Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2019年10月20日
並び順 : 新→古 | 古→新

2019年10月20日(日)

EcoG @EcoG20

19年10月20日

学会にはいませんでしたが、「これが目上の男性でも同じ態度をとったか」は重要な問いかけだと思います。日本の女性はこのdisrespectを大気汚染のように日々吸わされ続けています。日本では一定以上の教養を持つ男性でもこのことに大変無自覚であることが多いのではないでしょうか。 twitter.com/zpitschi/statu...

タグ:

posted at 23:19:53

わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀ @zpitschi

19年10月20日

@cpyuhshi2013 あの何が言いたいのかよくわからないけど、何だか馬鹿にしている事だけは伝わるような話し方。それでもし女性が怒ればトーンポリッシングしてくる気満々な態度。相手が目上の男性でも同じ態度をとったのでしょうか?午後の会場にはミジリー先生はいたのかな?通訳付きであれ聞いてたら驚いたんじゃ?

タグ:

posted at 23:01:46

離婚直後×2 お姉さん @M02PIfgh8kX5Kuz

19年10月20日

田舎のじーちゃんから電話があった。ど田舎のじーちゃん厳しい人だから、離婚怒られる!と思ったら、すごい優しい口調で「俺は最初からあの男やその親好きじゃなかった。早く離れて良かったんだ。何も後ろめたく思うな。これからも堂々と田舎に遊びに来い。お前はこれからだ」って言ってくれた。泣いた

タグ:

posted at 22:59:48

わきまえないナニカのぴっち 삧치 ∀ @zpitschi

19年10月20日

@cpyuhshi2013 あれ、欧米の分析家が見たらビックリするのでは?誠実な感じが全然しない。真面目な女性の怒りを揶揄うような態度は信じられなかった。第一言っちゃ悪いけど、フェニズムのアイコンが未だに上野千鶴子さんで、冷戦時代の話をしてるって、日本の知が何十年も停滞したまま時間が止まってる事の証左では?

タグ:

posted at 22:56:04

臨床心理士有志の会 @cpyuhshi2013

19年10月20日

分析学会に失望した人がかなりいたようです。ミジリー先生の態度とあまりに対照的。どんな意見からも意義深い要素を浮かび上がらせる力量と態度に感銘を受ける。単なるリップサービスではなく、「意見を述べる人」への深い敬意の表れ。 twitter.com/zpitschi/statu...

タグ:

posted at 21:38:58

西村 馨 @LukePsyche

19年10月20日

あと、そういう施設で働く人にはアンナ・フロイトの「家庭なき幼児たち」は必読だと言っていました。確かに、「それはどういうことなのか」の心理学的理解を最も体系的に記したものかもしれない。なぜこれが注目されなかったのか。私も怠っていました。読み直します。

タグ:

posted at 21:38:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

touko @note_000123

19年10月20日

今回発表をして1番に感じたのは、日頃からいかに色んな人に支えられているのかということ。
緊張しすぎて、会場を見渡す余裕もなかったのだけど、聞きに行ったよ、と色んな方から声をかけていただいたり、感想をいただいたりしてとても励まされた。
また明日から1つずつ頑張ろう。

タグ:

posted at 20:47:05

ジョナサン@新刊『ジョン・ボウルビィ未発 @JON_ASAN

19年10月20日

自分が治療を受けるときは学派や派閥にはこだわりはない。
ただ、家族に何かあったときは、バリントかウィニコットか、ロジャーズにリファーするだろうという空想。

タグ:

posted at 20:29:08

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→そう考えれば、親御さんや家族、保育者など普段の環境で本人を支えている方たちを後方支援するのが我々の仕事なのだと強く感じる。

その上ではっきり言えることは、療育に限らず「使えるものはどんどん使ってお子さんも周りの方も楽になることを考えましょう」です。

タグ:

posted at 18:05:36

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→子どもたちは親御さんが連れて行ってあげないと療育には通えない。いろんな面では親御さんにかかる負担はいかばかりかと思う。そして、療育に通ったから「人としてパーフェクトになる」ことは残念ながら、ない。私たち全てが誰もパーフェクトでないのと同様に。そんな療育に意味を見いだせるか?→

タグ:

posted at 18:05:35

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→さらに、知的に高い方たちの中には誰にも気づかれることなく、対人関係や社会の中でつらい目に遭って自尊心がズタズタになった状態でようやく福祉に繋がる場合もあって、どこからアプローチすればいいかまるでわからないこともあり…。
いかに支援の目から零さないかが重要かを痛感します。→

タグ:

posted at 18:05:35

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→一方、残念ながら一時期繋がったものの我々の力不足もあり継続して関わることの叶わなかった子どもたちが成長して中高生、または大人のケースとしてかなりシビアな状態になって再び相談に見えることがあります。問題はこじれて複雑になっており、本人も深く傷つき支援を拒否することも珍しくない。→

タグ:

posted at 18:05:34

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→もちろん、これはすべてのケースにあてはまるわけではないのですが、同じ地域(当地に来てからは22年目)で臨床に携わっていると、初期に見ていた当時の1歳児や3歳児の姿が見えてくる。がっつり支援を受けてきた子たちの方が圧倒的に安定しています(一般就労であれ進学であれ福祉就労であれ)。→

タグ:

posted at 18:05:34

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→仕事柄学校訪問を依頼されることがありますが、多くの先生方が言われるのは「事前に情報のあった(=支援・療育を利用してきた)子どもたちは大変だけど支援を受ける態勢ができているし、親御さんとも共通理解がしやすい。本当に大変なのは入学前に全くケアを受けていない子たち」ということ。→

タグ:

posted at 18:05:34

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→そこで重要になるのは情緒的安定と他者への信頼感が育っているかどうか。このことは自己効力感self-efficacyの健康な育ちにも深く関わっていると思います。
自分や他人に失望したり挫折することは必ずありますが、そこで踏みとどまれるかどうか、上手に他者に依存できるかとうかは大きいのです。→

タグ:

posted at 18:05:33

ばじる @Basil1127

19年10月20日

→正直、幼児期というのは大きな変化が短期間に起きたり、逆に先が見えなかったりで正直予測がとてもつきにくい。知的な側面については特にそう感じます。急に伸びる場合があるかと思えばペースダウンする場合も。ただ、多動や衝動性などについては一般的に年齢が上がると収まってくることが多い。→

タグ:

posted at 18:05:33

ばじる @Basil1127

19年10月20日

療育とその周辺で仕事をして30年以上子どもたちを見てきている立場からです。
関わりにコツの要るお子さんを育てる保護者の方には敬意ばかりです。その上で療育については、

「早くからよい支援を受けてきた子どもたちは思春期以降安定することが多い(残念ながら逆もまた真)」です。→ twitter.com/0101_gogo/stat...

タグ:

posted at 18:05:32

電気イヌ @pirotan21

19年10月20日

Dr.ゆうすけ先生による、メンタライゼーション理論の、とくに「よそ者的自己」に関する、ひとつの理解。とても物語的で、わかりやすいです。

「死にたいけど、生きたい」 〜あなたを内側から攻撃する声の正体〜|Dr. ゆうすけ @usksuzuki|note(ノート) note.mu/usksuzuki/n/n7...

タグ:

posted at 15:39:57

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月20日

人格攻撃しない、人格に触れないということは、厳密なことでもあって、どんな背景を抱えてても言動が差別偏見に満ちておかしければ批判の対象にしてもいい、ということと私は思ってます。ただし、相手がそのおかしさを受け止めて、対応を考えるとなればそれ以上の批判は一旦私は止めます。

タグ:

posted at 14:04:19

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年10月20日

中学校の話をしていたひとたちが「何中(なんちゅう)?」「三中」って話してた。「何」は数を聞く場合は「なん」と読み、「東中」みたいに数じゃない場合は「なに」って読むわけやな。中学校の名前が数字やと、都会やなあ!って思ってしまう(けど中学校の名前はどうやって決まるんやろか?)。

タグ:

posted at 13:58:26

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月20日

"たかが一枚のポスターを断罪しなかった"だけではなく、多くの人の違和感に耳を傾けず昔のアニメや美術といういわば権威を羅列して自分の見方こそ正当であるという主張が、更なる違和感を生んだ原因でしょう。町山氏の家族や非モテ云々迄私は触れませんがたかが一枚のポスターの話では無いと思います。 twitter.com/tomomachi/stat...

タグ:

posted at 13:18:13

電気イヌ @pirotan21

19年10月20日

これはすごい記事。普段の社交場面でどうしたら良いかわからないASD当事者が、TRPGだとキリッとゲームに入り込める理由について。行動の選択肢が明確だから。
ASD傾向のある俺がなぜ社交場面より職場の方が居心地良いかもよくわかる。行動の選択肢が・・・。 twitter.com/naoto_muranaka...

タグ:

posted at 13:00:05

なるにわ @nar_nywa

19年10月20日

新企画「やす研」始めます。
foro.jp/narnywa/yasuken/

タグ:

posted at 12:59:40

やがわ @nov_saturday

19年10月20日

社会福祉が目指すのはさあ、生活保障であって幸せ保障ではないんだよ。社会福祉が幸せなんてものを扱えると思うのは人間性に対する不遜だよ。

タグ:

posted at 12:45:09

noriko yamaguchi 山口法 @nikkori8

19年10月20日

本日もSUNNY BOY BOOKSにて

「想像からはじめるーーSolidarity-連帯-연대ーー」
POSTER EXHIBITION

「月蝕文庫」山口法子 mini exhibition

ポスター展の他店同時開催などの広がりは、新しい時代への希望を感じます。
お見逃しなく。ポスターは好きなものをお求めいただけます。 pic.twitter.com/1MCb3Anf49

タグ:

posted at 12:11:18

電気イヌ @pirotan21

19年10月20日

ほんとにそうだよ。
頼りになる大人は仕事まみれでひとりひとりの子どもにかける時間がどんどんなくなってる。何より、心で心を思う(メンタライズする)余裕を失い病みかけてる。
悔しいからなんとかする!
頼りになる大人増やす。
みんながメンタライズ力を高める! twitter.com/usachan__rin5/...

タグ:

posted at 10:33:35

電気イヌ @pirotan21

19年10月20日

セミナーに行ったり、本を読んだり、著名な先生と話したり・・・
楽しい。俺も大好きです。
でも、それでは学べないことがある。

だから「目の前の人から教わる」「わちゃわちゃと話してそこから学ぶ」
それだけに徹した会を企画してます。せいめいさんの元々の理念に沿うなら良いのですが。 twitter.com/m39cwivcijjexj...

タグ:

posted at 10:00:16

takahashi tsubasa @ttsubasa

19年10月20日

京都朝鮮学園幼稚班が要望書 幼保無償化対象外に「権利ないことに憤り」 | 京都新聞 www.kyoto-np.co.jp/articles/-/40328

タグ:

posted at 08:16:05

あむ @amorning0909

19年10月20日

統合が失調するのと、精神が分裂するのは、そもそもどのように違うのか。

タグ:

posted at 06:05:55

ゆず姉 @ikeike3103

19年10月20日

激しく同意‼️
この子達だけ我慢をさせるのか?
理不尽に扱われてるのに
怒らないようにやり過ごせって?

だから
怒りのコントロールをやるより先に生徒達の話を聞いて
怒る場面の人的環境を分析する

まずやるのは状況説明の仕方

『そりゃ私だって怒るわな』
ってことが非常に多いんだもの twitter.com/yata11/status/...

タグ:

posted at 05:54:48

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月20日

↓RTs そうなんだ。どんなにフェアなことでもそれを女によって提起され、女によって変わっていくのが嫌な男たちが山のようにいるわけか。ねじれた感じで女でもそれが嫌という人はいるかもしれないけど。恐ろしいな。

タグ:

posted at 05:00:48

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月20日

環境型セクハラを上からの規制ではなく、民主的に合意形成して基準をつくるのって本当にいろいろな意味で成熟した社会でないと困難で、たしかに今のままでは絶望的ではあるけど、でも。やはり、そういう社会をつくりたいとは思うんだ。

タグ:

posted at 04:48:07

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

19年10月20日

弁が立つというか、けっこう世の中で議論がうまいとされてる人って、議論をして実りを生み出したいというより、いわゆる議論に勝つことが目的で、しかも絶対勝てそうな相手を選んで議論したり、自分の得意分野に無理やり引き摺り込んだり、そうでなければ恫喝して相手を驚かしたりする人だ。

タグ:

posted at 03:56:11

日野映 @Sadd1e_Tramp

19年10月20日

1日の終わりに色々思いつてきたけど、ローカル心理士にメインストリームのオンラインSVを供給する仲介サービスを自分の団体で作ろう。それと、ジェンダーのライフイベントと心理臨床家として生きることをテーマにしたセミナーはやりたい。
ここらへんは向こう一年でやっとこ。

タグ:

posted at 02:56:56

電気イヌ @pirotan21

19年10月20日

これまで電気イヌが関わってきた会の中で最も挑戦的なイベントを企画してます。もうすぐ告知します。メンタライゼーションではないです。

正直こわい。
「どう受け取められるのか」とか「良い会になるだろうか」とか。
でも胸を張ってやります。今後どうすれば教育や福祉が良くなるか打ち出す会です。

タグ:

posted at 02:00:48

ひぃ @hyeeesuke

19年10月20日

あと、前提として力や権力の勾配があることを否認してるケースが多い印象。

弱い方の主張と強い方の主張、素手で同じ土俵に上げれば後者が勝つに決まってる。そんなの平等でもなんでもない。

トピックごとに、自分の属性と、それが文化の中で強者と弱者のどちらにあたるのか自覚して臨むのが大事。

タグ:

posted at 01:57:16

ひぃ @hyeeesuke

19年10月20日

「中動態」の考え方と、加害―被害関係において責任の所在をハッキリさせる在り方は、両立させねばならない。

「あいつが俺をイライラさせたから暴力をしたのだ」という考えがあるとして、「じゃあ、これからは同じ状況になっても暴力振るわなくなるくらい主体性を持とうね」という話なのだと思う。

タグ:

posted at 01:57:15

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

☔️ @ChirO_oy5656

19年10月20日

この流れ暫く見ていて、「"性的な魅力あり"という評価は何にもまして絶対的で揺るがぬ価値がある」という手垢まみれな思考停止から抜け出せない、それゆえ一元的な見方しかできない鑑賞者は不憫だなと思うし、そんな見られ方しかされない作品にもなかなかの災難だなと思った。 twitter.com/Cristoforou/st...

タグ:

posted at 00:53:04

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

19年10月20日

ねむすぎて眠ったまま寝そう

タグ:

posted at 00:52:22

ゆず姉 @ikeike3103

19年10月20日

これが通級の現状
教員も支援員も増えないのに
生徒達は無限に増えていく
一人当たり受け持つ人数は
制限がない
支援の質、指導の回数は
悪くなる一方
一人でやれる仕事量は
とっくに超えてる
通級担当朝から放課後まで
空き時間なしで
フル稼働でやってます
でも無理なんです twitter.com/chiyotora/stat...

タグ:

posted at 00:11:48

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました