Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年06月14日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年06月14日(金)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年6月14日

僕がよかったわけではとくになく、素晴らしいナースの語りを分析したときには強い力をもつ。その場合は現場をエンパワーする機能はある。

タグ:

posted at 19:34:09

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年6月14日

授業のあと泣きながらお礼を伝えに来てくれた学生さんがいた。20年教員してて初めてだ。一回生の大教室にわざわざ来てくれた看護の院生さんだったが、現象学的な看護研究に意味があることが確認できてうれしい。
素晴らしいナースの語りは強い力をもつのだ。

タグ:

posted at 18:59:51

桜井智恵子 Chieko Sakurai @chie_sak

19年6月14日

現実への見立てをたくさんの参加者が渇望していると分かる夜でした🌙資本主義社会を視野に入れた実践をという視点を提出しました。現場に関わる研究者達は専門領域の分業。自分の領域の知を、実践空間や時にそれ自体を相対化するため差し出すのが仕事かと思います。おいでいただき有難うございました! twitter.com/yasuhikomuraka...

タグ:

posted at 10:01:05

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年6月14日

桜井さんも荘保さんも貧困を巡る大きな社会状況、とりわけ政治の歪みから議論をくみたてる。この視点は必須なのだけど、残念ながら現象学の技法では苦手な部分でもある(神は細部に宿る式の描き方をするから)。ここをどうできるか、というのが今の研究での課題。
細部から対局の問題まで届けたら……

タグ:

posted at 09:10:29

電気イヌ @pirotan21

19年6月14日

「破滅の不安」を伴うこの疑問に対し、大抵の大人は「誰もあなたを見捨てないよ」と嘘をつくことで乗り切ろうとし、子どもが喚起する「破滅の不安」の体験を避けようとする。そうせず喚起された「破滅の不安」を生き抜くことこそ心理職の仕事と思う。しかし、なんっつう、目に見えない、消耗する仕事。

タグ:

posted at 03:47:48

電気イヌ @pirotan21

19年6月14日

児童福祉に携わって思うことは、子どもへの共感と言うけれど、そんなことはできないわけで、できることは結局、子どもがあの手この手で投げかけてくる根本的な疑問「結局私は見捨てられたのか」に対して、私がセラピーを通して得たこの洞察を、己の存在が続く限り伝え続けることでしかないということ。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 03:30:12

電気イヌ @pirotan21

19年6月14日

この世の中に自分を絶対に見捨てない存在などなく、いずれひとりぼっちで死んでしまうかもしれないという認識と、にも関わらずこうして生きているのは、これまで生きとし生けるものの総体が結局私を見捨てないでいてくれたからなのだという認識が、私がセラピーを受けて獲得した洞察の、140字要約だ。

タグ:

posted at 03:17:52

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました