Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年11月05日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年11月05日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Val Crypto @ValCryptoGuru

20年11月5日

Proceso de fabricación de mallas metalicas pic.twitter.com/rEX2RdBlft

タグ:

posted at 22:59:24

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天下無双のスパルタ王シリアルママ(37) @Kellogg_papa

20年11月5日

そういうわけだから、教養(共通言語)が指す内容の詳細は、世代や住んでる場所や所属クラスタによって全然変わってくる。言語と書いたけど行動もそうだ。平安貴族は小粋な和歌をさらりと詠めるのが教養だっただろうし、今なら小洒落た集合写真をセルフィーで撮ってシェアできる技術は教養かも知れない。

タグ:

posted at 22:06:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

天下無双のスパルタ王シリアルママ(37) @Kellogg_papa

20年11月5日

「教養とは何か?」という問について、私は「教養とは共通言語である」という答を自分の中で持っている。なので、私にとって義務教育は最低限押さえておきたい教養の一種みたいなものなんだよな。

タグ:

posted at 21:48:14

えぴれふ @onesixth_epilef

20年11月5日

あ、美術室に置いておく図鑑としておすすめなのは、スミソニアン協会の「ピクチャーぺディア」です。

ほどよく広く深く写真いっぱいで、「なんもおもいつきませーん」ボーイズ&ガールズにめくらせるのにオススメ。 pic.twitter.com/terOBkBg8i

タグ:

posted at 21:45:09

◎ @Jetstarmans

20年11月5日

そんなに学校の忘れ物を無くしたいのであれば、学校で物を用意し、家に持って帰らないことを教えるってのはどうか。

だって大人は職場に物を持っていくことはないし、持ち帰ることもないし、仕事のものは最低限用意してくれるものだから。

#発達障害

タグ: 発達障害

posted at 21:32:24

@moriteppei@mastodon @moriteppei

20年11月5日

実際にヒストリーを紐解くのも大事ですが、それにしても、自分がそこに目を通せてなかった=フェミニストはリプロダクティブライツに興味を示してこなかった、って理解になってる時点で「ああ、俺って偏見の塊だったんだな」って反省するのが筋でしょうよ。 twitter.com/pentaxxx/statu...

タグ:

posted at 21:16:04

Val Crypto @ValCryptoGuru

20年11月5日

Así se le hace la casa a firulais. pic.twitter.com/isJNzHkkMp

タグ:

posted at 21:14:00

動物の習性図鑑 @dobutsu_syu

20年11月5日

【ホッキョクグマは鼻を隠す】

ホッキョクグマは一面真っ白な北極では
真っ黒な鼻が目立ってしまうので
『隠しとかなきゃ!』と
両手で鼻を隠します。

これは狩りの最中に
よく見られる行動だそうです。 pic.twitter.com/qCz5E3nxuL

タグ:

posted at 21:13:10

高梨ひばり @Birdsareplaying

20年11月5日

RT 逆に私は、「属人性」がまず否定から語られがちなのが気になっています。「結局は人」、支援者からも利用者からも、よく耳にする(たぶん)本音で。本質的には支援は「属人的」で、「属人」のよい部分をどう広げていくかが課題かと思うのですが、「仕組」の話に落とし込むパターンが多いような気が…

タグ:

posted at 21:12:01

Masaki Oshikawa (押川 @MasakiOshikawa

20年11月5日

…冬が来るのは前からわかっていたのでは? twitter.com/kyodo_official...

タグ:

posted at 21:06:36

支援とは? @shientoha

20年11月5日

「回復支援」で、当事者の「回復」という言葉の意味を支援者が収奪・回収する。「回復」は本来多義的であった支援者の理想とする当事者像に変換される。改めて「回復」の「共通言語」を探すのは大切。一方、「支援」とは何か、その「共通言語」も探りたい。まぁ僕はそういうアカウント名なんだけど twitter.com/kongoshuppan/s...

タグ:

posted at 21:04:22

MURRAY @murray_nyc

20年11月5日

Footage of Nevada counting its ballots as the world waits!!

pic.twitter.com/stD6zMiPrf

タグ:

posted at 21:00:06

OKAMATI @OKAMATI1

20年11月5日

この娘の気持ちが嬉しくてさ、「そうだね。そういう事だね。ありがとう」ってお礼を言った。
こう、うまく言葉にはできないけど、娘の気持ちが本当に嬉しかった。救われた感じ。ありがたい。

タグ:

posted at 20:55:40

中島保寿(古生物学者) @japanfossil

20年11月5日

@cid_rapter ふむ・・・実際は、軟骨魚類と硬骨魚類の間には失われた系統が数多く存在していて("棘魚類"と呼ばれていたグループの一部など)、系統的に同等のランクとは言えないかもしれません。あと、硬骨魚類の中では3回以上の”ゲノム重複”が起こっていて、それで遺伝的多様性が莫大に増した可能性もあります。

タグ:

posted at 20:54:30

OKAMATI @OKAMATI1

20年11月5日

違うね。うらやましいだね」と言えば、娘は猫の柄をつまむ真似をしてから「はい、ママにも猫さんあげる」と言ってくれた。
これが嬉しかったから「ありがとう」って言ったんだけど、私はまだ動揺してたんだろうね。ジーッと私を見てから娘は「ママのだけ白だー。ズルーイ」って言って笑った。

タグ:

posted at 20:54:06

OKAMATI @OKAMATI1

20年11月5日

義母から娘と私へおそろいの布マスクが届いた。さっそくつけたんだけどさ、娘のは裏地が猫の柄で、私のは裏地が真っ白だったんだ。それを見た瞬間「娘のだけ猫だー。ズルーイ」って言ってしまった。
人生で初めてズルイって思ったし、初めてズルイって言葉を使ったんだ。これに動揺しつつ「ズルイは

タグ:

posted at 20:47:39

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年11月5日

スマホ持ち人(びと)、「スマホの持ち手」だとアンビギュいんだ。(スマホの使い手なら大丈夫)

タグ:

posted at 20:33:58

大図まこと @makotooozu

20年11月5日

娘の笑顔が見たくて全集中で刺しゅうした。 pic.twitter.com/YHeJZ6fji5

タグ:

posted at 20:18:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@yukikonosu

20年11月5日

外国語習得の利点は別に「グローバル人材」になることではなく、こういう時に判断材料と視野が広くもてるから。日本はあらゆる文献が翻訳されるからそれを読めばいいと言う学者までいて驚くけど、翻訳は誰かが訳したいものしか訳されないし、翻訳のされ方も偏向する。翻訳は政治的なものなんです。 twitter.com/TrinityNYC/sta...

タグ:

posted at 19:27:55

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

本屋ルヌガンガ @lunugangabooks

20年11月5日

うちで手に取ってくださった『ぼそぼそ声のフェミニズム』に背中を押され、こんな活動を始めました、とチラシを持ってきてくださる方が。ぼそぼそ。 pic.twitter.com/xcisZITYzV

タグ:

posted at 18:55:42

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

そして反知性主義の主な担い手は、宗教的保守とビジネス実業家層だと述べている。そして(1960年代だと)後者は「男性は知的・文化的世界などにはかかずらわないという男性伝説」をつくりあげた、と。
その末期的状況が今我々の目の前に

タグ:

posted at 18:50:13

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

「アメリカの反知性主義を背後から動かしているものを理解しようとするなら、つぎのことが重要だろう。イデオローグとしての知識人に対する人びとの不満が、現実の共産主義やそのシンパ活動への非難にとどまらず、度を超した非難になっていく点である」
※レッドパージでケインズ派も巻き添え食った

タグ:

posted at 18:50:13

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

「教育ある者にとって、もっとも有効な敵は中途半端な教育を受けた者であるのと同様に、指折りの反知性主義者は通常、思想に深くかかわっている人びとであり、それもしばしば、陳腐な思想や認知されない思想にとり憑かれている。反知性主義に陥る危険のない知識人はほとんどいない」

タグ:

posted at 18:50:13

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

「私が反知性主義と呼ぶ心的姿勢と理念の共通の特徴は、知的な生き方およびそれを代表するとされる人びとにたいする憤りと疑惑である。そしてそのような生き方の価値を常に極小化しようとする傾向である」

タグ:

posted at 18:50:12

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

アメリカの反知性主義 リチャード・ホーフスタッター www.amazon.co.jp/dp/4622070669/
実は、訳者の方が私の所属していた高校の創立者です。とある経緯でご恵贈いただいたのですが、読むと今でも生々しい箇所があってすごい。原著は1963年出版

タグ:

posted at 18:50:12

サボさん【教師のバトンプロジェクトリーダ @kyouiku_mondai

20年11月5日

こんなの日本全国、普通に行われているよ。

教育委員会が『教員の土日勤務の記録の削除』指示…“不適切指示だった”と認めて謝罪(MBSニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b36e8...

タグ: Yahooニュース

posted at 18:34:56

ネット上の情報検証まとめ @jishin_dema

20年11月5日

「トランプの票が捨てられている」と拡散されているのは2018年に郵便配達が手紙(投票用紙ではない)を捨てたという件の写真であり無関係 www.nj.com/camden/2018/10...

タグ:

posted at 18:21:25

おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka

20年11月5日

ポーランド、女性達の運動が手応えを見せた。政府が中絶をほとんど出来なくする法を認めた最高裁の判断をいったん保留に。 twitter.com/ThePOSITIVR/st...

タグ:

posted at 18:16:08

ドゥー・ディマンシュ @douxdimanche

20年11月5日

【再入荷のお知らせ】手のひらにのるほどの、ちいさなサイズのミニ絵本「ねこをあずかって!」 @yumikitagishi さんがお話、イラスト、製本までハンドメイドで手がけた特別な絵本です。ページはジャバラ状ですので、ビヨーンと広げ、絵を見せながら飾っても素敵です。 2dimanche.shop-pro.jp/?pid=155319332 pic.twitter.com/2D4RYyypNj

タグ:

posted at 17:33:00

きのこリウム @kinocorium

20年11月5日

エノキタケはほんといつまでも眺めていられる pic.twitter.com/0znLAkUQqg

タグ:

posted at 17:28:26

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

muchonov @muchonov

20年11月5日

「土地は投票しない。投票するのは、人間」。地図を塗り分けると大半が赤く見えるけど、人口軸でバブルチャートにすると様相が一変する。data visualizationの仕方で大きく印象が変わる例。 twitter.com/BettinaForget/...

タグ:

posted at 14:18:34

本屋B&B @book_and_beer

20年11月5日

【受付開始!】11/16 Mon 20:00-22:00
田房永子×西井開
「男社会で「非モテ」に向き合うということ」
『モテないけど生きてます――苦悩する男たちの当事者研究』(青弓社)刊行記念
bookandbeer.com/event/20201116a/
お二人に「男性性」について縦横に語り合っていただきます!

タグ:

posted at 13:40:35

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

他人に迷惑かけちゃいけない、という前提の行動が、結果的に「他人に迷惑をかける」行動に繋がっているわけです。だからずっとそれの繰り返しになる。

タグ:

posted at 13:11:01

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

「とにかくいつも、自分は自分に話を聞いてもらいたがっている、分かってもらいたがっている」っていうのをベースにしたほうが、効率いいと思います。それを知らずに、他人に世間に迷惑かけちゃいけないという前提で自分を無視して締め上げてると、「お前は分かってくれ!」と他人に向かっていく。

タグ:

posted at 13:09:37

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

聞いてくれ(私よ)ってのが「キレる行為」として現れてるので、そこでまた「私を私が黙らせる(肛門締める)=他人様を優先させる」ってのは繰り返しだと思う。

タグ:

posted at 13:08:05

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

肛門で締めて出さない、っていうのはつまり自分の衝動を周りの他人様にお披露目しない、っていうことなんですが、つまりもともとその肛門筋が強すぎる人が、そこに陥ってる場合が多いと思うんですよ。自分の衝動(心、気持ち)よりも世間や社会、他人を優先させてるから。そうじゃなくて私の声も

タグ:

posted at 13:04:10

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

なんていうかなので「深呼吸」とか「6秒待つ」とか、煽り運転の加害防止に「車内に家族写真を飾る」とかの情報を見ると、「しちゃ行けない場所でうんこしたくなったら肛門を締めましょう」「肛門筋を鍛えよう」とかって対処法に見えるんですよね。まあ、ビジネスシーンには有効なのかなあみたいな。

タグ:

posted at 12:57:21

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

「キレる私をやめたい ~夫をグーで殴る妻をやめるまで~」はそういう、自分の心に尋ねる方法を書いた漫画です。漫画以外にもあとがき部分にいろいろ情報が載ってます。
www.takeshobo.co.jp/book_d/shohin/...

タグ:

posted at 12:46:41

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

つまり「キレる」が出てきた時は自分から自分に分かって欲しいことがある時の単なる信号である場合が多いので、自分の心に尋ねるのが手っ取り早い〝早期治療〟だと思います。あんまなんか、早期治療とか言葉使いたくないけど、それが一番分かりやすい言葉ですね。

タグ:

posted at 12:44:33

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

「別の形で別の相手に出る」が繰り返されどんどんわけがわからなくなる。「別の形」はキレる行為じゃない場合もある。例えば静かに意地悪なことするとか、犯罪的行為や依存症などもある。抑えているのは「衝動」なわけなので、衝動がまた出てくるわけです。

タグ:

posted at 12:43:33

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

まあ、キレる(この場合の「キレる」は相手の行為に対しての過度な反応っていう意味です。相手にも非があってもそれが帳消しになるくらいこっちの反応が加害的なレベルになる状態)そのものが「別の形で別の相手に出ている真っ最中」なわけです。その真っ最中にまたそれを一時的に封じ込めると

タグ:

posted at 12:37:34

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

でも、うんこと違い、キレるは、「別の形」にできるってというところが便利。自分でどうしてこの衝動が自分の中にあるのか? って気にしていくと、自分から自分への訴えを見つけることができる。自分が分かってあげるだけで衝動そのものが消滅させることができる。それがうんことの違いです。

タグ:

posted at 12:31:19

田房永子_漫画『喫茶 行動と人格』連載中 @tabusa

20年11月5日

「キレる」に向き合ってみて怒りというよりパニックだと思うようになった。キレる衝動を抑えるのに深呼吸とか6秒待つとかの対処は効かないと思ってます。うんこ出そうな時に深呼吸とかで一時的に我慢できてもいつか絶対に出てくる。しかもうんこと違ってやっかいなのは、別の形で別の相手に向けて出る

タグ:

posted at 12:28:01

全農広報部【公式】日本の食を味わう @zennoh_food

20年11月5日

卵スープを作るときは
①スープが沸騰したら火を止める
②一方向にかき回し水流を作る
③逆回転で溶き卵を入れる
と、卵がふわふわでとぅるとぅる、天女の羽衣みたいになります。簡単なコツなのに見た目も食感も格段に良くなるので再掲です〜 #いいたまごの日 pic.twitter.com/zSQI6Ru2WJ

タグ: いいたまごの日

posted at 12:04:10

希少生物もものたね @momonotane198

20年11月5日

英国庭園(入場無料)、ひとりじめなの。お世話をされている方々(プロ)に感謝して。 pic.twitter.com/EB7CUehm5O

タグ:

posted at 11:06:14

ISHIKAWA Manami @tamuramaro0720

20年11月5日

@unnonouno 「痛いの痛いの、飛んで行けー」とか?

タグ:

posted at 07:57:26

gregorio catarino @gregcatarino1

20年11月5日

"Nothing can make our life, or the lives of other people, more beautiful than perpetual kindness."
- Leo Tolstoy

painting by Lucy Campbell pic.twitter.com/tvTSWwtsa5

タグ:

posted at 05:31:12

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

山本ゆり(syunkon レンジは600 @syunkon0507

20年11月5日

このおでん、ほんっっまに美味しいです!

おでんのだしは白だし1本。
白だしと水1:7。

これで一回作ってみてください。具はなんでもいけます。(鶏肉とじゃがいも入れるのお勧め)

通常のおでんよりご飯に合うし、なによりめっちゃ簡単なんで是非。翌日余っただしにスパゲティとかうどんいれても最高 twitter.com/kikkoman_desu/...

タグ:

posted at 00:03:00

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました