Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年10月08日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月08日(火)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年10月8日

身近な人にはかえって話せないけれど、自分にとってはとても大切な経験って、意外とあるものです。見知らぬ人と、ものすごく近い距離で長時間を共にする、長距離の飛行機の中の特殊な時間は、こういう話をするのにうってつけかもしれませんね。

タグ:

posted at 20:09:17

大塚紳一郎 @woodcutter0825

19年10月8日

飛行機で隣の席になったオランダ人のおばあちゃんに誘われて「自分の人生の中で起こった、とても信じられないような、でも本当のこと」をお互いに披露するという遊びをしたことがあります。彼女は飛行機に乗るたびに、隣の席になった人とこの遊びをしているんだそうです。粋ですね。 pic.twitter.com/XTAFeoHhin

タグ:

posted at 20:08:44

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月8日

社会的な問題を若年層のライフスタイルの責任に持っていこうとする天野とかいう人が出てきてて、本当に問題。そもそもの日本の結婚制度のありようを問うこともなく。business.nikkei.com/atcl/gen/19/00...

タグ:

posted at 19:57:03

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年10月8日

梶井基次郎「冬の蝿」を読む(現象学的な質的研究の授業)。
グラフィックレコーディング近田真美子さん。 pic.twitter.com/e4HeR1eomT

タグ:

posted at 18:14:07

ひぃ @hyeeesuke

19年10月8日

ちなみに。彼の睡眠を一番邪魔していた手足ビクビクは確実に減った。次は夜泣きで結局目が覚める訳だけど、本人としては「勝手に体が動いて起きる」から「体内の不快感から起きる」に変わるわけで。
これって、ある意味原始反射から本人の感覚による発信へ推移する、結構な変化なんじゃないだろうか。

タグ:

posted at 17:46:43

ひぃ @hyeeesuke

19年10月8日

我が子の夜泣きは、長いと5時間は機嫌が直らず喉がかれるまで泣き続けるので、明け方まで抱っこで家中を歩き続ける羽目になる。無報酬ではもたない。

だから目がバチッと合うようになるとか、ぎこちない生理的微笑が段々自然になるとか、親をその気にさせる仕掛けがちゃんと発動することに感心する。

タグ:

posted at 17:46:42

ひぃ @hyeeesuke

19年10月8日

【我が子の観察日記】
生後 3週間頃から夜泣きが激しい。

色々試した結果、本人が求めるミルクの量と胃腸の処理量に開きがあって、満足するまで飲ませると、夜の胃腸の不快感に繋がることが推測された。

生後1ヶ月にして子が「腹八分」を学習していると思うと、自分も苦手な課題なので感慨深い(笑)

タグ:

posted at 17:46:42

Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

19年10月8日

【赤ちゃんの死 共感されぬ悲嘆】
yahoo.jp/B3p6N0

妊娠の15%前後が流産になるとされており、死産は毎年2万件を超える。多くの人が赤ちゃんを亡くす悲しみを経験する中で、親への支援が不十分との指摘も。心の痛みに寄り添うケアの現場を取材した。

タグ:

posted at 16:19:15

こじま@bioのurlに避難先 @801_CHAN

19年10月8日

台風、吊るしているカーテンを、サッシの枠に養生テープで固定すると万が一割れたときにも即座に飛散しないし、あるものにひと手間加えるだけで楽だよって教えてもらったので書いておく

タグ:

posted at 16:11:13

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年10月8日

地域の子育て支援を見ていると、生活指導の先生がどれだけ子どもの顔を日々見ているかがキーになるなと思う瞬間があるからだ。
民間の支援が何世代にも渡る(時間的に)深い支援であると同時に、毎日校門で子どもを出迎え声をかけ続ける先生の目が空間的に地域にひろがる子どもを隙間なく把捉する。

タグ:

posted at 10:58:43

村上靖彦 @yasuhikomurakam

19年10月8日

困難校の生活指導の先生のエスノグラフィーって面白そうだけどあるのだろうか。清濁併せ呑む日本独特の文化だったと思うので面白いのではないだろうか。

子どもたちの側のは『ハマータウンの野郎ども』や『〈ヤンチャな子ら〉のエスノグラフィー』があるが。

と書いて「夜回り先生か…」と思い至る

タグ:

posted at 10:46:39

ぼのきち @bono_kichi

19年10月8日

坊7歳、我が子ながら何がどうしてそうなったのかわからない出来事が多いのですが、朝登校時に着ていたはずのTシャツを夕方お友達のお母さんが「これ道に落ちてたんだけど、うちの子が坊くんのじゃないかって…」と届けてくださった時も本当に本当に意味がわからなかったですね。

タグ:

posted at 10:12:38

ぼのきち @bono_kichi

19年10月8日

@Kean_Univ あのすみません「時間割当たった時」ちょっと意味わかりません

タグ:

posted at 10:02:06

ぼのきち @bono_kichi

19年10月8日

毎日毎日一緒に時間割みて口うるさく持ち物チェックして家を出る前に指差し確認していた時期もありましたが(玄関に全て忘れて登校したため)、最近はしっかりしてきたし、と本人に任せていたら、まさかセレンディピティ的なノリで楽しく登校していたとは、驚きしかないな…。

タグ:

posted at 10:00:52

きーん @Kean_Univ

19年10月8日

@bono_kichi 時間割当たった時って気持ちいいですからね…

タグ:

posted at 09:57:48

ぼのきち @bono_kichi

19年10月8日

坊7歳「お母ちゃんぼく昨日すっごいことがあったんやで」
私「なになに」
坊「ぼく昨日もしかしたら国語の教科書いるんちゃうかな〜と思って、国語の教科書持って行ってん」
私「??」
坊「そしたらなんと!…国語の授業があってん…(*´ω`*)」
私「?!?!君もしかして時間割くぁwせdrftgy(崩壊」

タグ:

posted at 09:50:36

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

19年10月8日

責任感は罪悪感の先取り?

タグ:

posted at 09:26:42

白石正明 @shiraishimas

19年10月8日

昨晩は郡司ペギオ幸夫さんの東大工学部での講演に。このインタビュー igs-kankan.com/article/2019/0... の「というよりむしろ」の部分を数式で表現する、というとんでもない内容で(笑)98%分からなかった。。でも自由意志と決定論と局所性のトリレンマを解くのは超スリリングみたいです(聴衆の反応から解析)。

タグ:

posted at 09:26:08

めば @mebako505

19年10月8日

LGBT IN RECOVERY
プレゼントでもらった pic.twitter.com/l4OWSu5Zje

タグ:

posted at 09:17:26

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました