Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年01月29日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年01月29日(水)

aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

20年1月29日

池本美香氏(日本総合研究所)の

子どもの放課後を考える
諸外国との比較でみる学童保育問題

では、↑のツイートで紹介したフランスの余暇センターの特性を

学校教育や家庭教育とは異なる公共空間としての意義(教科偏重を回避する全人的市民教育、家庭の再生産を超える機会の提供等)

と記載。

タグ:

posted at 21:07:07

aiko@学童保育を応援する人 @ponikitiai

20年1月29日

フランスの学童保育にあたる余暇センターでは、「学校や家庭とは異なる公共空間での市民教育ができること」も、目的の一つに挙げられています。(松村洋子・野中賢治編著「学童保育指導員の国際比較 放課後児童クラブの発展を目指して」37頁))。

#学童保育 twitter.com/ponikitiai/sta...

タグ: 学童保育

posted at 21:01:33

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

お手伝い系は「わざとしてくれた方が褒められる」ってのは、割と発想的に無いものらしく(^◇^)
「そっかー!わざと洗濯物を畳んだかー!すげーなー!」って言うと、キョトン顔されましたな(^◇^)
「わざと」や「わざわざ」には、「自分の意思で、自発的に」があるからな!

タグ:

posted at 20:25:46

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

「わざとやった」には「わざわざ、やってくれた」方向もあるからね?「わざとじゃない」ってのは「許してくれって意味じゃない」からね?
をやるんで、そんな言い方も使ったなぁ。
故意かどうかの失敗フォーカスより、自分の意思かどうかの選択フォーカスにって。

タグ:

posted at 20:22:00

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

ああ、もう一個あったー!
「わざとやった」と
「わざわざやった」の時期!!
自分の意思でやったことってのを、しっかり掴んでもらいたかったからね。
お手伝い系「わざとやった!」って言ってたなぁ。

タグ:

posted at 20:20:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

以降「初心者なの?」はギャグ的ツッコミ的に「真意を問う」に使用されて、大変便利に使ったものだ。
「解決すべき問題があるのに、自分が悪いかどうかだけにフォーカスするのは、人間初心者」ってなったからな!
我が家の「わざとじゃない!問題」はこんな風に解決していったよ。

タグ:

posted at 20:02:24

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

娘が「パパって電話初心者なの?他の人にもそうしてるの?私にはあんまりしないよね?じゃぁねって言うよね?」
「そうだよ、私にだけ!なめてんだよ、ひどいよ!」
息子が「かーさんも、決めつけないの!」
あったなー。

タグ:

posted at 20:00:10

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

ダンナが電話で自分の言いたいことだけ言って、勝手に電話を切るから「こっちにも伝えたいことがある場合もあるから、一方的に切らないで欲しい。俺の言うことだけが重要!されてる気持ちになって悲しい」と伝えたら。
「わざとじゃない!」でね(^◇^)
「わざとかどうかとか言ってない!」っすよ。

タグ:

posted at 19:57:54

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

うちのダンナの場合は、完全に「自他境界溶けてるパターン」で、妻の私に対して「人間である」より先に「俺を愛してくれてる人なんでしょう?」が先に出てたからな。
「わざとじゃない」と言えば「仕方ないわね」と答えてくれるだろう、愛してるのなら、だったので。
二人で叱られたよ(^◇^)

タグ:

posted at 19:53:26

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

自分がやった時は「わざとじゃない」
相手にされた時は「絶対に、わざと!」で説明を受け入れない、あの時期が、一番、めんどくさくて、大変で、嫌な奴だったよ(^◇^)
でも、子供らは学習し、理解し、身につけた。
子供らに教わったのは、ダンナだったな(^◇^)

タグ:

posted at 19:46:34

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

本人にも、やってもらったよ(^◇^)
「ほれ、わざと、変に折ってみ?」
あれ、割と抵抗感あるっぽいよ。
「わざとやる」の方の体験も、あった方が理解は進むってのはあるよね。

タグ:

posted at 19:42:07

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

とりあえず「わざとじゃない!」が出ちゃうタイプは、何かに怯えてるんだろうなーってのがある。
叱られるとか、許してもらえないとか、ミスった自分は生きる資格がない!とか、そんな風な「怯え」が先に立つから、出ちゃう言葉ではあるように見えていた。

タグ:

posted at 19:36:57

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

「わざとじゃない」に対しては、
「んじゃ、あんたは、何を、わざとやるの?」
って聞くと、大概、「答えられない」が多かったんだよなぁ。
「わざとじゃないから、許してあげなさい、ごめんなさいって言ってるし」の結果だろうな。

タグ:

posted at 19:34:48

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

子供らの「わざとじゃない」「故意じゃない」の理解が不足してた頃。割り箸割って、見せたことがある。
「失敗して、ちゃんと割れなかったやつ」と
「故意に、わざと、通常方向ではなく、横に真っ二つに折る」をやって見せた。
否定形の理解が弱いタイプには「わざとする」を見せる使えたりした。

タグ:

posted at 19:33:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

なん・抜け首・佐川 @nankuru28

20年1月29日

多分。
「あのクソジジイ、めっちゃムカつく!」と
「あんなことを言われて、私は非常に悲しく傷ついた」と
「あの言動にはこのような思考ルートが存在するように推測する」と

私の中に全部ある、ってのが、私の特殊性癖なところがあるっぽい。

タグ:

posted at 16:34:53

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年1月29日

仮に"自殺したい"という人に対して"戦争で死んでる人がいっぱいいるから死ぬな"とか"私は難病で苦しんでいたから死ぬな"というのは正論ゆえに、まさに相手の言うことを聞きたくないから口封じするという力が働くだけなのでは?と思いますがね。しかも心情もわからないで正論言うって凄いね。

タグ:

posted at 15:28:55

栗田 隆子_殺してたまるか殺されてたまる @kuriryuofficial

20年1月29日

心情を察することはできなくても自分は抵抗感があるから意見は述べるということだそうです。なるほど。しかしTwitterで死ぬとか死にたいという人は石川優実氏だけじゃないと思いますがなぜこの方は石川優実氏をターゲットにするのかしら。今までこの方は石川さんとなにか関わったことがあるのかしら。 twitter.com/iiyamaakari/st...

タグ:

posted at 15:22:37

カライモブックスのJ @karaimobooks_J

20年1月29日

今日も、ジュンク堂京都店に補充に行ってきた。福音館書店の「おおきなポケット」面出しにした日に35冊全部売れていた。うれしい。たっぷりあるので持っていきます。おおきなポケットおもしろいです。すっごい楽しみにしていたレベッカ・ソルニット『それを真の名で呼ぶならば』を、ジュンク堂で買う。 pic.twitter.com/7W2zntVzRi

タグ:

posted at 14:33:41

Y. Tanigawa@Threadsに @houkago_kitsune

20年1月29日

明日、1/30の10時から、学位論文の公聴会があります。
なお、当日も案内があるはずですが、教室は総合人間学部棟の1B08になりました。

資料は十分な数を用意する予定ですので、遠慮なくご参加ください。 twitter.com/mircea_morning...

タグ:

posted at 12:23:01

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月29日

誰かが言ってあげられること、いつか言ってあげられることを、今どうしても言いたい人、急ぐなかれ。いつか誰かが言うよ。

タグ:

posted at 12:14:46

Cougar @Cougar86

20年1月29日

中年としてどう行動するかって結構悩むよねぇ・・・。カッコよくみられたいとか尊敬されたいとかはないんだけど、何より「うざがられたくない」って気持ちが俺は強いなぁ・・・。おっさんにそのつもりがなくても「うぜ〜wwww」って思うことめちゃくちゃったしな・・・。ああはなりたくない・・・。

タグ:

posted at 11:38:12

田中俊英 @tanakatosihide

20年1月29日

高校生ファザーズの実態はこれまであまり語られてこなかったと思います。これもまた階層社会/ジェンダーバイアス社会内で生じる現象の一つとして、ヤングファザーズたちの実態にも迫っていければ、と思っています。 pic.twitter.com/Lt7SEAbQil

タグ:

posted at 07:25:07

やど @tekisei_yado

20年1月29日

本当に興味ないなら、こどもなんてPTAなんてどうだっていいって思ってたら、こんなに悩んだり調べたりしないよな。どういうやり方が1番子どもに恥ずかしくないか、大人として手本になるような在り方か、次の世代に繋いでいっても恥ずかしくないやり方か、追求しようとしまくっちゃう

タグ:

posted at 07:13:53

やど @tekisei_yado

20年1月29日

もしかしてなんとなくだけど、私実は本当はPTAに興味があり過ぎる(好きすぎる?)からこうなってるんじゃないだろうかって思えてきたw
子どもに関することだし、是非こういう理念であって欲しい!汚れのない運営の在り方であってほしいっていう理想が強すぎて、そこから外れてるとグワァァ!🤯ってなる

タグ:

posted at 07:05:16

安田菜津紀 Dialogue for P @NatsukiYasuda

20年1月29日

アウシュビッツ強制収容所の解放から75年。ここでの収容を生き延び、35年間アウシュビッツ・ミュージアムの館長を務めたカジミエシュ・スモレンさんは、今を生きる若い世代にこう、語りかけていたという。「君たちに戦争責任はない。でも、それを繰り返さない責任はある」。

タグ:

posted at 00:36:00

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月29日

子どもを一人の人間としてみるということは、子どもを人間という一つの生き物としてみるということだ。そのとき、私もまた一つの生き物なのである。

タグ:

posted at 00:32:55

清水将吾@哲学者 Shogo Shimi @shogoinu

20年1月29日

子どもを一人の人間としてみるということを、子どもを一人の大人としてみるということと誤解してはいけない。子どもをそのようにして大人世界に組み込んではならない。子どもに大人概念を当てはめてはならない。

タグ:

posted at 00:28:53

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました