Twitter APIの仕様変更のため、「いいね」の新規取得を終了いたしました

@behblues

  • いいね数 42,290/56,307
  • フォロー 4,781 フォロワー 519 ツイート 5,433
  • 自己紹介 いっぱいもらったいいもの渡す、いっぱいいややったあかんもの減らす、時々でも。ハートマークはいろんなときに押してる。
並び順 : 新→古 | 古→新

2018年07月28日(土)

手塚空Tezuka Sora @aibery

18年7月28日

麻布署で逮捕されたとき、取調室でおっさんに「なんで(ヘイトスピーチの)デモに抗議するの?」と聞かれ、「人権侵害だから」つったら「あ〜人権ね〜はいはい」と納得したよ的な反応で(こいつの中では人権=左翼用語なんだな)と悲しくなった。日本の警察の仕事は人権擁護ではなく治安維持なのだった

タグ:

posted at 23:50:41

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

舞田敏彦 @tmaita77

18年7月28日

離職理由の内訳図。 pic.twitter.com/eFcHXaOz0M

タグ:

posted at 22:16:54

ルパンレンジャーVSパトレンジャー @lupin_vs_pat

18年7月28日

☆カウントダウン☆
ついに劇場版公開まで、残り1週間🚨
というわけで!
本日から見るもののハートを盗むカウントダウンスタート!!
トップバッターは神業アクロバットで魅了する高尾ノエル役・元木聖也さん🎩

#ルパパト #元木聖也 pic.twitter.com/3uLbr46Opj

タグ: ルパパト 元木聖也

posted at 21:54:39

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

tetsujin @chikurin_8th

18年7月28日

一つ実例を挙げまする。「適用する」と「適応する」を混ぜこぜにする例が最近多い。音が似てて、何かが何かにうまく合う、ちう意味要素が共通するからだと思う。いろいろな表現で、少しずつ意味の輪郭線が崩れている例は多いんじゃないかな。 twitter.com/gamayauber01/s...

タグ:

posted at 20:54:35

須藤建 @ajian1108

18年7月28日

先日ある講談社の社員に会った時に,例のヘイト本についてどう思っているのか聞いた.その社員の答えは「全体の売り上げの中では一部でしかない」「会社の評判が下がったことを考えると出すべきじゃなかった」だった.呆れてしまった.会社の評判とかどうでもいい.社会を毀損してるって自覚してほしい

タグ:

posted at 20:40:53

雲坂氏 @hisuigyogyo

18年7月28日

ついにルパ黄スイングを手に入れた;;;;おいでませ;;;; pic.twitter.com/u4V3169s7f

タグ:

posted at 20:31:31

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

松永良平 Ryohei Matsunag @emuaarubeeque

18年7月28日

平面なのか立体なのか、そもそもフロアは平衡なのか傾斜してるのかすらわからない。苗場のエッシャー・マンションと呼びたい。 pic.twitter.com/PezOOg1fAI

タグ:

posted at 15:48:29

磯野真穂|人類学者 @mahoisono

18年7月28日

「当事者」はかなり幅のある英訳をされているようです。石原孝二さんはinterested persons、熊谷晋一郎さんはthe person being studied、オーストラリアの社会学者Mark McLellandはthe person [directly] concernedとしています。1つの訳で収まらないことが、この言葉の文化性を感じさせます。

タグ:

posted at 14:36:04

巳年キリン @mdskirin

18年7月28日

低所得で暮らしたい人向けの、維持管理費のみの公営住宅があればいいのに。
低所得で生きる、という選択肢を作る必要ありだと思う。

タグ:

posted at 13:32:42

ダルウィーシュ奈菜(だるちゃん) @n_almuslima

18年7月28日

何が言いたいかというと、
イギリスの警察は、
「被害者に責任を一切感じさせないように」対応してくれたことに私はすごく嬉しかったのです。
「あなたは悪くない。加害者が100%悪いんだからね」と何度も言ってくれたことが心の救いでした。 twitter.com/n_almuslima/st...

タグ:

posted at 13:27:13

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

飯島モトハ @mochiunagi

18年7月28日

私の好きな壺作家の桝本さんが超進化を遂げて凄まじいことになっていた。読み込みエラーを起こした三次元画像のよう。景色だ。 pic.twitter.com/EbGUJbvIZX

タグ:

posted at 12:56:12

伊藤絵美 @emiemi14

18年7月28日

荻上チキさん×浜井浩一さん『新・犯罪論』読了。エビデンス・ベーストでありながら生きた対談で、読み応えがあった。メディアの人だけでなく、多くの一般の人たちに広く読まれるべき本だと思う。

タグ:

posted at 12:14:45

りょうくんグルメ @uryo1112

18年7月28日

まじでこの世の全ての抹茶好きに教えてあげたいんだが下北沢の日本茶専門店、しもきた茶苑大山には全ての人間を虜にする禁断の抹茶エスプーマのかき氷がある。
これが濃厚で超絶美味いからぜひ全国の抹茶好き、抹茶を愛する者たち、抹茶を憎む者たち、全ての抹茶関係者に伝われ pic.twitter.com/IEn1sb4r34

タグ:

posted at 11:19:57

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

中沢けい @kei_nakazawa

18年7月28日

はっきり言わせてもらうが「ナチスの亡霊」じゃないよ。「大日本帝国の悪霊」だよ。日本の戦後を支え、日本のまれにみる豊かな時代を作った憲法を「みっともない憲法」と言い放つ首相は「日本の悪霊」でしょう。戦後否定もいいかげんにしてもらいたい。

タグ:

posted at 10:43:54

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

東ちづる/HOLLY’S GOLF MA @ChizuruA1

18年7月28日

私たちはもうすでに一緒に生きています。
存在しないことにしないで下さい。 pic.twitter.com/uWyIe0To03

タグ:

posted at 09:20:51

熊谷晋一郎 @skumagaya

18年7月28日

→そして、編集委員会や座談会で、「これからの当事者活動が、受け継ぐべき系譜と受け継ぐべきではない系譜」「当事者活動のなかで分かっていることと分かってないこと」の境界線を探求し、後者のうち分かってないことについて、専門家に執筆を依頼する、という手続きを踏みました。 twitter.com/skumagaya/stat...

タグ:

posted at 07:52:22

熊谷晋一郎 @skumagaya

18年7月28日

→今回の「当事者研究と専門知」編集に当たっては、こうした制度化以降の諸問題を念頭に置きつつ、なるべく、①縦の系譜にコミットしつつ矛盾も感じている当事者を、②精神障害、依存症、発達障害、身体障害、聴覚障害、難病、LGBTなどの多様な分野から、編集委員会や座談会にお招きしました。→ twitter.com/skumagaya/stat...

タグ:

posted at 07:47:50

熊谷晋一郎 @skumagaya

18年7月28日

→専門知による拙速な説明的理解の密輸入を当事者活動の敗北と見なすなら、それに代わり、発達障害の自助グループの中に蓄積しつつある了解的理解のための言説資源(あるある話を含む)を、依存症自助グループも共有するという「クロス・ディスアビリティ」の方向性が模索されるべきでは?との提案あり。 twitter.com/skumagaya/stat...

タグ:

posted at 07:39:27

東畑 開人 @ktowhata

18年7月28日

国会図書館でサーチしたところ「生きづらさ」がタイトルの論文は、少数ですが1980年代からひっかかります。主に障がい者論です。最初に本のタイトルに記したのは信田さよ子先生なのですね。これが2001年のこと。ここから爆発的にそういう本や論文が増えます。この時代から新しい想像力が広がっていく。

タグ:

posted at 07:37:53

熊谷晋一郎 @skumagaya

18年7月28日

これは読まねば!ImROCは「組織の変化を通じたリカバリーの社会実装」という名称のイギリスでの取り組み。精神保健サービスの社会モデル的な転回を象徴するプロジェクトですね。 twitter.com/kumakumakuma31...

タグ:

posted at 07:04:48

ミシェル・フーコー @M_Foucault_jp

18年7月28日

[少数者に味方するという]闘いが、十八世紀の思想の内で形成されたような特定の人間性の名の下に推し進められるとすれば、もう最初から負け戦です。その種の闘いは、既成権力の生み出した抽象的人間、正常で健全な人間の名において進められるからです。-哲学者の回答-

タグ:

posted at 06:32:21

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

非公開

タグ:

posted at xx:xx:xx

@behbluesホーム
スポンサーリンク
▲ページの先頭に戻る
ツイート  タグ  ユーザー

User

» More...

Tag

» More...

Recent

Archive

» More...

タグの編集

tanka womensart ルパパト jtanka 検察庁法改正案に抗議します nitiasa note menhel まんぷく acjp

※タグはスペースで区切ってください

送信中

送信に失敗しました

タグを編集しました