Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2020年11月13日
並び順 : 新→古 | 古→新

2020年11月13日(金)

aloha @to_myfuturekids

20年11月13日

自分の研究テーマとはかなり離れてるけど、園の騒音問題が気になっている。園外から園への騒音の苦情じゃなくて、保育室内での音の大きさの問題。保育室内の音が騒音値のレベルを超えてることは多々あるようで、保育者の聴力が出勤時より退勤時に下がってることもあるらしい。

タグ:

posted at 23:43:28

とけいまわり @ajitukenorikiti

20年11月13日

長女「怒ったり、イイ〜!!ってなるときあるよ。その時に、どちらかの道を選ぶような、何かを決定する事を言わない方がいいよ。そんな時に決めた事は、その先、ろくなことにならないよ、ろくなことにならないんだよ?」

タグ:

posted at 23:40:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ももえ @torochi63

20年11月13日

ここ数ヶ月がんばってきたのは、日常の中でのエンパワメント的な関わり、話しやすい雰囲気づくり、パワーバランスの調整役など、ほぼシャドウワークなので、わかる人にしかわかってなくて、そのことにやや疲れ感がある

タグ:

posted at 22:31:07

村上靖彦 @yasuhikomurakam

20年11月13日

田中輝美『関係人口をつくる 定住でも交流でもないローカルイノベーション』木楽舎。白波瀬さんから教えていただいた本。
UIリターンでも観光でもないしかたで、島根と関わっていく人たちを開拓していくことで町を活性化していくというアクションリサーチ。 とても面白いし惹かれる。 pic.twitter.com/UtnUNHMm9m

タグ:

posted at 21:44:11

電気イヌ @pirotan21

20年11月13日

まったく頭が働かないので、休日を良いことにラーメンを食べにいく。
「としおか」で小一時間まって、塩ラーメンチャーシューのせ。
油膜が張るほどの出汁の濃さ。鶏、豚、魚介のたっぷり効いたスープに、刻み生姜とネギが乗せられ、仕上げにじゅっと油がかけられる。
おつかれさーん。 pic.twitter.com/cTm6cZPylX

タグ:

posted at 21:38:02

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ピジェ @xipj@mstdn.jp x @xiPJ

20年11月13日

語彙でカバーするものをめちゃめちゃ減らして構文でカバーするものをめちゃめちゃ増やすとか、その逆とか可能なんだろうか? それともヒトが覚えられる語彙と構文の数には限界があり、どの言語でも大体同じぐらいになっているんだろうか?

タグ:

posted at 21:10:28

yokotoko @tokotok53685492

20年11月13日

→お母さんが何に困ってるかな、って考えるのが私らの仕事やん」

私「‥‥」

タグ:

posted at 19:10:57

yokotoko @tokotok53685492

20年11月13日


パン食べさせるだけで凄いわ」と。

私「保育園の先生って、保護者の出来をジャッジしてきてるイメージあったけどそうでもないんすかね」

元園「そんなんしたって意味あらへんわ。皆 絶対何かしら抱えてるんやから。それを指摘してどうする? そんなん本人が一番気にしてるやん。

タグ:

posted at 19:10:16

yokotoko @tokotok53685492

20年11月13日


7時半に二人の子供を園に送ってくるって何時に起こさなあかんか‥。
私も働いてたけど 家には婆ちゃんが居てたから。後はお願い、って出てこられてたから。
子供を朝早く起こして、着替えさせて、その作業やって順調にやいかへんわ。それでも家の鍵閉めて送ってきてそこから仕事や。

タグ:

posted at 19:09:35

yokotoko @tokotok53685492

20年11月13日

今日、保育園の園長先生だった人と話した。

私「親として情けない事してる保護者見たら『違うよ‥』って思ったりしましたか?」

元園「そんなん思わへんよ。
例えば子供が送ってきた車の中でかろうじてパンだけ食べてても、
そのお母さん そこに至るまでにどれだけ大変だったと思う?

タグ:

posted at 19:07:49

おやま @oyamaoyadayo

20年11月13日

眠いんでしょ?って言うとめちゃくちゃ怒る長女 pic.twitter.com/ob6CIa2NNn

タグ:

posted at 16:27:45

のん @NON9056

20年11月13日

「つながりがなければ別れることはできない」(Ogden,T.H,)という言葉が身に沁みる。
分析的プロセスが始動したときに、初めて終わりがはじまるのかもしれない。

タグ:

posted at 15:14:14

ジョゼフ・アンリ @joseph_henri

20年11月13日

改めて共通テストの試行試験の数学I・A,数学II・Bの問題を解いてみるけど,ページ数がおかしい。旧課程数学I ・Aなんて高々8ページぐらいしかなかった記憶があるが,試行試験数学I ・Aが26ページとか数学の試験の雰囲気が全然しない。数学を題材にした現代文の試験だよ。これは。

タグ:

posted at 14:38:05

アディダス ジャパン @adidasJP

20年11月13日

YEEZY BOOST 350 V2 FADEアディダス直営店にて販売中。

タグ:

posted at 10:00:00

Rob @thegallowboob

20年11月13日

normalize wearing a teacup holster pic.twitter.com/efc2gUj7eW

タグ:

posted at 09:48:40

とくちゃん @shinoharu1128

20年11月13日

①子供にキレそうになります。
②深呼吸して10秒待ちます。
③怒りが少し落ち着きます。
④次の事件が起きてます。

#世界一役に立たない育児テク

タグ: 世界一役に立たない育児テク

posted at 09:43:50

Furukawa Harumi @harumame2

20年11月13日

GoToイートとかトラベルやってコロナもう落ち着いたんじゃないの?という人もたくさんいたし実際そういう空気になってたけど、医療従事者は3月の緊急事態宣言の時からずーっと同じ緊張状態で仕事してた。

タグ:

posted at 07:39:19

Henry Rothwell @HenryRothwell

20年11月13日

Tonight's goodnight image is 'At the Window', Rebecca Vincent (@printreb), original monotype.
Sleep tight.
www.rebecca-vincent.co.uk/product-page/W... pic.twitter.com/167sLHNFKu

タグ:

posted at 07:16:58

おかっち @okacchi820

20年11月13日

何でこんなことを言うのだろうこの団体…。
ひどすぎ…。
女性から被害にあったって相談聞いたこと無いとか、ただ自分達がどこにアウトリーチしてるかってだけの話じゃん…。
こんなこと言う団体に、誰が相談したいかよ。 twitter.com/PAPS_jp/status...

タグ:

posted at 05:36:30

NASA @NASA

20年11月13日

Happening now on @Reddit: our astronaut trainers, mission managers, and education specialists join @FAANews to answer your #LaunchAmerica questions in an 'Ask Me Anything' about the upcoming NASA @SpaceX Crew-1 mission: redd.it/jsx91g pic.twitter.com/c1YWLiwvhb

タグ: LaunchAmerica

posted at 02:59:07

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

逆に男同士で情報交換とかエロ本回し読みとかやったことないわ。そんなに一般的?

タグ:

posted at 02:46:57

yasusi @hituzinosanpo

20年11月13日

しかし、日本の植民地支配と関連したものが かなり あるので、おもしろいねーという反応するのも感覚が おかしい。台湾でいえば「ウンチャン(運將)」とか、そういう。

タグ:

posted at 02:45:51

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

射精とか月経とか、男は学校で習わないのが当たり前なの? 私、小学校の性教育とか、中学の保健体育とかで、一通り倣った覚えがあるのだけれど…。一日に何度もしてしまったり、やったあとめっちゃ罪悪感感じたりするもんやけど、そうやってだんだん自分でコントロールしていくんやって先生言ってた。

タグ:

posted at 02:45:08

yasusi @hituzinosanpo

20年11月13日

メンツという語は漢語の面子(mianzi)から きてるのは有名だけど、韓国では その意味で「カオ」という場合があって、それは日本語由来。漢字圏では漢字を 媒介にした語彙の交流が ほとんどだけど、音を 介した借用も まあまあ ある。

タグ:

posted at 02:42:36

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

その方が受けるのだろうなっていう意識が喚起されてしまった要因の一つは帯にある上野千鶴子推薦、ですわ。そして帯の文句だけ見てると、「男女脳」との近接も感じる。ああそういう流れでああいう疑似科学者が男女共同参画センターで講演したりするのね、と思ったり。

タグ:

posted at 02:42:15

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

男のプライドみたいな話になると、女性にはそういうのがないような前提で話が進みがちだけれど、そんなことないやろ、と思う。なんかそんないちゃもんばっかり言ってる気もするけれど、ちょっと過剰に男性性が強調されているような気がどうしてもしてしまう。その方が受けるのだろうなとも思うけど。

タグ:

posted at 02:39:56

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

ああでも、そんなこと言ってしまうと、そもそも民主主義国家って無理じゃないって言ってるようなものか…。うーん。でも、みんなが結婚して家族をつくるのが当たり前なんて社会が存在しうるのは、不平等を受け入れさせる強固な価値観が存在してこそ、という気はする。

タグ:

posted at 02:31:45

ono hiroshi @hiroshimilano

20年11月13日

藤戸饅頭(この際大手まんじゅうでも構わない)を再現してみようとまんじゅうを蒸したのですが、あまりの完成度の高さに我ながら驚いてしまいました。自分が天才なんじゃないかと思える日というのは人生にそうありません。 pic.twitter.com/Ulj9iPJF41

タグ:

posted at 02:27:30

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

というかそもそもコミュニケーションするっていうのが労力を要する行為なのですよね。仕事は頑張るが家ではのんびりしたい時に、そもそもこのコミュニケーションの段階から労力をかけないのが行かんのだろうと思う。そして性別役割分担観は、男がコミュニケーションをさぼるのにとても都合がいい道具。

タグ:

posted at 02:23:34

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

Akinobu Oda @mapupnews

20年11月13日

ただ、父の云ってたのは、どうも巨椋池の話のようだな。こちらは昭和14年あたりまで干拓をやっていたようで。まぁ、どちらにしても海ではなく池。

blog.livedoor.jp/yayug7/archive...

タグ:

posted at 02:21:37

KBU@東欧医学生 @kabtabi

20年11月13日

正直朝昼晩ってから揚げ食べたいんだが

おそろしい事になりかねないから我慢してる

というかもう朝食べて運動
昼食べて運動

みたく運動して食べ続けるようにしたらいいんだろううか?

わからない…

タグ:

posted at 02:20:54

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

謝るということについてはそれなりに経験を重ねてきたように思うけれど、自分の子どもに謝るというのは、まだ素直にためらいなくできるとは言えない。自分の中でこれは誤らないかんよなと言い聞かせてえいやって感じ。その引っ掛かりが、子どもに対して自分が上だという傲慢さなのだろうと思う。

タグ:

posted at 02:03:28

Akinobu Oda @mapupnews

20年11月13日

父に「大阪と奈良の間くらいまで海が昔はあったんだけど、全部埋めよった」といきなり言われ、「え、頭がヤバい状態に入ってる?」と思ったのだが、今、調べてみるとホントに五世紀くらい前まで河内湖(草香江)と呼ばれる巨大な湖があって、それを全部干拓した事実を知る。

kodainote.hatenablog.jp/entry/2018/05/...

タグ:

posted at 02:00:11

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

ただ、それを「タフな経験」とは受け止めない人こそが、あるいは、その「タフさ」とうまく付き合い続けることができる人が、「研究を続けていける人」なのかもしれない。

タグ:

posted at 01:55:53

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

「学界を意識する」というのは、例えば「(最新)先行研究を念頭に置き続ける」ということだと思われるが、次々とが、出てくる「先行研究」に向き合い続けるには、好奇心だけでなく、精神的なタフさも求められるように思う。そこがしんどいところ。

タグ:

posted at 01:54:47

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

権力構造に無自覚な「男性」の問題と言うより、権力構造そのものの問題ではないのかなと思ったり。もちろんその権力が多くの場合男性に不平等に配分されているわけだし、そのことが社会的にまだまだ認識が甘すぎることは間違いないけれど。

タグ:

posted at 01:52:54

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

めちゃくちゃな理屈で自己正当化するというのは、男性優位の社会において男がやりやすいことではあると思うけれど、要は権力を持つ者が非難を受け入れたくないときの共通の様式で男に限らん、とも思う。

タグ:

posted at 01:47:57

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

加えて、3)何らかの形で、そもそも自分の「好奇心」に確信が持てなくなってくる場合もあると思う。

タグ:

posted at 01:47:29

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

「変換プロセスがうまくいかない」というのは、例えば、1)自分では「うまく」やっていると思うのに、他の研究者にはそう思ってもらえない(=学界で評価/承認されない)、と思ってしまう場合とか、2)自分の中にイメージはあるが、時間的、能力的その他の事情で、アウトプットできなくなる場合など

タグ:

posted at 01:45:08

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

「要約するとこういうことだよね」ってまとめが活きてくる場面はあまりないと思う。
共感さえできればっていうのは正直よくわからない。なんか女性は共感を求める的なジェンダー観どっぷりという感じもする。

タグ:

posted at 01:44:09

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

仕事の話なのに恋愛的な文脈で受け取りがち、というのはそもそもそういう場面があまりないのだけれど、そうならないための心の持ちようみたいなのは、私にはある程度訓練して身に付けるべきスキルみたいな感覚

タグ:

posted at 01:42:13

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

でも、「好奇心があれば論文を書き続けられる」かは、一概には言えないかもしれない。また、この「好奇心」は、学界(かなり広義)の中で表現され(論文などに)結実化される必要があるが、この変換プロセスがずっとうまくいくかというと、これもそうとは限らないと思う。

タグ:

posted at 01:40:43

ぺー @pee_at_osaka

20年11月13日

自分でわかることを調べないでパートナーにいちいち聞くというのはないけど、子供の服の区別がつかなくて連れ合いや子どもに誰の服かきく、と言うのはよくやっている。家族の衣類の買い物をほぼ任せているせいでもある。

タグ:

posted at 01:39:27

Tamami @tamamirebelde

20年11月13日

私…「息子の健康のために」アパートの床(リビングと寝室)は毎日掃除しているのだけど…

今日はしなくていいですかね?
しなくていいや。
なんとなく埃っぽくて髪の毛だらけだけど放置でいいや。

なんでそこまで「床が汚れてたら、息子が即病気になる」と思うほど切迫した気持ちだったのだろう?

タグ:

posted at 01:38:23

tetsuki tamura @ttya70

20年11月13日

「山登り」のことを考えてしまうのは、「研究を『続けていく』」には何が必要なのかということを、ついつい考えてしまうから。研究を続けていくのは好奇心というものを失わないことが大切、とはよく言われる。私も(感覚的にだが)本当に「すごい」研究者は好奇心を失わずに取り組んだ人だろうと思う。

タグ:

posted at 01:34:30

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました