Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年08月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年08月10日(土)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ふらいと(今西洋介)@小児科医・新生児科 @doctor_nw

19年8月10日

前から思ってたが看護学生の実習の非効率さは異常。あんな睡眠時間削ってびっしりと今時手書きでレポート書かせて、看護師に無視され邪魔と言われる。1番誰得は病棟で声を揃えて長々と挨拶させられるとこ。業務時間にあの挨拶に応える看護師をあまり見た事がない。意味がない
nursing-academia.com/2019/08/04/fre...

タグ:

posted at 22:49:39

sangmin.eth @Choimir @gijigae

19年8月10日

講義の中でも似たようなことを(13:25)。論文の内容を確認する為、次の質問を勧めています。

・What did the authors try to accomplish?
・What were the key elements of the approach?
・What can you use yourself?
・What other references do you want to follow?

twitter.com/UFO_TypeR/stat...

タグ:

posted at 22:29:03

Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk

19年8月10日

プログラミングを習い、生理のタブーを打ち破るためにタンポンを投げるゲームを作った女子高生2人組の体験記の翻訳(タイトルは未定)が9月に出るので、生理タブーの議論はぜひ盛り上がってほしい…!

タグ:

posted at 22:27:06

わわ @wawa_jyu

19年8月10日

かわいいものの中にしれっと焼肉のたれとか混ぜてくれるのがまた好きすぎる。 pic.twitter.com/OKdQsPnTII

タグ:

posted at 22:19:03

わわ @wawa_jyu

19年8月10日

昨日いただいた素敵なハンカチの自慢してもいいですか。
チキン南蛮柄です。 pic.twitter.com/TSCiW0OPPi

タグ:

posted at 22:06:57

sangmin.eth @Choimir @gijigae

19年8月10日

論文を複数回に分けて読むのは前紹介した内容と似ている。

①Read the title, abstract and figures
②Read the intro, conclusions, figures, and skim the rest
③Read the paper but skip the math
④Read the whole thing but skip the parts that don’t make sense

twitter.com/gijigae/status...

タグ:

posted at 21:53:04

EcoG @EcoG20

19年8月10日

@pirotan21 あと「個人主義になれない」ことに気づくことは、立派な個人セラピーの恵みではないでしょうか。自分の文化背景を知り、自分が何者“ではない”かを知ることは、セラピストとして、そして何より人として大変豊かな体験だと思います。

タグ:

posted at 21:50:44

しろさめ @shiroiame_yuki

19年8月10日

入道雲みたいな君が笑う pic.twitter.com/44ae2LDMxH

タグ:

posted at 21:45:17

スドー @stdaux

19年8月10日

お盆休みなんてないさ お盆休みなんて嘘さ
疲れた人が 見間違えたのさ

タグ:

posted at 21:36:43

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

@EcoG20 エリクソンによると、個人的無意識の奥に文化的無意識の層があるとのことですから、私たちが自分で感じ考える文化を作っていくためには、個人分析で個人の無意識を扱うより、グループで集団の無意識を取り扱うべきなのではと思うことがあります。MBT-C勉強会は格好のテストケースではと。楽しみです。

タグ:

posted at 21:33:55

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

@EcoG20 私は個人セラピーも受けましたが不十分なものだし(十分なものがあるのかは問題ですが)、恩師に随分耐えてもらったとはいえ、まだ感じ考え伝え返され足りてないですから、そんな私の話として聞いていただきたいのは、私の実感として、長い個人分析を受けてきた人でも個人主義的にならない人がいます。

タグ:

posted at 21:29:31

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

#あちこちのすずさん この隠れて英語の勉強をしていた子の話は、マームとジプシーが舞台化した今日マチ子さんのcocoonも思い出される。苦しかっただろう、内面の逃げ場を求めて。

タグ: あちこちのすずさん

posted at 21:19:10

sangmin.eth @Choimir @gijigae

19年8月10日

スタンフォード大学の @AndrewYNg 先生が伝授してくれる論文の読み方と機械学習においての進路ガイダンス。1時間を超える授業ですが学部から博士課程にいる全ての学生さんに見てもらいたい講義です👨‍🏫。

📺youtu.be/733m6qBH-jI pic.twitter.com/xY6ko0YTds

タグ:

posted at 21:10:08

Mordecai @MenschOhneMusil

19年8月10日

Francis Criss , Melancholy Interlude ,1939. pic.twitter.com/vKADogvmJC

タグ:

posted at 21:09:53

シュナムル @chounamoul

19年8月10日

これ、プラカードほとんど「NO安倍」って書いてあるんだよね。韓国の人たちは、今の日韓の葛藤について、悪いのは安倍であって、日本人はそうじゃないはずだと、信じようとしてる。俺こういうの見ると本当に申し訳なくなるよ。そのへんの日本人のクソみたいな韓国蔑視が。 twitter.com/tabisaki/statu...

タグ:

posted at 21:06:38

タケカミ・ハル @takekami86

19年8月10日

夏バテ+全くひとり時間がなくてカリカリしてたら、長女6歳に「ママ、深呼吸してごらん?」ってスーパー優しく気づきを与えられてお母さんあなたのこと尊敬するわ……

タグ:

posted at 20:57:51

塩 @sioinsiruko

19年8月10日

これは真面目な話なんですけど、ワンオペ妻が夫の会社に損害賠償を求めた例ってないの?全国のワンオペ妻が団体を作ってなんらかのアクションを起こすことってできないのかな?

タグ:

posted at 20:49:18

塩 @sioinsiruko

19年8月10日

はあ~9時に帰ると言った夫からやっぱり10時になるってライン来た~。それ自体はまあいいんだけど、9時ならいいや待とう夫にやってもらおうと子供を放牧してたのを自力で回収して布団に追い込まないといけない~。気持ちの切り替えができない~。

タグ:

posted at 20:46:59

⚯̫ @nmd_mnd

19年8月10日

私ね、怖い絵本も好きだったの。小さい頃。
「ルミちゃんの赤いリボン」とか、「よるのびょういん」とか。

#のぶみ と何が違うの?って思うでしょ?全然違うよ。
だって、押し付けがないもの。

「さぁ怖がれ!さぁ笑え!ここは面白がるところだぞ!」
のぶみの絵本は、感情を強制してくる。

タグ: のぶみ

posted at 20:43:25

げいまきまき☔SWASH☔ @makielastic

19年8月10日

明後日、大阪DARCとFREEDUMの代表の倉田めばさんとハームリダクションと性の健康について話すのだけど、りりぃちゃんがとっちらかった私の原稿(しかも途中までで止まった)を元にちゃっとまとめてくれた。さすがけんきうしゃ…。しかも私が話しやすいガイドにもなってる。ジニアス。

タグ:

posted at 20:34:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

田島 明子 Akiko Tajima @takiko111

19年8月10日

発達障害領域で障害受容の研究・言説の研究はやれる事多いと思います。誰かにやってほしい

というのも先行研究みても障害を持つ子や親御さんの「障害受容」についての研究があまりに多く、かえってお子さん、親御さんの心を傷つけてしまったり、支援の広がりを閉ざしてしまいかねないと感じるからです twitter.com/haiji_ot/statu...

タグ:

posted at 20:16:11

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

泣く女 @juguar005

19年8月10日

私がリプすると迷惑なのかなぁ…って悩む時がある。半分くらいはそれで辞める。こんなんでTwitterやってて意味あるのかな、とも思う。なんでこんなにこんがらがって面倒臭いものになっちゃったんだろ。あーあー

タグ:

posted at 19:36:46

EcoG @EcoG20

19年8月10日

@pirotan21 自分から発信することを求められ、理解され、伝え返される体験は、個人主義の中ではある程度日常的にも起こっているわけですが。日本ではその機会がかなり限られていますよね。職場での職業的レベルのそれで果たして体感出来るのか。個人セラピーが義務付けられない歯がゆさをここでも感じます。

タグ:

posted at 19:25:54

takeuchi @takeuchi_gr

19年8月10日

上瀧先生「メディアは既に押さえられていて、まだ押さえていないのが学問とアート。それが今同時に攻撃されている」

タグ:

posted at 19:17:51

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

河原省吾 Shogo Kawahara @HUiixIAZRyCVXZ1

19年8月10日

臨床心理士養成課程の 実習中に
大学院生が

親から食べ物を 与えられていない 子に 何か食べさせたとする

カウンセリングで 空腹は満たせないので

さて 院生は 指導者から どのような指導を 受けるだろうか

タグ:

posted at 19:08:45

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

@EcoG20 疑問には同意です。関係のなかでリフレクトしてもらえないなかで、技術として伝達することはできないと思います。

感じてもらい、考えてもらい、伝え返してもらった経験がベースとなって、数々の練習が生きてくると思います。一方練習にはそれまでの「経験を寄り集める」意義があるのではと思います。

タグ:

posted at 18:57:43

EcoG @EcoG20

19年8月10日

メンタライゼーション概念も主張するように、この過程が関係性の中で習得されるという点は教育でも大事だと感じます。そのように接してもらい、育ててもらう体験の重要性。感じ、考え、伝え聞かせてくれる相手を体験することなく、それを他者に技術として提供することは果たして可能なのか。疑問です。 twitter.com/pirotan21/stat...

タグ:

posted at 18:04:28

TN @_TNTNT

19年8月10日

"THE GOOD IMMIGRANT" こと「よい移民 現代イギリスを生きる21人の物語」を読み始めた。有色人種であるわたし(あるいはあなた)が取り巻かれた生活を綴った本。まだ数話しか読めていないけど、翻訳読みやすい。しかし差別・偏見される側が差別・偏見をしないわけじゃないなとも思いスン…となる。 pic.twitter.com/yA479VAdUS

タグ:

posted at 17:59:27

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

煩悩ちゃん @piggyme__

19年8月10日

もう本当に無理…日本国内のレイシズム批判に韓国の社会運動を当て馬にされるの本当に無理……なんでもっと単純にいかなる理由があっても人種差別は許されないではだめなのか……いい韓国人もいる!みたいな「お許し」を毎回頂く立場にさせられるのか…なぜなのか…いい加減にしてくれ…

タグ:

posted at 17:45:46

盛田隆二 @product1954

19年8月10日

「増税反対」と言っただけの女子大生が10人以上の警官に囲まれ、身動きできなくなる。安倍首相の車が去っても警官は「声を上げないでくれよ~。WIN-WINの関係になりたい。なんか飲まない?ジュース買ってあげる」と彼女に付きまとう。幼稚で執拗なストーカーとして復活した現代の "特高" に言葉もない twitter.com/monadpride/sta...

タグ:

posted at 17:40:45

スドー @stdaux

19年8月10日

研究費ゼロで1回以上引用される論文を書いたら研究効率が無限大に発散し,文科省から予算をすべてぶんどれるバグが見つかった

タグ:

posted at 17:26:15

鮫島浩✒️ジャーナリスト『朝日新聞政治部 @SamejimaH

19年8月10日

兵士達はなぜ慰安所に並んだのか。個人の性欲と考えたら真相は見えない。理不尽な命令で非人間的に扱われ戦争への疑問や上官への不満が鬱積する閉鎖的で陰湿な軍隊組織を想像しよう。慰安所は軍隊の統制と不可分だった。これは組織犯罪なのだ。現代社会にも通じる視点である。
www.cyzowoman.com/2019/08/post_2...

タグ:

posted at 17:20:28

YO (よー) 孫は癒し @yofunkymama6268

19年8月10日

みんな知ってるかな?

オクラってネット入リで売ってるのが多いでしょ?

これね
このままザッと水かけて洗って、塩をふりかけて擦ってからまた水で洗い流すといいんだよ😊

洗うための
ザルもボウルも要らない

鹿児島でオクラの選別してた夫の伯母から教えてもらったんだ😀

お試しあれ😁 pic.twitter.com/WBDghccv3o

タグ:

posted at 17:14:48

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

つぎに「省察」の練習。
その動画の登場人物のひとりに焦点をあて、自分の心身が揺さぶられた体験と、その動画に描写された状況や人物同士のやり取りを総合して、その登場人物の心理状態を推測する練習。
さいごに「表出」の練習。
その登場人物が落ち着くように声をかけるための工夫を話し合う。

タグ:

posted at 15:49:19

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

まず「共鳴」の練習。
ある動画を見て、それが自分の体や心をどう揺さぶったか言葉にする練習。
心身の変化を感じない人もいよう。かわりに思考を話したりする。発言を尊敬しつつ、心身の変化にへの焦点づけを促す。
揺さぶられすぎて落ち着かなくなる人もいよう。深呼吸など落ち着く工夫を促す。

タグ:

posted at 15:30:38

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

後輩の援助職に伝えたいことは

相手が言うこと行うことに、心揺さぶられていると気づくこと(共鳴)
相手のどういう心理状態に、揺さぶられているのか考えること(省察)
相手の心理状態だと自分が考えていることを、それとわかるように相手に投げかけること(表出)

に尽きる。
どうすれば身につくのか。 pic.twitter.com/ood7p0SEZr

タグ:

posted at 15:08:50

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

第3に「評価」
巧みな表現を聞くと思わず褒めがちだが、
そうできない人の表現を知らずに圧しつぶしている。
表現の巧みさではなく真正さを褒めたい。

グループは同水準の人を集める。
自己紹介して名前を覚えられる人数。
グループがどんな小さな声でも聞き分けられるようになったら、
次の段階へ。

タグ:

posted at 15:03:57

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

妨げるものは第1に「期待」
最初から見事に感じたことを表現できると期待しない。
たどたどしく、おぼつかなくても、感じたことをそのまま話せる環境を。
第2に「大声」
声の大きい人がいるとみんなそれに従ってしまう。
教師自身が声を小さく。耳を傾けて。
どんな小さな声でも聞き分けられるように。

タグ:

posted at 14:51:25

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

言われたことを言われたとおりにできるようにすることが目標なら、教えるのは簡単だ。
でも「自分で感じて、自分で考えたことを、自分で表現する」ことが目標なら、教えるのは難しい。
下手すると「自分で考えてない!」とダメだしして委縮させる。
まず「自分で考える」のを妨げるものを全て取り除く。

タグ:

posted at 14:40:39

東畑 開人 @ktowhata

19年8月10日

近藤雄生「吃音ー伝えられないもどかしさ」大変良かった。吃音が人生をどう傷つけるかの話、吃音を克服した人が吃音の治療者になっていく話、人生のふとしたときに理由もわからず治る話など、吃音に限らず「治す/治る」を巡ってさまざまな物語があることを教えてくれる一冊だった。

タグ:

posted at 14:08:52

白石正明 @shiraishimas

19年8月10日

あまりの濃密さと複雑さに声も出ない。とりあえずこの一言。
《加害者の被害者性が取沙汰されることがあるけれど、そんなのは当たり前の話で、その前提の上で責任を問わなければならない。それなのに、DVや性被害を特殊なものとして貧困なイメージで捉え、性被害の加害者が虐待被害者だったと知り⇒ twitter.com/zasshionline/s...

タグ:

posted at 10:25:20

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年8月10日

臨床実践の現象学会@東北医科薬科大学。
自分で本売ってます。 pic.twitter.com/Nv90vcN4Fq

タグ:

posted at 10:15:24

おへそのごま @OhesonoGoma

19年8月10日

@sunshineplace 旅の仲間!
fellowship ですね。
それぞれに抱えているモノは違うけれど、結びついて助け合って。
サムが、ギムリが、メリーやピピンが、目に浮かびました。

タグ:

posted at 08:34:58

雲崙*Ω団*ひとはみんなオーダーメイド @sunshineplace

19年8月10日

@OhesonoGoma そう!彼らは私たちの先生なの!
環境を 自分の保育を
問い直すチャンスをくれる先生。
そんで、旅の仲間なの。

タグ:

posted at 08:28:52

おへそのごま @OhesonoGoma

19年8月10日

問題行動を起こす子を「炭鉱のカナリアのようなもの」(趣旨)とするツイートを見た。
なるほど、と膝を打つ。

納得できないことに対し、我慢を強いるような環境かどうかを、より敏感に察知して反応している。と捉える視点。

「その子」に問題があるのでなく、そうさせる環境の問題に視点を向ける。

タグ:

posted at 08:24:47

EcoG @EcoG20

19年8月10日

はっとさせられました。
日本国民は果たして、「日本をどういう国にしたいか」と考えることがあるだろうかと。そのようなことを考える教育を受けたことはあるだろうか...。

主権が国民にあるとは、そういうことなのですよね。私たちには本来、考える責任があるはず。

タグ:

posted at 08:11:11

EcoG @EcoG20

19年8月10日

日本で使った教科書をページの割かれ方を主題に、学生時代、社会学の講義でプレゼンしたことがあります。アジアを含む各国の学生そして教授も皆、大変驚いていました。

「自国の近代史を学ぶこと無しにどういう国づくりをしたいかを国民はどうやって考えるのか?」との質問は印象的でした。 twitter.com/dm8rdpjptnvuds...

タグ:

posted at 08:11:11

gabriela @GabrielaLureti

19年8月10日

'Echo', 2012 by Allen Bentley #art pic.twitter.com/g8NvxKcldY

タグ: art

posted at 07:10:40

ここ子美 @utanokobaco

19年8月10日

おはよう!私魔女のキキ!
こっちは6時半に起きたと思ったらおもむろにレジャー紙を広げ、今日はどこ連れてってもらおうかなと行き先を選ぶ無限体力の4歳! pic.twitter.com/4ITeI3603w

タグ:

posted at 07:02:53

Mordecai @MenschOhneMusil

19年8月10日

Edward Robert Hughes (1851-1914) - The weary moon. pic.twitter.com/ooV8Xfxvzx

タグ:

posted at 03:44:44

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

夏風邪と読んでいたものの一形態として溶連菌感染症なるものを知る。特に喉の痛み。キット検査で判明するけど、子供は重症化をさけるべく抗生物質を処方される。大人ももちろんかかる由。「わたしは今年8回かかりましたよ」と小児科医(ほんとにおつかれさまです…)

タグ:

posted at 01:59:13

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

そう考えると「海獣の子供」は文字通り凄かったな。椅子から全く動いてないはずなのに、どこまでもどこまでも泳いだような、高く高く引き上げられたような、吸い込まれて吹き上げられたような、とっても冒険した感の残る体験だった。あれこそは絶対に映画館で見る作品だと思う。

タグ:

posted at 01:39:39

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

映像にどんなモーションや五感の演出を合わせるのか、まだまだ過渡期の技術だなと思いました。今のチビちゃんたちが大きくなるころ、どんなふうに洗練されるのかなと思うと楽しみ。

現時点では、子供向けというより大人のごりごりアクション向けかなー、ワイルドスピード新作とかよさげだな。

タグ:

posted at 01:34:17

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

冒頭の土砂降りの場面でほんとに雨粒降ってくるし、子どもにぐるぐる回される時に椅子もぐるんぐるん。身長制限あるのは納得しました(振り落とされそうになる)
隣席の親子連れ、お母さんが何これーと悲鳴をあげてるので思わず「ですよねー」って言っちゃった。

タグ:

posted at 01:28:53

テリハクサトベラ @naoko_um

19年8月10日

そういえば、トイストーリー4を4DXで見た。結論から言うと、かなり気が散るので全くおすすめしません、が、一つのアトラクションと思えばとても楽しい(というか笑えました)

タグ:

posted at 01:24:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年8月10日

地方で働く同期にお誘いしてもらい飲んできて、ローカル心理士のあれこれを聞いてきたけど相変わらずめっちゃ面白かった。
勉強なりますね。ローカル熱いですね。めっちゃ面白いテーマに溢れてますね。手伝うから論文か発表してくれんかなあ

タグ:

posted at 00:46:01

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

「育てる」ことが苦手だと思う。
思い返してみると
育ててもらった記憶が少ない。
怒られたから言うとおりにした記憶ばかりだ。
だから他者が思い通りにならん不快に耐えられんのか。
そう人に話すと「いやいや電気イヌさんめっちゃ忍耐強いよ」と言われる。
どうしてここで自他の理解がずれるのか。

タグ:

posted at 00:33:19

電気イヌ @pirotan21

19年8月10日

育てるということは、他人を思い通りにはできないという不快に耐えることだよな。

タグ:

posted at 00:24:24

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました