Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年10月10日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年10月10日(土)

さくら @Sacklaver

20年10月10日

「いや周りを見る人って普通にいるし、外国人だからって差別的に職質したんじゃないですか?じぶんもキョロキョロする方だけど職質されたことないですよ!」とかやり取りしてて。その場も終わり、男性も解放されて。

とりあえず意味あったかわかんないけど、割り込みけっこう簡単とわかりましたので。

タグ:

posted at 23:48:34

さくら @Sacklaver

20年10月10日

きのう北千住駅に着いたら、警察3人が外国人男性1人をなんか威圧的に取り囲んで免許証出させてたりしてたので、「ちょっと、何やってるんですか」って割り込んだら「なんかキョロキョロしてたので職務質問させてもらって…、そしたら○○人って言うから身分証出してもらって…」って警察が返してきて。

タグ:

posted at 23:48:34

のん @NON9056

20年10月10日

大体、うまくいってるセラピーってのはそういうことじゃないかなあ。
あとからセラピストがあれこれ解説加えて論文にするのは、まあ、そうね、、、「自分で自分にご褒美」みたいなもんだろうなあ、ほんとは。

タグ:

posted at 21:59:52

Otani @KeOtani

20年10月10日

ほとんどの子どもは、「1人での決断を望んで」いるわけでもなく、自分の意見を「尊重」し、「一緒に」意思決定することを望んでいる(ディーケマら『小児の医療倫理ケーススタディ』)。
児童福祉に関わる心理士は、こういったことを支援することが多いのではないか。

タグ:

posted at 21:58:12

のん @NON9056

20年10月10日

クライエントが「セラピストの知らないところで良くなっていくセラピー」というのは、なかなか良いような気がする。

タグ:

posted at 21:50:02

鴨川を徘徊する魔女 @Kamohai_

20年10月10日

うーん、大学院やめるときも、今回彼氏と別れる決断した時も、その決断で自分が幸せかどうかより、どこに“所属”してるかでお友達が減ったり自分の魅力がなくなるのでは、という方が怖かったな。なんでやろうね

タグ:

posted at 21:12:15

【公式】横浜・八景島シーパラダイス アニ @seaparadise_ag

20年10月10日

宇宙ねこみたいに使ってもらおうと思って作ったら、素人に黙ってもらいたい感じになった。

#シーパラ #八景島 pic.twitter.com/zc62pHKG8i

タグ: シーパラ 八景島

posted at 21:11:52

よんてんごP @yontengoP

20年10月10日

あるあるある
某社の社内アンケート分析するときに、去年までは問題なく読めてたデータが解析中に途中終了するとかで
調べてみたら

新卒さんがアンケートの回答欄に
「🤔」「⁉️」「😜」「✌️」とか使いまくってたせいと判明したりしたのあったわ🤔<utf8-sigで読ませろ twitter.com/callmekohei/st...

タグ:

posted at 20:46:09

土居正博 @masadoi413

20年10月10日

小学校教員が専門教科を決めて研究するのは「その教科が好きだから」とか「大切だと思うから」などという理由だけではなく「視点を定めるため」でもある。全教科に全力で計画、振り返りは難しいから「まずはこれだけは!」とこだわり徹底的に子どもを見て授業を振り返る必要がある。そのための視点だ。

タグ:

posted at 20:12:55

ひぃ @hyeeesuke

20年10月10日

これ見たときは「嘘でしょ」って思ったんだけど、さっき試しにやってみたら本当だった(笑)

私の場合は、痛みを感じている自分を否認したくなるような自動思考に向かいそうになるのを、自分を慈しむ方向に向け変えるような体験だったなぁ。

「男なんだから強くないとダメ」の呪いも実感した…。 twitter.com/emiemi14/statu...

タグ:

posted at 20:02:22

Dr. KayMi @ANitpicker

20年10月10日

ゴロ寝読書ってほんと最高ですよね。美味しいおやつと飲み物(みなさんのFavorite読書の友はなんですか? 私はかっぱえびせんとコーヒー!)そして隣に丸くなった猫がいれば至高の時間。こちらはごろ寝で読書する19世紀の女性たち。いい感じのゴロ寝具合に親近感が。 
#ゴロ寝読書 pic.twitter.com/Qutchzywgf

タグ: ゴロ寝読書

posted at 20:00:01

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ニカルカ @44nica44

20年10月10日

インナーカラーし太郎 pic.twitter.com/vd70PV4SjI

タグ:

posted at 19:23:26

土居正博 @masadoi413

20年10月10日

我が家の本棚。「教育とは…?!」という段の下2段は「主に国語科教育」の段です。やっぱり『国語の力』は持っておきたいですし、宮崎典男先生と井上尚美先生は大好きです。家の都合でこれ以上スペースがないので涙、ここに入りきらないものは屋根裏に詰め込んであります。 twitter.com/masadoi413/sta... pic.twitter.com/AZmxALi5wB

タグ:

posted at 19:17:32

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年10月10日

部屋の床の見える面積を増やした(片付けをした)ら、ご飯を作る元気まで使ってしまい、どうしたものか。

タグ:

posted at 18:50:44

本田由紀 @hahaguma

20年10月10日

digital.asahi.com/articles/ASNB9...「違いが出たのは、子ども一人ひとりに対する言葉がけの回数だ。3人の場合、最も多かった子には平均で86・3回、最も少なかった子には41・7回の声かけがあり、その差は2・1倍だった。一方、子ども6人の場合ではそれぞれ61・6回と12・4回で、差は5・0倍に広がった」

タグ:

posted at 16:30:23

永井玲衣『水中の哲学者たち』(晶文社) @nagainagainagai

20年10月10日

本当に意味不明なんですけど、いま服着たままシャワー浴びてました

タグ:

posted at 12:37:52

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ヤギの人 @yusai00

20年10月10日

机の裏にブランケットをぶら下げるって発想が秀逸だと思う。ヒーター機能を使わなくても暖かそう。www.thanko.jp/shopdetail/000...

タグ:

posted at 08:44:23

西尾雄太 NISHIO,yuhta @snobby_snob

20年10月10日

GAPのマスク、日本で発売されてるやつ"VOTE"とか"STAND UNITED"とか社会性が強いメッセージがプリントされてるの外されてるのめっちゃモヤモヤする

タグ:

posted at 02:14:43

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました