Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
Favolog ホーム » @behblues » 2011年03月
«< 前のページ123456のページ >»
並び順 : 新→古 | 古→新

2011年03月31日(木)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

ペンコ、ネテペンコ @mottykey

11年3月31日

私の意味深発言はすべて適当であります。「ぽい」ことを言っているだけであります。しかしながら、偶然の産物であるその発言に意味を見出すのは自由だし、決して無意味だとは思いません。

タグ:

posted at 23:45:54

ふかくさ @fukaxa

11年3月31日

.@TokioFujiwara さんの「白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/118092

タグ:

posted at 23:07:35

ペンコ、ネテペンコ @mottykey

11年3月31日

コンドーム代わりの生春巻き!

タグ:

posted at 22:54:16

Masakazu UMEZAWA @U_runner

11年3月31日

【新年度を前に再掲】博士課程への進学を志望する方や、将来大学で研究室を運営する立場になり得る方は必読です。bit.ly/eHeiRq …私もまた、仲間と一緒に成長しながら研究成果を上げられるよう努力します。

タグ:

posted at 22:28:16

まつおか @oyakma

11年3月31日

ジョナサン・トーゴヴニク「ルワンダ ジェノサイドから生まれて」展もよかったです。ヒルトンプラザのニコンサロンにて、4/6まで。フツとツチの争いによって起こった約100日間80万人の殺戮、性暴力を受けた結果生まれた子とともに生きる母親たちの顔は、何とも形容しがたかった。

タグ:

posted at 21:54:06

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

藤本圭 @QueiFuzimoto

11年3月31日

レゲデケデーケデケデンケーレゲレデーンゲデ Jerzy Milian 「Gacek」 t.co/FplK5lE

タグ:

posted at 19:42:59

人文書院 @jimbunshoin

11年3月31日

4/30(土)14時~、竹山博英「「アウシュヴィッツからの回復」 プリーモ・レーヴィの場合」@立命館大学。bit.ly/c6MFly

タグ:

posted at 15:51:13

内藤 @naito_stylo

11年3月31日

『生き生きしてるけどみんなが靴音に気をつけて歩く図書館みたいな感じ』…この数ヶ月で一番気に入ったことば。『生き生きしてるけどみんなが靴音に気をつけて歩く図書館みたいな感じ』(@itoi_shigesato )

タグ:

posted at 13:17:27

佐藤真 @mirouuru

11年3月31日

雑誌『談』編集長によるBlog : 佐々木中×いとうせいこうのチャリティ小説 dan21.livedoor.biz/archives/51772...

タグ:

posted at 12:17:37

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

内藤 @naito_stylo

11年3月31日

なんでだろ、なんか東京ってだけで、上から目線な奴らってイメージなんだろうか。いくじなしっ!といってしまう東京の人もいるだろうが、あだち充の絵で思い浮かべればいいじゃんか。

タグ:

posted at 11:27:16

akira yanai @yanaiakira

11年3月31日

【俵万智】「焼き肉とグラタンが好きという少女よ私はあなたのお父さんが好き」 「万智の一人百首」 p.tl/iJt9

タグ:

posted at 10:01:30

飛鳥井a.k.a ぼっち・ざ・はぎんぐ @S_Asky

11年3月31日

とりあえず人文書院「フェミニズムは誰のもの?」読んだ。キャリアウーマンやアカデミアンがアジるようなフェミニズムに違和感ある方には男女問わず一読をお勧めしたい。あと、こんな素敵な本がサラッとおいてあるけいぶん社一条路店は素敵だ

タグ:

posted at 08:06:31

2011年03月30日(水)

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

sakamata @sakamata

11年3月30日

【拡散RT希望】 #p2pfarm まとめwiki作成 bit.ly/gu7rsT 「東北や関東の農家の方から、直接買いたい」情報のまとめ。紹介された農家さん情報や、購入ノウハウを記載中。誰でも編集可能、ご意見掲示板あります。皆で充実させましょう。

タグ: p2pfarm

posted at 22:32:31

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月30日

美的性質に関して、知覚主義かつフォルマリストだから。

タグ:

posted at 16:10:09

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月30日

極端な話、美しい物語、というものでさえも、カテゴリーミステイクだったりと思っている。

タグ:

posted at 16:09:39

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月30日

なので美しい人生とかそういうのも、なんか別の言葉の言い換えか、パラフレーズか、そもそもがカテゴリーミステイクだと思っている。

タグ:

posted at 16:09:17

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月30日

見てもないもの、そもそも見ることが不能なものである「連帯感」を「美しい」と判断することは可能か?おれ、いわゆる知覚主義なので不可能だと思っている。

タグ:

posted at 16:08:40

akira yanai @yanaiakira

11年3月30日

「しかし、人権イデオロギストたちは、いったいどういう根拠でこの差別的な作品が民主主義の道徳の教科書に採録されることを祝福できるのだろうか。」 『危険な思想家』 p.tl/9Yga

タグ:

posted at 14:10:25

akira yanai @yanaiakira

11年3月30日

『確かに金子の『大漁』は美しい。九十九匹の名も無き漁民たちの暮らしを、魚を殺めることによって成り立つ多数派庶民の暮らしを、侮蔑し差別していてもなお美しい。否、逆にそれ故にこそ、一匹の金子みすゞは美しい。』(続く)

タグ:

posted at 14:10:19

akira yanai @yanaiakira

11年3月30日

【呉智英】『福田恆存はその初期の名論『一匹と九十九匹と』で、秩序の中にいる九十九匹のためにあるのが政治、秩序からさまよい出た一匹の羊のためにあるのが文学と喝破した。』(続く)

タグ:

posted at 14:10:10

ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan

11年3月30日

語りえぬものについては沈黙するしかないと言ったのが初期のウィトゲンシュタイン。
語りえぬものについて歌い出したのがオフコースの小田和正。

タグ:

posted at 13:17:06

ティラノ・ノラ @kuneyellow

11年3月30日

哲学者が国を動かすこともあるのかbit.ly/hHdVQn 仏のリビア軍事介入、哲学者が後押し 大統領と旧知の仲

タグ:

posted at 09:26:06

akira yanai @yanaiakira

11年3月30日

「だから哲学自体がビルドゥングス…”装置”なんだよね。」 『内田樹さんに会ってきた』 「東京大学 立花隆ゼミ KENBUNDEN」 p.tl/yDxr

タグ:

posted at 02:54:40

内藤 @naito_stylo

11年3月30日

あー!勉強になった! RT @Chigumi: 「寄付」と「義捐金」の違いについて→ dojo.livedoor.biz/archives/51963...

タグ:

posted at 02:01:22

2011年03月29日(火)

涌 @YOW_

11年3月29日

[哲学]あとでよむ。 / nix in desertis:togetter「美学のいろは」について勝手な可能な限りの解析 htn.to/sLcjcr

タグ:

posted at 23:56:37

内藤 @naito_stylo

11年3月29日

漏らしたくなくても漏れてしまうもの、漏れたらこんなに大変な事になっちまうものを抱えてることを、40数年間ほぼ意識しないでくらしてた。地元に原発があるにもかかわらずね。自分が怖いなあと思う。

タグ:

posted at 22:58:22

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月29日

nix in desertis:東方イコノグラフィー 〜萌え絵への美術史学的アプローチ〜 htn.to/bmXJhS

タグ:

posted at 21:58:50

*死に舞/shinimai @shinimai

11年3月29日

大学院生ネタが流行っているが俺が既に「文系大学院生」という曲を作っている3年前ほどjprl.org/sound/demo2/ya...

タグ:

posted at 21:52:31

ふかくさ @fukaxa

11年3月29日

女のひとはしばしば非常にハイコンテキストなことをやって「これでわかれ」と思い、ハイコンテキストな状況に言挙げして対応しようとするひとに「バカじゃないの」と言う。そんなステレオタイプ。

タグ:

posted at 20:40:11

ふかくさ @fukaxa

11年3月29日

もし永遠の生命を持った人が一人いれば、彼女の鑑賞眼を基準とした審美的な評価の単位ができるかもね。

タグ:

posted at 20:28:01

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年3月29日

ソナタ形式の曲の呈示部を反復するかどうかで曲の美しさが変わる、なんてのも、おかしな話で。

タグ:

posted at 19:32:37

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年3月29日

そうそう、だから「するめ曲」なんて言い方があるけど、実際音楽は繰り返して聴かれるものなので、その曲がどんな形式で消費されるか、という点まで含めて計算しないと、一概に「美しさ」を比較することは出来ないのではないかと思います。

タグ:

posted at 19:30:50

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年3月29日

そうだとすれば、反復されることは、音楽にとって本質的な事柄だということになる。

タグ:

posted at 19:06:42

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年3月29日

すなわち、ポピュラー音楽はレコードやCDで何度も聴き返されるため、一曲の内部における反復の必要性が低いのだが、クラシック音楽は演奏会で一回切り鑑賞されることを前提しており、そのゆえ曲中で執拗な反復をせねばならなかった、という事情があるのではないか;

タグ:

posted at 19:06:16

谷口一平 A.k.a.hani-an @Taroupho

11年3月29日

一般に、クラシック音楽が長大であるのに対して、ポピュラー音楽が短いのは、後者は繰りかえし聴かれることを前提しているが、前者はそうでない、ということが抜きがたい理由としてあるように思われる;

タグ:

posted at 19:05:57

杜崎アオ(揚巻) @morisaki_ao

11年3月29日

(そしてまた君が言いたくないことを言うのもいつもわたしの役目)

タグ:

posted at 18:38:46

杜崎アオ(揚巻) @morisaki_ao

11年3月29日

サクラチル君が隠していることを知るのはいつもわたしの役目 #tanka

タグ: tanka

posted at 18:37:59

いちめんなのはな #nanohana @nanohanabloom

11年3月29日

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
やめるはひるのつき
いちめんのなのはな (山村暮鳥 純銀もざいく) #nanohana

タグ: nanohana

posted at 17:36:13

いちめんなのはな #nanohana @nanohanabloom

11年3月29日

いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
ひばりのおしやべり
いちめんのなのはな #nanohana

タグ: nanohana

posted at 17:33:19

いちめんなのはな #nanohana @nanohanabloom

11年3月29日

山村暮鳥の詩があります。いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
かすかなるむぎぶえ
いちめんのなのはな #nanohana

タグ: nanohana

posted at 17:32:40

いちめんなのはな #nanohana @nanohanabloom

11年3月29日

菜の花を植えることでに放射能に汚染された土壌を浄化できるという話を聞きました。でも実際は、花は放射性物質を自分の中に高度濃縮してしまうので「高放射性物質」となってしまい処理されなければならないのです。そこにわたしたちのことが象徴されている気がしました。 #nanohana

タグ: nanohana

posted at 17:26:48

藤本圭 @QueiFuzimoto

11年3月29日

タバコ吸ってる奴、放射性物質怖がってんなよ、って言う人、たまにいるけどアホやと思う。これ言ってる奴、非喫煙者に多そう。タバコは健康のリスクとニコチンのトレードオフなので、ニコチンという対価が無ければ意味ない。セシウム吸って、めっちゃ気持ちよくなるというならまだしも。

タグ:

posted at 15:45:50

歌人さん 枡野浩一▼7刷!『毎日のように @toiimasunomo

11年3月29日

血痕よりももっと残酷なもの/などと遠藤なおは歌った/結婚おめでとう/結婚おめでとう/いつも結婚に血は/きょうも結婚に血は/こんにちは/こんにちは/血まみれでうまれた君を/祝福しなかった日はない/そのことは忘れないで/きょうは(枡野浩一未刊詩集『くじけな』収録予定作「こんにちは」)

タグ:

posted at 03:58:05

辺口芳典bot @Henguchi_bot

11年3月29日

自力で丸太小屋を建て、感情の大半は発情してる。

タグ:

posted at 00:02:03

«< 前のページ123456のページ >»
@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました