説明を受け、子どもにとって必要なことなのだと納得して飲ませられたことがあります。 twitter.com/yukichildpsy/s...

タグ:

posted at 00:53:10

煩悩ちゃん @piggyme__

19年3月28日

見かける度に喧嘩売られてんのかと思ったわ pic.twitter.com/TN1FmOmMOj

タグ:

posted at 00:17:57

みなみ 海 @cocoro_zasi

19年3月28日

これは、医療や福祉の現場でもあることです。ある個人“だけ”に頼ると、その人が居なくなったり変わってしまった時、組織ごとダメになってしまう。危険。 twitter.com/abibirdlake/st...

タグ:

posted at 00:14:23

藤村シシン @s_i_s_i_n

19年3月28日

このピアス、すごい古代ギリシャ風じゃない!??紀元前4世紀くらいのアンフォラ風ピアスがZARAで売ってて思わず購入(耳に穴あいてないのに!)。博物館で見たことあるデザインがお値段たったの2500円……!!最近古代風流行ってるのかな。古代のコイン風もよく見る! pic.twitter.com/QThmOuCOQr

タグ:

posted at 00:09:21

日本国黄帝 @nihon_koutei

19年3月28日

美談のように報じる神経を疑う。一部上場の早期退職募集頻発で判るように、給料が高くなる45歳以上の正社員をクビにして、パソナなど派遣会社が雇って、年金も与えず、安いカネで死ぬまでこき使う、というヘルジャパンの図式が完成しただけだろうが twitter.com/jijicom/status...

タグ:

posted at 00:01:12

Mme.月 @cafelasociete

19年3月28日

→「ほかの人々の話を聞いて私の苦しみが相対化されるか、自分の話をさんざん人に話して聞かせた結果、もう語り尽くしたと感じるにいたる時まで、私はこのやりとりを続けることにした。この方法は根治させる力をもっていた。(美術館チラシより)」と作家。

3/28まで @原美術館(東京・品川)

タグ:

posted at 00:00:32

Mme.月 @cafelasociete

19年3月28日

→展示内容は作家が日本滞在中、本国で待つ恋人に捨てられるまでの間の旅の記録、そして辛い記憶を写真と文章で表し、他人にも辛い体験を語ってもらうというもの。→

タグ:

posted at 00:00:31

Mme.月 @cafelasociete

19年3月28日

→現代美術でも、哲学プラクティスと似た営みをするものがあって、「両者の違いって何だろう?」って常々思っていたので、その視点で鑑賞しました。
また自分の過去の実践が、後から当事者会的要素もあったのだ、と気づいたので、その点でも関心が作品とかぶるところがあり、有意義でした。→

タグ:

posted at 00:00:31

Mme.月 @cafelasociete

19年3月28日

フランスの現代美術作家ソフィ・カルの「限局性激痛」という企画タイトルから、哲学ではお馴染みの「痛みとは何か?」「痛みはどこにあるのか?」といった問いへの、アーティストからの回答だと期待して行ったら、違いました。→ pic.twitter.com/ygBZI25oTv

タグ:

posted at 00:00:30

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました